チーム取材

常盤ハリケーン

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 常盤ハリケーン
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




常盤ハリケーン球場

勢力を溜め込んだハリケーンが大暴れの予感!

3月11日、日曜日。ちょうど一年前のあの東日本大震災があった日に、札幌市南区の常盤ハリケーン専用室内練習場へ訪れた。この時期特有の乾燥した気候からか澄み切った青空が印象的だった。この日は午前中常磐小体育館で練習した後、バッテリー組だけ室内へ移動し投げ込みを行った。昨年の2011年は今年の新6年生が数名レギュラーとして出場し、全市大会ベスト8出場3回(札幌選抜・Fsジュニア王座決定戦札幌支部予選・太陽旗)と実績と自信をつけた収穫の一年で終わった。今年に賭ける思いは昨年以上の成績とキッパリ。今春5月3日から行われる札幌選抜大会出場を決めており、昨年のベスト8のカベを打ち破り一機に優勝へと駆け上がりたい!ハウスで勢力を溜め込んだハリケーンが春から大暴れの予感!とチームは盛り上がっている。(書き手大川祐市)

室内練習場で投げ込みが行われていた様子

◆常盤ハリケーン
創部:昭和58年4月(29年目)
責任者:佐藤順一
監督:青山哲史
主将:青山欣弥

●チーム構成
6年⇒8名 5年⇒4名 4年⇒1名 3年以下⇒4名 全団員17名

ビニールハウス製・室内練習場

ビニールハウス製室内練習場

ビニールハウスの室内練習場が20数年前、当時携わってくれたチーム関係者が「子供達のために」と建ててくれたものだという。縦30m×横4mほどのスペースは、主に投手陣の投げ込みが中心に行われ、シーズンインを目指した貴重な準備施設となっている。この室内練習場は専用球場とも隣接され、冬場のみならず夏場の急な雨にも対応できるなどチームにとって欠かすことのできない練習施設だ。しかし冬季間は雪下ろしやビニールハウスの修繕と想像以上に手間はかかる。過去何度か大雪による被害を受け大打撃の年もある。近年中国から黄砂が飛散し地上に降り注ぐとハウスも同様に傷みやすくなるという。しかしそうした手間を差し引いても貴重な施設となっているようだ。

青山哲史監督(41歳)

◆チームの特徴を青山哲史監督(41)に聞いた
今年のチームは元気があって雰囲気が いい。持ち味は最後まであきらめないこと。特別飛び抜けた選手はいないが、チームのテーマでもある「みんなで戦う」が今年の選手達にも浸透してきたかなと感じている。投手陣の主軸となるのはエース丹治竜汰(6年)だが、シーズンを戦う上で投手は何人いてもいい!現在野手陣の中から数名をリストアップし投げ込み等で準備を進めている。打撃には楽しみな選手も多く期待の持てる打線が組めそうだ。シーズンインを目指して現在調整中だ!

◆青山監督に聞いた5段階評価
投手力⇒4 守備力⇒2 打撃力⇒4 機動力⇒4 メンタル⇒4 明るさ⇒4 ベンチワーク⇒5

◆青山欣弥主将にインタビュー
チームの特徴は元気があることです。今年の目標は元気100%で札幌選抜大会に優勝目指して戦うこと!去年の経験を生かして戦いたい。自身ではピッチングやバッティングでもチームのみんなに負けないよう頑張りチームを引っ張ります。

元気一杯にインタビューに答えてくれた青山欣弥主将

常盤ハリケーンバッテリー陣

★発行人の目
今回はバッテリーのみ取材となった中で気になった選手を紹介する。エース丹治君はキレイなフォームで投げ込んでいたぞ、正に本格派といったところだ是非ファイターズJr選考会に挑戦してほしい逸材だ。続く杉本君も小柄ながら躍動感のあるファームであった。細かな修正は現在も行っていると聞くが、総合的にまとまっていた。他にも野手でありながら投手兼といった選手達が、層の厚い投手陣を目指してそれぞれの準備を進めていた。 あと気になったのは5年生ながら体格も良い左腕松原君も将来性を感じる逸材だ。こうした個性豊かな投手陣をまとめている強権捕手の相馬君もキャッチング・送球とそれぞれの精度を上げるよう練習していると聞く。最後にチームの象徴的とも言える元気一杯の青山欣弥主将が明るくチームをまとめていた。また監督の青山氏は東海大四高出身、同期には元巨人の大内貴志氏とともに甲子園出場をはたすなど活躍。そうした経験を常盤ハリケーンの選手たちは受け継ぎ大活躍の予感・・・。

発行人としては真夏の熱い中、大舞台でのハリケーンナインの元気な姿を観てみたい。

協力:常盤ハリケーン



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
【PR】2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
参加者募集!!
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ

私たちは、一社)日本ポニーベースボール協会(以下、ポニーベースボール協会)に加盟承認いただき、札幌白石リトルシニアから”札幌白石ポニーリーグ”として2年目を迎える事となりました。

ポニーベースボール協会は、「我々の国家の宝である青少年の成長を守ろう」という理念の下、すべての選手に試合の出場機会を与えること(たくさんの経験を重ねること)、選手のケガを予防することを通して、成長著しい中学生の育成に努めています。

私たちは、現在、札幌白石ポニーリーグ2025年度の新入団員(新中学1年〜3年生)を募集しています。

心も身体も大きく成長するこの時期だからこそ、多くの試合(野球)を経験することで、人として、野球選手として大きく成長することができます。
ぜひ私たちと一緒に野球をしませんか?

