石狩

石狩中央シニア【中学クラブチーム訪問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 石狩中央シニア【中学クラブチーム訪問】
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




石狩中央シニア=12月、石狩市





12月9日、冬季練習に励む中学硬式野球・石狩中央シニアの選手たちを取材した。新チームの石狩中央は昨秋、団員不足で函館北シニアとの合同チームで秋季全道大会を戦った。秋季新人リーグ戦は函館東シニア、釧路シニアと1点差ゲームとなったが、6戦6敗に終わった。

チーム訪問は、今年も代表して数人の選手たちに来季へ向けた抱負を色紙にしたためてもらい主将・齋藤脩人君(2年・新琴似パワーズ出身)が、チームの特徴や目標を動画で語ってくれました。

◆2017秋・石狩中央シニアメンバーはコチラ
◆第7回・石狩中央シニア編『中坊力じまん』はコチラ

川西監督に聞いた!

川西監督

【選手構成】
2年:4人 1年生:4人 6年生:1人※12月9日現在。

Q1)秋季大会を振り返って?

「部員が少なく合同チームで挑み、調整機関が1ケ月程と短くどうなるかなぁと心配したが、合同で戦った函館北の選手の能力が高く特に田村捕手は良い選手だった。来季に向けてとにかく団員を集めること。春季大会までモチベーションを上げて挑みます」と意気込んだ。

Q2)新人戦で印象深い試合を挙げてください。

「函館東シニア戦。勝ちゲームにしなければいけなかった。七回二死まで1点差で勝っていたが、タイムリーヒットを打たれ敗れた。勝ちきれない弱さが課題だ」と悔しがった。

◆第44回秋季全道新人戦 兼 第34回麻生自動車学校杯全道大会

▽秋季リーグ戦
(9月9日、野幌総合運動公園第一球場)
▼Bブロック
石狩中央・函館北
0000501=6
0200212=7
函館東
(合)中田、齋藤―田村
(函)田中英、山田―坂下

3人の投手陣と2人の攻撃陣の名前が挙がった

★投手陣では3人の名前が挙がった。川西監督にはコントロール、スピード、経験、マウンド度胸、スタミナ、監督からの信頼度など5段階評価で選手を紹介。

齋藤 脩人投手 2年・新琴似パワーズ出身 右投げ・右打ち
新人戦では主将で1番・投手兼遊撃手として活躍した。身長168㎝、体重57㎏。
スピード⇒③ コントロール⇒③ 経験⇒③ マウンド度胸⇒② スタミナ⇒④ 信頼度⇒②

中田 英徹投手 2年・新琴似スラッガーズ出身 右投げ・右打ち
新人戦では5番・投手兼内野手として活躍した。身長168㎝、体重56㎏。
スピード⇒③ コントロール⇒③ 経験⇒③ マウンド度胸⇒② スタミナ⇒④ 信頼度⇒②
監督から一言:齋藤、中田はとにかくおとなしい。もっと覇気を出してほしい。

佐藤 岳都投手 2年・函館ファイターズ出身 右投げ・右打ち
新人戦では4番・投手兼外野手として活躍した。身長182㎝、体重72㎏。
スピード⇒③ コントロール⇒② 経験⇒② マウンド度胸⇒② スタミナ⇒③ 信頼度⇒②
監督から一言:恵まれた体格をもっと生かしてほしい。

打撃陣では2人の名前が挙がった。投手陣同様、川西監督にバットコントロール、長打力、チームバッティング、ミート力、勝負強さ、監督からの信頼度を5段階評価で表してもらった。

池田 一心 2年・双葉ツインスターズ出身 右投げ・右打ち
新人戦では5番・捕手として活躍した。身長155㎝、体重50㎏。
バットコントロール⇒③ 長打力⇒③ チームバッティング⇒② ミート力⇒③ 勝負強さ⇒③ 信頼度⇒③
監督から一言:もっと元気を出して自信をもってプレーしてほしい。

佐藤 光一郎 2年・函館ファイターズ出身 右投げ・右打ち
新人戦では1~2番・三塁手として活躍した。身長165㎝、体重50㎏。
バットコントロール⇒③ 長打力⇒③ チームバッティング⇒③ ミート力⇒③ 勝負強さ⇒③ 信頼度⇒③
監督から一言:もっとスイングスピードを上げてほしい。

