第18回 七草粥の代わりに

スムージー
新年あけましておめでとうございます。本年もコラム「野球少年の食トレ」をよろしくお願いいたします。
本年も成長期の野球少年・少女の皆様の健康、パフォーマンスアップにつながる情報を提供させていただく予定でおります。
年末年始の練習がオフになっていた期間、みなさんはいかがお過ごしでしたか?
美味しいごちそうをたくさん食べて、胃腸が少しお疲れの方も多いかと思います。昔の人の知恵で食べられている「七草粥」は、まさにお正月明けの胃腸が疲れた状態にぴったりの食べ物ですが、正直、お子さんが好んで食べるお料理ではないですよね。
七草粥には、ビタミン・ミネラルがたっぷりで、健胃効果・むくみ解消・美容効果・風邪予防などの効果が期待されます。
我が家では、七草粥は食べないので(子供が食べたがらないので…)、代わりにスムージーを作りました。
フルーツを使ったスムージーですと、子供にも飲みやすく、喜んでたっぷりと摂取してくれます。
今回は、パイナップル・バナナ・りんごを使った非常に簡単なスムージーを作りました。
パイナップルは、ビタミンC、ビタミンB1、鉄、マグネシウムがたっぷりで、また、食後のたんぱく質の消化を助けてくれる酵素が多く含まれています。消化器に大変良いフルーツです。
バナナは、エネルギーとなる糖質が多く、ビタミンC、ビタミンB群、カリウム、マグネシウムが含まれています。
りんごは、カリウム、整腸作用を促しコレステロールを排出するペクチン、活性酸素を抑えるポリフェノールがたっぷりです。
カリウムには筋肉にとっては欠かせないミネラルで、マグネシウムは骨の成分にもなります。
エネルギーになる糖質、免疫力アップのビタミンC、そして食物繊維が豊富なので、七草粥を食べるのと同じような効果があると考えられます。
私はこのスムージーに、甘味として、はちみつを加えました。殺菌効果、疲労回復効果があり、食べるサプリメントと言われるくらい栄養価は高いです。スムージーを作る時は、他に、お水と氷をお好みで加えてくださいね。
ジューサーで簡単に作れますので、胃腸がお疲れの時に是非お試しください。

老田よしえ
▽老田よし枝プロフィール
AFM北海道 主宰、アスリートフードマイスター1級、メンタルビジョントレーニング インストラクター。
テレビ局でADとして勤務後、結婚。退職した後、夫婦で渡米。2001~2014年アメリカ・ニューヨーク州在住。現在、野球少年の2児の母として日々奮闘中。
趣味はスキー(SAJ公認スキー準指導員)。
★ブログ「ライスボ~ル アスリートフードマイスターの母による野球少年を大きく育てる方法。」http://www.athletefoodmeister-yoshie.com/
★Facebookの「AFM北海道」のページではイベント情報を掲載しています♪
いつもフェニックスフィールドをキレイにご利用いただきましてありがとうございます。おかげ様で週末のご予約は、3月までほぼいっぱいとなりました。まだ平日は空きがございますので、どうぞご利用ください。