小学校6年生から中学2年生までを対象に随時体験練習を受け付けていますので、下記の問い合わせ先(監督:小原(おばら))までお気軽にご連絡ください。

【体験練習随時受付中!!】
対象
 小学校6年生から中学2年生(女子選手も大歓迎!!)
練習場所(冬季)
 フェニックスフィールド(石狩市志美240-1)
練習日
 土曜、日曜、祝日
※冬季の練習時間は3〜4時間程度
※他の習い事や部活動との掛け持ちもできます
※各家庭のペースで無理なく活動に参加できます

【練習生も募集しています!!】
当チームでは、ポニーベースボール協会への登録を希望しない方も参加することができます。
また、高野連に登録していない高校生も受け入れています。
中学校の部活動と掛け持ちで野球をやりたい方、高校の野球部には所属してないけれど硬式野球をやりたい方など、興味のある方はぜひご連絡ください。
※小学5年以下は小学部もあります。

【ポニーリーグの特徴】
・リーグ戦方式(たくさんの試合を経験できます)
・リエントリー制(1人でも多くの選手に出場機会を与えます)
・球数制限(投手の肩肘を守ります)
・複数チームによる大会エントリー(すべての選手に公式戦に参加する機会を与えます)

【体験受付】
監督:小原 丈敏(おばら たけとし)
電話:090-2814-0329
中学軟式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!〈南空知BBC〉
新入団員募集!
中学軟式野球クラブチーム
南空知ベースボールクラブ

野球をもっと楽しみながら成長したい選手!南空知ベースボールクラブは、中学生を対象とした地域密着型の野球クラブチームです。初心者から経験者まで、全ての選手が成長し、輝ける環境を提供します。

◇私たちの特徴◇
1️⃣ 高校野球に繋がる指導体制
経験豊富な指導者が、基礎から高度な戦術まで丁寧に指導します。技術だけでなく、野球を通じた人間力の向上も目指します。

2️⃣ 最高のチーム環境
勝つ喜びも、悔しさも、仲間と共に分かち合えるチームワーク抜群の環境。選手同士がお互いを高め合える雰囲気が自慢です。

3️⃣ 充実した練習と試合経験
平日3回の練習に加え、休日は練習試合、合宿など、実践的な場を多数用意。公式戦にも積極的に参加しています。

4️⃣ 全力サポート体制
選手をサポートするプログラムが充実。進学や次のステージも安心して挑戦できる体制を整えています。

◇こんな選手を待っています!◇
✔ 野球が大好きな今春中学1年生

✔ 技術をさらに磨きたい経験者
✔ チームワークを大切にできる選手


◇監督から6年生へメッセージ◇
南空知ベースボールクラブは、単なる野球チームではありません。
野球を通じて成長し、仲間と絆を深め、夢を叶えるための最高のステージです!

現在、3年9名、2年13名、1年14名の計36名に来季の新人数名で約40名程度で活動しており新1年生はまだまだ募集中です。

所属選手は地元南空知地区以外からも遠くは砂川市、奈井江町、札幌市、江別市などからも通って来ております!
体験練習会や見学も随時受付中。ぜひ一度、南空知ベースボールクラブの熱い雰囲気を体感してください!
一緒に野球を楽しみながら、目標に向かって成長しましょう!


▼お問い合わせはこちら▼
メール yuji620jp@yahoo.co.jp
電話:080-5588-2954(担当:監督 山内)

体験見学会
2月16日 北村土里夢 9:00〜12:00

チーム説明会
2月16日 栗山町内施設
15:00〜16:00
中学軟式野球クラブチーム
【PR】チーム初優勝<札幌ブレイブティーンズ>
2024年9月29日より新十津川町を会場に実施された「第26回 U-14北海道大会:北海道中学軟式野球連盟主催」に出場をさせて頂き、チーム創設以来初となる大会優勝をすることができました。


チームは2024年の今年、9年目を迎えており第10期生、11期生の選手たちが歴史を作ってくれました。


大会はトーナメントで全5試合、対戦させて頂いたチームはどこのチームさんも力も雰囲気もあり、1年生中心のチームもありましたが、それを感じさせない緊迫したゲームが続きました。


大会最終日も準決勝から緊張感高まるゲームとなり接戦を勝ち上がれ、決勝戦は誰もが知る札幌の強豪クラブチームとの対戦で、この新チーム最初の大会でも決勝戦で敗れている対戦カードで完全チャレンジャーで挑みました。


序盤から失点する展開で気持ち的にも厳しい部分はありましたが、何とか逆転し、厳しい追い上げ雰囲気にのまれそうになりながら、最後はタイブレークまで戦うこととなり、何とか1点差で勝利することができました。


大会優勝はもちろん、この5試合すべてがチームの経験と中学生の力になるような大会で、いろんな選手が出場し、多くの投手も登板しての結果だっただけに、チームの初優勝を忘れられないかたちで選手たちが作ってくれました。


大会運営の方々、寒い中でジャッジして頂いた審判員の方々、ありがとうございました。
OBや保護者、そしてたくさんの方々に応援して頂き、すばらしい経験をさせて頂きました。


本当にありがとうございました。
これをまた成長のきっかけとし、来季に向けて頑張っていきたいと思っています。



1回戦:池田・浦幌・豊頃中学校さん
13対2

2回戦:KAMIKAWA・士別サムライブレイズユースさん
5対1

準々決勝:南空知ベースボールクラブ・Bさん
5対2

準決勝:上富良野町立上富良野中学校さん
4対3

決勝:TTBC・Aさん
3(3)対(2)3 8回延長タイブレーク


グローブ
ボール