コラム「野球少年の食トレ」

第3回 鉄の大切さ

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 第3回 鉄の大切さ
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip



鶏レバーのタンドリー風

第3回 鉄の大切さ

「バランス良く食べる」ということは、アスリートにとって当然のことですが、意識して摂取して欲しい栄養素はいくつかあります。
今回は、アスリートにとって大切な栄養素の一つである「鉄」についてお話します。

鉄は、ミネラルの一種で、血液中の赤血球を作っているヘモグロビンの構成成分です。鉄はヘモグロビンに取り込まれて、肺で酸素と結合して体中に酸素を運びます。
アスリートが運動を継続するために必要なエネルギーを作るために酸素は必要です。この酸素がなければ、アスリートのパフォーマンスは低下します。
体内の鉄が不足すると貧血(鉄欠乏性貧血)になり、息切れ・頻脈・頭痛・めまい・食欲低下などの症状があらわれます。
貧血を予防するためには、鉄を含む食材を意識して摂るようにしましょう。

鉄は、赤身の魚・牛肉・レバー・小松菜・ほうれん草・ブロッコリー・あさり・ひじき・大豆・牛乳…など身近な食品にたくさん含まれています。

今回は、レバーのレシピをご紹介します。アスリートフードマイスターのセミナーやイベントで度々話題にしますが、私は、レバーはお肉類の中では栄養面は最強だと思っています。
レバーは、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・ナイアシン・ビタミンB6・ビタミンB12・葉酸・パントテン酸・ビオチン・鉄を含んでいます。これだけの栄養素を豊富に含んでいるレバーは体内で様々な働きをしてくれてアスリートを助けてくれます。

レバーは好き嫌いが大きく分かれる食材だと思います。私もあまり得意ではありませんでしたが、調理法や味付け次第で、とてもおいしくなります。

今回は鶏のレバーを使いました。ぜひ、ご家庭でお試しください。
分量や味付けはご家庭によって違いますので、簡単な作り方のみをご紹介します。ご了承ください。

「鶏レバーのタンドリー風」
買ってきた鶏レバーは、1パックに4つ入っていました。3~4人分の目安です。
①レバーは、ハツ(心臓)がついて売っているものもあります。ハツを取り半分に切り、レバーとハツについている脂肪分(白い部分)を外し、レバーを一口サイズに切ります。
②ボウルにレバーとハツを入れ、軽く水洗いします。血が流れ落ちたようでしたら、ひたひたの水に酒少々とおろし生姜とおろしニンニク各適宜を入れて、30分ほどおきます。

③ボウルの水を切ったレバーとハツを清潔なペーパータオルの上に置いて更に水分を取ります。

④ビニール袋の中にプレーンヨーグルト大さじ3、カレーパウダー(全体に色がつくくらい)、塩コショウ適量(私はマジックソルトを使いました)を入れ、全体に調味料が回るように軽くもみこみ30分くらい時間を置きます。
※ご家庭にあれば、ターメリック、クミンなど香辛料を少し加えたら更においしいです。
⑤アルミホイルにレバーとハツを並べて、オーブントースターで焼きます。参考までに800wで、途中、裏面にひっくり返して、トータル20分ほど焼きました。
レバーですので、焦げない程度にしっかりと火を通してくださいね。

タンドリー風にしましたが、カレーの風味が加わることで、かなり食べやすくなります。
簡単に作ることができ、調味料などご家庭にある身近なものを使いました。お好みでレモンを絞ってもおいしいです。
是非、お試しください。

夏に向けて暑さに負けない身体づくりのためにも、アスリートのパフォーマンス向上のためにも、鉄は重要です。意識して摂取すること、バランス良い食事をすることでしっかりと鉄を摂取する意識をしてくださいね。

▽老田よし枝プロフィール
AFM北海道 主宰、アスリートフードマイスター1級、メンタルビジョントレーニング インストラクター。テレビ局でADとして勤務後、結婚。退職した後、夫婦で渡米。2001~2014年アメリカ・ニューヨーク州在住。現在、野球少年の2児の母として日々奮闘中。
趣味はスキー(SAJ公認スキー準指導員)。

★ブログ「ライスボ~ル アスリートフードマイスターの母による野球少年を大きく育てる方法。」http://www.athletefoodmeister-yoshie.com/
★Facebookの「AFM北海道」のページではイベント情報を掲載しています♪