思い思いの言葉を色紙にしたためた

NGワードは全国優勝、全国制覇。もちろん大目標であることは 周知のこと、その大目標を実現するために、チームの中で自分は何をするべきかを問いた。

写真左から中田、齋藤主将、林

「 暴れ馬 」主将・齋藤 脩人(2年・新琴似パワーズ出身)
「暴れ馬のような、相手チームの投手から止められないよう大暴れし大活躍したい」と力強かった。函館東シニア戦では六回、一死満塁からセンターの頭上を越えるあたりでランニング本塁打を放つバッティングを見せた。また1番打者と言うこともありチャンスメイクに徹するリードオフマンでもある。右投げ・右打ち、身長168㎝、体重57㎏。

Q1)印象深い試合は
「秋季新人戦の函館東シニア戦。自分の一打もあり一時は逆転し、心のどこかで勝ったと思い油断が出てしまった試合」と唇をかんだ。

Q2)チームのキーマンは
「林 恭誠(2年・新琴似パワーズ出身)。小学生から長い付き合いなので化けたら凄いことは知っている」と活躍を期待した。

Q3)新チームで戦った相手の中で、対戦相手の中に良い選手と思えた選手を一人挙げてください。
「とかち帯広シニアの松田和真選手(2年・中札内パワーズ出身)。北海道選抜にも選ばれていますが、柵越えホームランを打てる打者。彼の様に暴れたい」と絶賛した。

Q4)道内の高校で着てみたいユニフォームは?
「北海」と笑顔。

「暴れ馬」主将・齋藤脩人

「 継続 」林 恭誠(2年・新琴似パワーズ出身)
「秋、悔しい思いをしたので、この悔しさを忘れずこの思いを継続して春までしっかり頑張ります」と宣言。チームで4番を務める。追い込まれるまではフルスイングを強調する。逆に追い込まれるとつなぐ意識と切り替える。新人戦の函館東シニアでは三回、二死二塁の場面、しっかりと転がしつなぐ意識でチームバッティングを見せていた。秋は4番・外野手兼一塁手として活躍。右投げ・左打ち、身長164cm、体重59㎏。

Q1)印象深い試合は
「秋季新人戦・とかち帯広戦。両チーム初勝利を懸けた試合だったが、五回コールドゲームで敗れた」と悔しがった。

Q2)チームのキーマンは
「佐藤 岳都選手(2年・函館ファイターズ出身)。長身なので身体を生かしたバッティングやピッチング」と期待した。

Q3)新チームで戦った相手の中で、対戦相手の中に良い選手と思えた選手を一人挙げてください。
「函館東シニアの佐賀 響生選手(1年・鹿部クラップーズ出身)。1年生ながらパワフルで勝負強いバッティングが凄いと思う。対戦した時は代打で登場し、センターオーバーを打っていた」と絶賛した。

Q4)道内の高校で着てみたいユニフォームは?
「白樺学園」と笑顔。

「継続」林 恭誠

「 強気 」中田 英徹(2年・新琴似パワーズ出身)
「試合で弱気になってしまうことがある。何事にも強気で向かっていきます」とキッパリ。秋は5番・投手兼内野手として活躍した。持ち味は「フルスイング」と宣言。「秋季新人戦・札幌真駒内シニア戦の三回、捉えたつもりだった打球がファールとなったが、こうした打球を来シーズンはしっかりとフェアゾーンへ打ち返します」と持ち味を強調した。右投げ・右打ち、身長168㎝、体重56㎏。

Q1)印象深い試合は
「秋季新人戦・余市シニア戦。試合途中から登板し、五~七回まで投げ被安打2に抑えることができ自分のピッチングができた」と目を輝かせた。

Q2)チームのキーマンは
「林 恭誠(2年・新琴似パワーズ出身)。彼が打てばチームの雰囲気が変わる。オーラを感じる。」と来シーズンの活躍を期待した。

Q3)新チームで戦った相手の中で、対戦相手の中に良い選手と思えた選手を一人挙げてください。
「札幌白石シニアの宮 航大。右打者でチームで四番を打っていた。勝負強いバッティングを見せていた」と絶賛した。

Q4)道内の高校で着てみたいユニフォームは?
「東海大札幌」と笑顔。

「強気」中田英徹

また今年の3年生8人の内3人が公立へ進学希望がでているが、他は私立の札幌龍谷、札幌山の手、札幌静修、北海学園と進学希望が出ている。川西監督は「次のステップで故障なく頑張ってもらいたい」とエールを送った。

