コラム「野球少年の食トレ」

第3回 鉄の大切さ

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 第3回 鉄の大切さ
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip



鶏レバーのタンドリー風

第3回 鉄の大切さ

「バランス良く食べる」ということは、アスリートにとって当然のことですが、意識して摂取して欲しい栄養素はいくつかあります。
今回は、アスリートにとって大切な栄養素の一つである「鉄」についてお話します。

鉄は、ミネラルの一種で、血液中の赤血球を作っているヘモグロビンの構成成分です。鉄はヘモグロビンに取り込まれて、肺で酸素と結合して体中に酸素を運びます。
アスリートが運動を継続するために必要なエネルギーを作るために酸素は必要です。この酸素がなければ、アスリートのパフォーマンスは低下します。
体内の鉄が不足すると貧血(鉄欠乏性貧血)になり、息切れ・頻脈・頭痛・めまい・食欲低下などの症状があらわれます。
貧血を予防するためには、鉄を含む食材を意識して摂るようにしましょう。

鉄は、赤身の魚・牛肉・レバー・小松菜・ほうれん草・ブロッコリー・あさり・ひじき・大豆・牛乳…など身近な食品にたくさん含まれています。

今回は、レバーのレシピをご紹介します。アスリートフードマイスターのセミナーやイベントで度々話題にしますが、私は、レバーはお肉類の中では栄養面は最強だと思っています。
レバーは、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・ナイアシン・ビタミンB6・ビタミンB12・葉酸・パントテン酸・ビオチン・鉄を含んでいます。これだけの栄養素を豊富に含んでいるレバーは体内で様々な働きをしてくれてアスリートを助けてくれます。

レバーは好き嫌いが大きく分かれる食材だと思います。私もあまり得意ではありませんでしたが、調理法や味付け次第で、とてもおいしくなります。

今回は鶏のレバーを使いました。ぜひ、ご家庭でお試しください。
分量や味付けはご家庭によって違いますので、簡単な作り方のみをご紹介します。ご了承ください。

「鶏レバーのタンドリー風」
買ってきた鶏レバーは、1パックに4つ入っていました。3~4人分の目安です。
①レバーは、ハツ(心臓)がついて売っているものもあります。ハツを取り半分に切り、レバーとハツについている脂肪分(白い部分)を外し、レバーを一口サイズに切ります。
②ボウルにレバーとハツを入れ、軽く水洗いします。血が流れ落ちたようでしたら、ひたひたの水に酒少々とおろし生姜とおろしニンニク各適宜を入れて、30分ほどおきます。

③ボウルの水を切ったレバーとハツを清潔なペーパータオルの上に置いて更に水分を取ります。

④ビニール袋の中にプレーンヨーグルト大さじ3、カレーパウダー(全体に色がつくくらい)、塩コショウ適量(私はマジックソルトを使いました)を入れ、全体に調味料が回るように軽くもみこみ30分くらい時間を置きます。
※ご家庭にあれば、ターメリック、クミンなど香辛料を少し加えたら更においしいです。
⑤アルミホイルにレバーとハツを並べて、オーブントースターで焼きます。参考までに800wで、途中、裏面にひっくり返して、トータル20分ほど焼きました。
レバーですので、焦げない程度にしっかりと火を通してくださいね。

タンドリー風にしましたが、カレーの風味が加わることで、かなり食べやすくなります。
簡単に作ることができ、調味料などご家庭にある身近なものを使いました。お好みでレモンを絞ってもおいしいです。
是非、お試しください。

夏に向けて暑さに負けない身体づくりのためにも、アスリートのパフォーマンス向上のためにも、鉄は重要です。意識して摂取すること、バランス良い食事をすることでしっかりと鉄を摂取する意識をしてくださいね。

▽老田よし枝プロフィール
AFM北海道 主宰、アスリートフードマイスター1級、メンタルビジョントレーニング インストラクター。テレビ局でADとして勤務後、結婚。退職した後、夫婦で渡米。2001~2014年アメリカ・ニューヨーク州在住。現在、野球少年の2児の母として日々奮闘中。
趣味はスキー(SAJ公認スキー準指導員)。

★ブログ「ライスボ~ル アスリートフードマイスターの母による野球少年を大きく育てる方法。」http://www.athletefoodmeister-yoshie.com/
★Facebookの「AFM北海道」のページではイベント情報を掲載しています♪

