コラム「野球少年の食トレ」

第10回 ミネラルをしっかりと。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 第10回 ミネラルをしっかりと。
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip

アスリート弁当 試食会

先週、北海道に上陸した台風21号、そして北海道胆振東部地震…と、災害が続きましたが、みなさまお怪我等なくご無事でいらっしゃいますでしょうか。まだまだ不便な生活が続くと思いますが、少しでも早く日常に戻ることを祈るばかりです。
今回は、災害時に不足しがちな栄養素「ミネラル」についてお話しします。



栄養素としてのミネラルは、カラダの構成成分であったり、カラダの働きを正常に維持したりと、生命の維持に必要な元素を指し、カルシウムや鉄、ナトリウムなどがあります。

体内でつくり出すことができないため、日々の食事によって摂取する必要がありますが、適量の幅が狭く、とりすぎや不足によって生活習慣病の原因にもなります。

日本人の食生活では、カルシウムは不足しがち、ナトリウムやリンはとりすぎる傾向があります。

ナトリウムは塩分、リンは加工食品には必ずと言っていいほど入っています。

リンは摂りすぎるとカルシウムの吸収を妨げます。

今回のように地震の影響で停電が起き、料理できない状態の時、食べるものは限られてきます。

カセットコンロがあれば、火を使う調理ができますが、スーパーで食材が買えなかったり、冷蔵庫の食材を使えない時には、インスタント食品メインの生活になると思います。

インスタント食品は、身体に悪いイメージを持つ方も多いかもしれませんが、食べすぎなければ、心配はいらないと思います。

災害時はインスタント食品への悪いイメージで食べないよりも、少しでも食べてエネルギーを摂取することが大事です。停電中も停電後も、我が家はインスタントラーメンにお世話になりました。(普段はインスタント食品を食べさせていないので、子供たちは大喜びでした。)

インスタントラーメンだけですと、不足している栄養素が多いので、具を添えたいところですが、我が家は地震直後は野菜などの食材もほとんどない状況でした。

インスタントラーメン(袋麺)の栄養成分表には、たんぱく質、脂質、炭水化物の他には、ナトリウムとカルシウムしか書いていません。明らかにビタミン不足、栄養不足です。

私は、常温で保存していた玉ねぎをスライスしてインスタントラーメン(しょうゆ味)と一緒に煮込み、ラーメンの上にレトルト食品の牛丼の具をのせました。

これで少しはたんぱく質摂取も増え、気分が落ち込みがちな停電の夜に見た目でも気分が上がるような豪華に見える盛り付けになりました。それから、ビタミンとミネラル、食物繊維が豊富な海藻をラーメンに添えて、少しでも身体に必要な栄養素を摂れるように心がけました。

災害時には、「バランスの良い食事」を意識するのは大変です。

無理しない程度に少しでも多くの栄養素を摂取できるように、普段から常備できる食品を買っておくことが大切です。

海藻類、高野豆腐、干ししいたけ、ドライフルーツ、ナッツ類はビタミン・ミネラルを摂取できますし、
切り餅は高エネルギー源である炭水化物ですので、カセットコンロがあれば調理できます。

インスタント食品や乾物は、組み合わせ次第で通常の食事と同じように栄養素を摂取できますが、いずれにしても摂りすぎは注意です。

増量、減量などにも注意しながら食べることが大事です。

それから、災害時にはストレスもたまり、免疫力が低下しますので、ビタミンCたっぷりの飴を常備しておくのも良いでしょう。

食べ盛り、育ち盛りのお子さんがいらっしゃるご家庭は、栄養面では心配なことも多いかと思いますが、少しでも参考になれば嬉しいです。

最後になりましたが、冒頭にあります写真のお弁当の試食会が決定いたしました。
以前、こちらのコラム(第6回)でも紹介させていただきましたが、弁当工房ハラペコさんとのコラボで受注販売開始をさせていただいたアスリート弁当の試食会を開催いたします。野球を意識した食事のミニ講座もいたします。詳細は私のブログをご覧ください。

老田よしえ

▽老田よし枝プロフィール

AFM北海道 主宰、アスリートフードマイスター1級、メンタルビジョントレーニング インストラクター。

テレビ局でADとして勤務後、結婚。退職した後、夫婦で渡米。2001~2014年アメリカ・ニューヨーク州在住。現在、野球少年の2児の母として日々奮闘中。
趣味はスキー(SAJ公認スキー準指導員)。

★ブログ「ライスボ~ル アスリートフードマイスターの母による野球少年を大きく育てる方法。」http://www.athletefoodmeister-yoshie.com/
★Facebookの「AFM北海道」のページではイベント情報を掲載しています♪

9月開催の「野球 食トレ塾」、「メンタルビジョントレーニング入門講座」の受付もしております。こちらも詳細はブログ、または、FacebookのAFM北海道のページをご覧ください。

ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
中学硬式野球クラブチーム
【PR】恵庭リトルシニア球団
日頃から恵庭シニアを応援、サポートしてくれている皆様に心より感謝申し上げます。 恵庭リトルシニアは現在、室内練習場に人工芝を張り冬季練習を頑張っております。 新チームは2年生が17人、1年生が16人、6年生は1人。 6年生の団員募集中です! 当チームは土日に加え平日練習を火曜、木曜と行っております。 写真はリニューアルした室内で楽しくトレーニングしている選手達です。 同チームは二年前に北海道で行われた第6回東日本選抜野球大会で初優勝を飾るなど活躍中です。 是非とも多くの6年生に恵庭シニアを知ってもらいたい思っております。
◆スローガン  
「全力疾走」を怠らないチームを目指す!