【石狩中央シニア今後の予定】
(4月)
上旬 2泊3日の函館遠征を予定

協力:石狩中央シニア



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球クラブチーム
【PR】11月体験会のお知らせ<苫小牧ポニー>
新入団員募集中!
チームスローガン:笑顔で全力でプレー
練習では先輩・後輩関係なく、それぞれが意見を出し合い、お互いが納得するまで
話し合います。練習メニューは1年生~3年生まで学年に関係なく、同じ練習をします 
試合では仲間のミスを励まし、勝利に向かって全員で戦うチームです

活動日:平日(週3~4日) 土・日・祝
監督:丹羽 090-7642-2849
中学硬式野球
【PR】新入団員募集中!<札幌羊ケ丘リトルシニア>
新入団員募集中!
札幌羊ヶ丘リトルシニア
■新入団員募集中!
札幌羊ヶ丘リトルシニアは、来春に中学校に入学する学童から中学3年生までを対象とした硬式野球チームです。
冬期間は、室内練習場で汗を流して頑張っております。

現在、新入団員を募集しています。
何時でも見学/体験をお受けしますので、下記「お問い合わせ先」にご連絡の上 お越しください。
選手・指導者・関係者一同、皆様のご参加を心からお待ちしております。

≪指導方針≫
1.規律を重んじる明朗な社会人としての素養を持った、時代を担う健全な人材の育成を図ること。
2.スポーツ精神を養うとともに、団体生活におけるチームワークの重要性を身につけること。
3.地元地域の野球を愛する中学生に硬式野球を正しく指導し、体力と技術の向上を図ること。

■練習日
火・木曜日(17:30~21:00 *自由参加)
土・日・祝日(9:00~17:00)

■練習場所
夏季:滝野JAグランド(札幌市南区滝野13番地)
冬季/雨天:室内練習場(滝野JAグランド向かい)
         
■お問い合わせ先
連絡先 <事務局長> 中村
TEL 090-2051-3598
e-mail fumitaka-1018@hotmail.co.jp

■ホームページ
https://www.netto.jp/hitsujigaoka/
中学軟式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!〈南空知BBC〉
新入団員募集!
中学軟式野球クラブチーム
南空知ベースボールクラブ

野球をもっと楽しみながら成長したい選手!南空知ベースボールクラブは、中学生を対象とした地域密着型の野球クラブチームです。初心者から経験者まで、全ての選手が成長し、輝ける環境を提供します。

◇私たちの特徴◇
1️⃣ 高校野球に繋がる指導体制
経験豊富な指導者が、基礎から高度な戦術まで丁寧に指導します。技術だけでなく、野球を通じた人間力の向上も目指します。

2️⃣ 最高のチーム環境
勝つ喜びも、悔しさも、仲間と共に分かち合えるチームワーク抜群の環境。選手同士がお互いを高め合える雰囲気が自慢です。

3️⃣ 充実した練習と試合経験
平日3回の練習に加え、休日は練習試合、合宿など、実践的な場を多数用意。公式戦にも積極的に参加しています。

4️⃣ 全力サポート体制
選手をサポートするプログラムが充実。進学や次のステージも安心して挑戦できる体制を整えています。

◇こんな選手を待っています!◇
✔ 野球が大好きな今春中学1年生

✔ 技術をさらに磨きたい経験者
✔ チームワークを大切にできる選手


◇監督から6年生へメッセージ◇
南空知ベースボールクラブは、単なる野球チームではありません。
野球を通じて成長し、仲間と絆を深め、夢を叶えるための最高のステージです!

現在、3年9名、2年13名、1年14名の計36名に来季の新人数名で約40名程度で活動しており新1年生はまだまだ募集中です。

所属選手は地元南空知地区以外からも遠くは砂川市、奈井江町、札幌市、江別市などからも通って来ております!
体験練習会や見学も随時受付中。ぜひ一度、南空知ベースボールクラブの熱い雰囲気を体感してください!
一緒に野球を楽しみながら、目標に向かって成長しましょう!


▼お問い合わせはこちら▼
メール yuji620jp@yahoo.co.jp
電話:080-5588-2954(担当:監督 山内)

体験見学会
2月16日 北村土里夢 9:00〜12:00

チーム説明会
2月16日 栗山町内施設
15:00〜16:00
グローブ
ボール