※ブログの最新の記事は「疲労と筋肉回復に。(6月3日投稿分)」をご紹介しています。是非、ご覧ください。
また、メンタルビジョントレーニング入門講座7月開講分のご案内をFacebookのAFM北海道のページで告知しております。

ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
女子軟式クラブチーム
【PR】全道から野球女子集まれ!<JBC札幌女子>
新入団員募集中!
中学硬式野球クラブチーム
【PR】日高リトルシニア球団
新入団員募集中!
日高地域の少子化は深刻です。数年後には単独中学校での野球部維持は厳しくなることが現実的な問題となっています。

将来ある子供たちの可能性を引き出すチャンスが必要と考えて「野球人は紳士たれ」を合言葉に基礎・基本から指導を行ないます。

選手募集してます!野球が好きなこと・本人と保護者が球団の活動方針などに同意できること。
一度練習や試合を見学にきて欲しいです。

●活動内容(夏季、冬季) 
毎週 火・木・土・日
火・木 17:00~21:00  土・日 9:00~15:30
夏季 荻伏球場
冬季 町内体育館・室内練習場
●施設(グラウンド、室内練習場)

浦河町荻伏球場・室内練習場・

●連絡先※ホームページ含む
監督   浦川 聡 090-2698-0487
事務局長 真下 修 090-3018-0595
Array
【PR】蝦夷ベースボールクラブ〈追加体験会の開催〉
中学軟式クラブチーム新チーム誕生
「蝦夷ベースボールクラブ」


 今年、札幌を中心に活動する中学軟式クラブチームを立ち上げました。

監督は理学療法
士であり、中学硬式野球チームのコーチ経験もある多田が務めます。

多田監督は、「スポーツ選手として野球選手として医療人として北海道の野球になにができるか、残せるか、変えられるか、チームとしても個人としても挑戦という思い、そして中学、高校野球に携わらせて頂く中で、高校野球にむけて中学野球をどう過ごすか、過ごしたかが大事である」ということを指導理念としています。



 また、コーチ兼トレーナーには、多田監督の他に理学療法士3名がおり、コーチ陣も野球経験豊富な方がいるため、指導体制には自信を持っています。
 
 このような環境で野球がしたい、このような指導者に任せたいという方は、まずは体験
会にお越しください。



 選手募集の対象は、新中学1年生(現小学6年生)~新中学3年生(現中学2年生)とします。


 また、10月20日の体験会には多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。

試合がありなかなか参加できないとのお声をいただきましたので、追加で体験会を下記のとおり開催いたします。

なお、体験会は何度でも参加していただいて構いません。

体験会に参加していただける方は、お電話若しくはメールをください。



◎第2回体験会
 2024年11月2日(土)
  午前の部 9:30~12:00 (12名参加予定)
  午後の部 12:00~14:30 (2名参加予定)まだまだ募集中!!
 場所:拓北野球場
    札幌市北区篠路町拓北162番地24

◎第3回体験会〈追加〉
2024年11月10日(日)12:30~15:30
 場所:藻南公園
    札幌市南区川沿10条1丁目2番

◎第4回体験会〈追加〉
 2024年11月17日(日)9:30~12:30
 場所:藻南公園
(11月10日と場所は同じです。時間は違うのでご注意ください。)

〇服装、持ち物
 ・ユニフォーム、スパイク(公式用練習用は問いません)
 ・グローブ、バット
 ・個人の飲み物

〇注意事項
 体験会開催日に天候不良等により中止若しくは変更があればインスタグラムにて告知い
たします。

 【Instagram】https://www.instagram.com/ezobaseballclub2024/
 監督 多田 学
  理学療法士
  松田整形外科記念病院内メディカルフィットネスC-Link勤務

〈野球経歴〉
 ・東海大四高校(現東海大札幌高校)において、捕手として活躍
  主将として南北海道大会に出場(ベスト8)
 ・札幌大学において、全日本大学野球選手権に出場(ベスト8)
  リーグ戦では、ベストナイン(指名打者・外野手)を受賞
 ・三愛病院、土佐清水病院において、社会人軟式野球で活躍
  国民体育大会(千葉国体)出場、高知県代表で出場

〈コーチ経歴〉
 ・札幌羊ケ丘シニア ヘッドコーチ
 ・東海大札幌高校 指導者兼トレーナー
 ・札幌新陽高校 指導者兼トレーナー
 体験会の参加やチームへの問い合わせ先
 蝦夷ベースボールクラブ理事 木村

 ℡090-7059-0637 e-mail:ezo.baseball.club@gmail.com
 お気軽にお問い合わせください。
グローブ
ボール