◆練 習 日   
火曜・木曜(夏季16:30~日没まで)(冬季18:30~20:30)
土曜・日曜・祝日(9:00~16:00)

◆グラウンド  
恵庭市柏木町602-2付近(室内練習場併設) ことぶきバス駐車場向い 

新入団員募集中!
お気軽に見学、練習にご参加ください。

◆連 絡 先   
事務局長 石川  090-8706-9469
少年硬式野球(小学1年生~中学1年生まで)
【PR】リトルリーグの主なルールをご説明致します。
新入団員募集中!
リトルリーグを皆により知って頂くために、リトルリーグの主なルールについてご説明致します。

A、リトルリーグのグランドサイズについて
①内野:一辺18.29mの正方形
②外野フェンスまでの距離:60.95m以上
③バッターボックス:縦1.82m、横0,91mの長方形
④投手板前縁から本塁後部先端までの距離:14,02m

B、試合球について
①プロ野球と同じボールを使用
②重さ:141.7g~148.8gで、周囲が22.9cm~23.5cm

C、バットについて
①木製でも金属製でも構わない
②長さ:83.8cm以下
③直径:5.7cm以下
④金属バットで:2018年よりバット本体にUSAが明記されていること

D、ヘルメットについて
①両耳付きの物を1チームで最低7個必要(顎紐については、「付いている物が望ましい」顎ガードについては、「任意で良い」)
②打者、次打者、前走者及びコーチはヘルメットを着用すること(コーチについて「着用が望ましい」)
E、スパイクについて
①ゴム製のみ使用可(金属製は使用不可)、また選手は同一のスパイクをチームで統一すること
F、プロテクターについて
①キヤッチャー(捕手):金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て・のど当て・脛当て・キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること

G、ミット(グラブ)について
①捕手は捕手用ミット(一塁手用ミットまたは野手用グラブとは違う)を使用しなければならない。
手を保護できる物であれば、形状・サイズ・重さの制限はない。
②一塁手は縦(先端から末端まで)が30.5cm以下、横(親指のまたからグラブの外線まで)が20.3cm以下のグラブまたはミットが使える。
重さの制限は無い。
③一塁手と捕手以外の各野手は、縦が30.5cm以下、横(親指からグラブの外線まで)が19.4cm以下のグラブを使用できる。
重さの制限は無い。
④投手はミットの縦目、紐、網を含めた全体が、一色でなければならない。(白色または灰色は不可)

H、投球制限について(リトルリーグ年齢にて)
①11-12歳:1日最大85球
②9-10歳:1日最大75球
③選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
④選手が1日に51~65球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
⑤選手が1日に36~50球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
⑥選手が1日に21~35球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
⑦選手が1日に1=20球以下の投球をした場合、休息日は必要ない。

I、選手登録について
①全日本選手権の選手登録は、9名以上14名までの登録
※14名出場ルール(先発出場選手は、1回に限り再出場可能等)
②その他大会での選手登録は、9名以上20名までの登録 
※通常の野球ルール(再出場は無い)

J、その他について
①リトルリーグでは、投手が投球した球が打者にとどく前や、打者が打球を打つ前に走者は塁を離れてはいけないことになってます。これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点は認められませんし、走者はアウトになりませんが、元の塁に戻らなければなりません。
②試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。
※北海道連盟特別ルールでは、
その日をその試合に置き換えて試合を行っております。
土・日で試合を行うため。
③試合で3イニング捕手を務めた選手は、その日投手に付くことは出来ない。
※北海道特別ルールでは、
そう日をその試合に置き換える。
④一日の試合数は、各チーム2試合まで
⑤臨時代走ルール適用(北海道連盟では、適用していない)
⑥その他

※ 1,全国各地区の連盟により、特別ルールを適用している連盟がありますので、所属連盟のルールをご確認下さい。
2,不明な点がございましたら、HP・広報か吉岡までご連絡下さい。


一緒に硬式野球をやりましょう!!

お気軽にメッセージください。


冬季体育館(新琴似西小学校)

土曜日 12:00~15:30

日曜日 10:00~12;50

☆直接お越しください☆


連絡先:広報部

TEL080-3296-5754

メール:shinkotonill@gmail.com



札幌新琴似リトルリーグ
監督 吉 岡
中学硬式野球クラブチーム
【PR】一緒に野球を楽しめる6年生を募集<札幌豊平東リトルシニア>
新入団員募集中!
札幌豊平東リトルシニア球団では、上手も下手も関係なく、一緒に野球を楽しめる6年生を募集しております。

『まずは、硬式ボールにさわってみませんか?』
『まずは、硬式ボールでキャッチボールをしてみませんか?』
『まずは、おもいっきり硬式ボールを打ってみませんか?』

『そのあとに色々決めてみてはいかがでしょうか?』

まずは札幌豊平東シニアで硬式野球を堪能してみてはいかがでしょうか?


練習時間(土日祝) 9時から15時
※午前のみ午後のみの参加も可能です。終日を希望される方は昼食を持参ください。

練習場所 ホームグラウンド
※11月8日以降は室内練習場に移行します。

住所
【ホームグラウンド】北広島市北の里128
【室内練習場】北広島市北の里115-1

お問い合わせ先は、
【札幌豊平東リトルシニア球団 佐々木監督 080-1868-1186】まで、お気軽にお問い合わせください。


札幌豊平東リトルシニア球団関係者一同多くの参加、心よりお待ちしております。
グローブ
ボール