第21回 万能野菜「玉ねぎ」

玉ねぎ
メンタルビジョントレーニングの講座をする時に、私は食べ物や栄養の話をすることがあります。今回は、私がオススメする優れた身近な野菜のお話しをします。
メンタルにも眼にも良い、優れた身近な野菜… それは「玉ねぎ」です。
玉ねぎは、炭水化物・食物繊維・ビタミンB群・ビタミンC・葉酸・カルシウム・鉄分・リン・カルシウムが含まれています。
玉ねぎはあらゆる病気に効果が大きく、血液サラサラ効果があることは有名です。私がメンタルビジョントレーニング講座でお話しする玉ねぎの効果としては、イライラや脳のリラックスに良く、ストレス緩和、安眠効果、視力強化などです。
試合前、受験前など緊張が大きくなる時期に、玉ねぎを意識して食べるのは非常に効果的です。
先日、偶然、スーパーで「札幌黄」を見つけて買いました。
札幌黄は他の玉ねぎに比べて生産量が少なく、なかなか流通していません。
「幻の玉ねぎ」と言われているくらいです。
札幌市東区丘珠で生産された札幌黄は、肉厚で柔らかく甘味が強いので、今回はシンプルに玉ねぎステーキにして、ハンバーグの上に乗せてみました。
札幌生産の野菜の種類は意外と多いですが(玉ねぎ、小松菜、ほうれん草、カボチャ、レタスなど…)、私は、札幌生産の野菜の中で札幌黄がダントツで大好きで、柔らかさと甘味を楽しむために、あえてシンプルな調理しかしません。
ポトフや肉じゃがなど煮込み料理に入れても美味しいのですが、札幌黄はシンプルにオニオンステーキとして食べることをオススメします。
今回は、バターとオリーブオイルをフライパンに薄くしき、その上に厚めに切った札幌黄を並べて弱火でじっくりと焼きました。途中、裏返して、軽くガーリックソルトをふっただけです。
簡単で美味しいので、是非お試しください。もちろん、札幌黄以外の玉ねぎでも美味しくいただけます。
玉ねぎは、病気予防の他にも、疲労回復効果、美肌やアンチエイジングにも効果があります。
身近にある万能野菜ですので、普段の食事に積極的に取り入れてみてくださいね。
玉ねぎと豚肉を使って、「串カツ」にすると、豚肉のビタミンB1の吸収を良くする働きもあり、玉ねぎの栄養もしっかりと摂れ、効果抜群です。
疲労回復、筋肉強化にも良いメニューです。
試合前などには、「勝つ」の演技担ぎで串カツもいいかもしれませんね。

老田よしえ
▽老田よし枝プロフィール
AFM北海道 主宰、アスリートフードマイスター1級、メンタルビジョントレーニング インストラクター。
テレビ局でADとして勤務後、結婚。退職した後、夫婦で渡米。2001~2014年アメリカ・ニューヨーク州在住。現在、野球少年の2児の母として日々奮闘中。
趣味はスキー(SAJ公認スキー準指導員)。
★ブログ「ライスボ~ル アスリートフードマイスターの母による野球少年を大きく育てる方法。」http://www.athletefoodmeister-yoshie.com/
★Facebookの「AFM北海道」のページではイベント情報を掲載しています♪
3月開講予定のメンタルビジョントレーニング講座の残席がまだ少しございます。ジャンクスポーツでも紹介された話題のメンタルビジョントレーニングを体験してみませんか? 詳細は私のブログにてご紹介しております。