中学軟式野球

『全中・決勝』で観た、部活動のあるべき姿<浦井氏寄稿>

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 『全中・決勝』で観た、部活動のあるべき姿<浦井氏寄稿>
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




(写真・北海道ブロック長提供)




“平成30年7月豪雨” 台風7号および梅雨前線等の影響による集中豪雨で瞬く間に住宅街を飲み込み甚大な被害があった被災地・広島県で『全国中学校軟式野球大会』いわゆる「全中」が、行われた。

 道勢の2チームは初戦で涙となったが、決勝の舞台には今年も北海道ブロック長・浦井一樹氏の姿があった。そんな頂点を懸けた試合、また舞台裏での選手たちの様子が知りたく今回無理を承知でお願いしたところ快くペンをとっていただいた。また浦井氏の「あらためて部活動のあるべき姿を学んだ」の一文が私の心に響いた。是非、一読お勧めいたします。

『全中・決勝』で観た、部活動のあるべき姿

北海道ブロック長・浦井 一樹

今年の大会は、西日本豪雨被災地・広島県で行われた。

開催地担当者の懸命な努力や苦労、様々な思いが、開始式での地元中学生による歓迎の言葉に凝縮されており、また、日本全国各地からの激励や支援が、この全国大会を支えていた。

さて、決勝戦は2時間37分という長さを感じさせない、感動的な試合となった。

全国から注目される投手を擁する高知中学校だが、日本一に相応しいエピソードを紹介したい。

大会期間中、選手達と同宿になり、挨拶はもちろん他のお客さんへの配慮もできる大人の集団だなぁと感じた。

私も過去に色々なチームのホテルでの過ごし方を見てきたが、野球以外の振る舞いで応援したくなる魅力があるチームは少ない。

名門私立強豪校なので、厳しい規律と怖い指導者が睨みをきかせながら選手の行動をコントロールしていることを想像していたが、引率者の姿がなくても、ロビーや廊下・朝食会場では群れたり騒ぐことなく静かに過ごし、上級生や兄のような存在の学生コーチが面倒を見ながら、大盛飯を黙々と食べていた。

大会2日目からの登場のため、初戦の朝に「やっと試合ができるね」と声をかけたところ、さわやかな笑顔で「はい!」と返してくれた。全中出場決定後に学園事情で監督交代という逆境の中、試合前シートノッカーは控え選手が、試合中のサイン出しは捕手である主将が務め、ピンチ時の守備タイムも全て選手が自主的に進めていた。

スタンドの応援はベンチ入り以外の部員はただ一人だけだった。その他は選手の家族がメガホンもまばらにプレーごとに拍手や声援を送るという質素なものだった。

決勝戦は、見ごたえのある投手戦となり、延長九回無得点のまま両校譲らず、十回からはタイブレーク方式(無死満塁)により日本一を決めることとなった。

先攻の高知中学校9番打者がタイムリーを放ち1点を先取、予選から一度も失点しなかった仙台育英秀光中学校から初めて得点した。

その裏、秀光中学校・先頭打者の初球、それまでチームを支えて来た捕手(主将)が投球をはじき同点となり、窮地に立たされた。

しかし、小学校からバッテリーを組んできた2人の信頼関係は厚く、投手が捕手の胸をグラブで軽く叩く無言のやりとりが観客の胸を熱くさせた。

後続の強力中軸打者3人を打ち取り、十一回表に高知中学校が再び1点を勝ち越した。

その裏、最後のアウトを捕手自ら3塁ランナーを挟みスライディングタッチして日本一の栄冠をつかんだ。

延長十一回を戦い抜いた高知中学校ベンチの選手全員が、負けたチームのごとく声をあげて泣いていた。
ここに至るまでの指導者からの教えを吸収し、全国の舞台で本当の意味で自立したチームを完成させて日本一を掴んだ。

昨年日本一を獲った白老白翔中の選手たちが“エンジョイ・ベースボール”を合言葉に若い指導者とともに成長しチームを完成させた事を思い出し、高知中学校の姿を重ね、あらためて部活動のあるべき姿を学んだ。

◆決勝(23日、呉市二河野球場)
高知中学校(四国代表・高知県)
00000000011=2
00000000010=1
仙台育英秀光中学校(東北代表・宮城県)
(十一回延長タイブレーク)
(高)森木-吉岡
(仙)伊藤、笹倉-木村
▽二塁打:八巻(仙)

協力:北海道ブロック長




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌円山リトルシニア球団>
新入団員募集中!
札幌円山リトルシニアでは、硬式野球に興味をお持ちの小学6年生のみなさんを対象に入団体験会を開催いたします。
当団では、自分を更に高めたい方も、自信はないけどチャレンジしてみたい方も大歓迎!お気軽に体験してください!