※ブログの最新の記事は「疲労と筋肉回復に。(6月3日投稿分)」をご紹介しています。是非、ご覧ください。
また、メンタルビジョントレーニング入門講座7月開講分のご案内をFacebookのAFM北海道のページで告知しております。

ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
中学硬式クラブチーム
【PR】 2025年度 石狩中央リトルシニア球団 新入団員募集中‼
新入団員募集中!
2025年度 石狩中央リトルシニア球団 新入団員募集中‼

石狩中央リトルシニアは、来シーズンの新入団員の募集に伴い、練習体験会を実施致します。

現在チームは、2年生8名、1年生13名の計21名の団員で活動中です。
ホームグランドは、青葉公園野球場(連盟公式戦使用)、樽川公園野球場、
球団施設として、石狩市花畔に室内練習場を所有
球団専用の大型バスを所有

〇体験会について

2024年10月19日(土)終日
2023年10月26日(日)午前中
体験会開催決定!!

体験会以外の日でも随時体験を受け付けますので、下記連絡先まで気軽にご相談下さい。
少しでも多くの方に練習に参加して頂き、チームの雰囲気、硬式ボールの感触を
体験して頂きたく、半日、1日、何度でも体験は受け付けておりますので、
気軽にお越し下さい。
多くの皆様のご参加お待ちしております!

体験会の詳細につきましては、球団ホームページにて掲載して参りますので、多くの方のご参加お待ちしております。

@体験会お問い合わせ
石狩中央リトルシニア球団
球団事務局)
 軽部 (090-7643-7774)
 
※非通知不可となっておりますので、確認の上御連絡お願い致します。
中学硬式野球クラブチーム
【PR】11月体験会のお知らせ<苫小牧ポニー>
新入団員募集中!
チームスローガン:笑顔で全力でプレー
練習では先輩・後輩関係なく、それぞれが意見を出し合い、お互いが納得するまで
話し合います。練習メニューは1年生~3年生まで学年に関係なく、同じ練習をします 
試合では仲間のミスを励まし、勝利に向かって全員で戦うチームです

活動日:平日(週3~4日) 土・日・祝
監督:丹羽 090-7642-2849
中学軟式野球クラブチーム
【PR】チーム初優勝<札幌ブレイブティーンズ>
2024年9月29日より新十津川町を会場に実施された「第26回 U-14北海道大会:北海道中学軟式野球連盟主催」に出場をさせて頂き、チーム創設以来初となる大会優勝をすることができました。


チームは2024年の今年、9年目を迎えており第10期生、11期生の選手たちが歴史を作ってくれました。


大会はトーナメントで全5試合、対戦させて頂いたチームはどこのチームさんも力も雰囲気もあり、1年生中心のチームもありましたが、それを感じさせない緊迫したゲームが続きました。


大会最終日も準決勝から緊張感高まるゲームとなり接戦を勝ち上がれ、決勝戦は誰もが知る札幌の強豪クラブチームとの対戦で、この新チーム最初の大会でも決勝戦で敗れている対戦カードで完全チャレンジャーで挑みました。


序盤から失点する展開で気持ち的にも厳しい部分はありましたが、何とか逆転し、厳しい追い上げ雰囲気にのまれそうになりながら、最後はタイブレークまで戦うこととなり、何とか1点差で勝利することができました。


大会優勝はもちろん、この5試合すべてがチームの経験と中学生の力になるような大会で、いろんな選手が出場し、多くの投手も登板しての結果だっただけに、チームの初優勝を忘れられないかたちで選手たちが作ってくれました。


大会運営の方々、寒い中でジャッジして頂いた審判員の方々、ありがとうございました。
OBや保護者、そしてたくさんの方々に応援して頂き、すばらしい経験をさせて頂きました。


本当にありがとうございました。
これをまた成長のきっかけとし、来季に向けて頑張っていきたいと思っています。



1回戦:池田・浦幌・豊頃中学校さん
13対2

2回戦:KAMIKAWA・士別サムライブレイズユースさん
5対1

準々決勝:南空知ベースボールクラブ・Bさん
5対2

準決勝:上富良野町立上富良野中学校さん
4対3

決勝:TTBC・Aさん
3(3)対(2)3 8回延長タイブレーク


グローブ
ボール