11月3日(日)
9時30分~12時00分
13時00分~15時00分
上記の時間内にてご相談ください

特別体験会
元ダイエーホークスの西島 貴之氏を特別コーチに迎えてのバッティング練習を
行います!
11月10日(日)  9時00分~12時00分
同日午後からは、通常体験会となります

13時00分~15時00分

場所 : 石狩ホクレングラウンド(当球団専用球場)
石狩市新港西2丁目783
        
雨天時→室内練習場  札幌市北区太平6条1丁目2-1 
※北海道マイホームセンター北会場隣接
持ち物: グローブ(軟式用可)、運動靴、水筒、ユニフォームか練習着、または運動できる服装
午前・午後通してのご参加は昼食を持参ください

内容: キャッチボールや希望のポジションでの守備練習、バッティング練習に楽しく参加できます

体験希望の方はお手数ですが下記まで御連絡の上お越しください
【お問い合わせ先】 
円山リトルシニア球団 事務局   木川 080-3294-1340
(平日は18:00以降にお願いします。番号非通知はご遠慮下さい)
中学硬式野球クラブチーム
【PR】練習体験会のお知らせ<札幌札幌真駒内シニア>
新入団員募集中!
練習体験会のお知らせ

【札幌真駒内リトルシニア】

札幌真駒内リトルシニア球団では6年生を対象に練習体験会を随時開催しております。
土曜日、日曜日、祝日の午前9時より午後4時頃迄を目処に参加可能です。午前だけや午後からの参加もOKです。

当日はユニフォームや練習着を着用、グローブ(軟式用でOK!)、スパイクをご持参の上、駒岡Gスタジアムへ!!

これから雨や雪が多くなる季節ですが敷地内に大きな屋内練習場がありますのでグラウンド練習と遜色なく、土の上で思いっきり練習が出来ます。また併設の全天候ブルペンもありポジションやグループに分けることで効率良く練習が出来ます。

現状、札幌真駒内リトルシニア球団には2年生19名 1年生19名の合計38名の選手が札幌市内各区から集まっています。

中学校では硬式野球で頑張ってみたい!!その先の高校野球でも活躍したい!!と思っている選手は1度、駒岡Gスタジアムで『札幌真駒内リトルシニア』を体感してください!!

練習や球団の様子は球団ホームページで発信しておりますので、是非ご覧になってください。
選手・指導者・関係者一同、多くのご参加を心よりお待ちしております!!

【練習日】 
土・日・祝 午前9時〜午後4時

【練習場所】 
駒岡Gスタジアム 札幌市南区真駒内191 ㈲澤田運輸敷地内

【体験練習参加申込・お問い合わせ先】 
代表理事 
竹下友二 090-3206-3831
                  
監督
久保田八十夫 090-8899-5918


中学軟式クラブチーム
【PR】ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
体験会告知第3弾をお知らせいたします。


12月16日(土)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

12月17日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

2024年
1月6日(土)10:00~13:00 月形町 月形アリーナ

1月7日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

1月8日(月祝)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

※ 天候不良等により会場変更する場合があります。お手数ですが、体験会参加希望の
方は、事前にホームページより参加登録をお願いします。

・各学年15名を限度に選手を募集いたします。

・野球を通じた「人間力の向上」を第一の目的としています。

・練習時間は、最大4時間を基準としています。

・保護者会、保護者当番等はありませんが、一部審判のご協力をいただく場合があります。

・専用室内練習場、専用14人乗りワゴンを所有し、保護者の負担をできる限り少なくするよう
努めています。

スケジュール等、詳細はホームページでご確認ください。
グローブ
ボール