コラム「野球少年の食トレ」

第22回 焼肉の食べ方

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 第22回 焼肉の食べ方
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




焼肉




家族で楽しい食事は至福の時間です。

家族でワイワイしながら、そしてガッツリ食べる焼肉は格別です。

今回は、野球をした後の焼肉の食べ方のヒントをお話しします。

野球の練習後や試合後に焼肉を食べる時は、疲労回復、筋肉回復のために、たんぱく質多めで脂質の少ないものをオススメします。

頑張って野球した後は、焼肉、思う存分食べちゃってください!!…ということですが、食べ過ぎは良くありません。

選び方に注意が必要です。

焼肉に行けば、必ずと言っていいほど、おそらくみなさんが最初にオーダーするものと言えば、キムチ。

キムチは、乳酸菌がたっぷり含まれていますし、疲労回復効果、美肌効果(お母さん、ここ注目ですよ!)があります。

なかでも、私は大根キムチ「カクテキ」をオススメします。

ビタミンCや健康維持に必要な酵素がたっぷりです。

辛い物が大丈夫でしたら、是非、食べさせてください。

お肉は、脂の少ないものを選ぶようにしましょう。

タレで味付けしたお肉は、タレの中にお砂糖が入っているので、なるべく塩味のお肉を頼むのもひと工夫です。

 

・牛タン:ビタミンB群が豊富。クエン酸たっぷりのレモンをかけて疲労回復に!
・ハラミ(サガリ):カルビよりもカロリーが低い。赤身肉だと思いがちですが、横隔膜の一部でホルモンに分類されます。
・ロース:脂質は多め、やわらかくて食べやすい。
・カルビ:カロリーは高い。脂が多いので、食べ過ぎに注意。
子供が好みそうな部位4つを挙げましたが、運動後はカルビのような脂質の多いお肉はなるべく少なめにした方がいいです。

でも、子供だからこそ、カルビは一番食べたいお肉ですよね。

体調と疲労度合いを見ながら食べてもらえれば問題ないと思います。

そして、私がお肉の中で最強だと思っているのは、レバーです。

実は私もあまり得意ではないので好んで頼まないですが、アスリートフードマイスターの勉強をしてから、レバーを意識するようになりました。

レバーは、ビタミンA、ビタミンB群、そして鉄分が豊富です。

スポーツをするお子さんには、頑張ってでも食べていただきたい食材です。

もちろん、焼肉屋さんにはメニューがたくさんあります。

食べ放題の焼肉屋さんに行った場合は、お子さんの選ぶものをさりげなくチェックすると良いでしょう。

疲労回復にはビタミンB群の多い豚肉もオススメします。

食べ放題に行くと子供はテンションがあがって、あれもこれも…となりますよね。(大人もですが…)

デザートも、ケーキではなくフルーツをオススメします。余計な糖質摂取は肥満にもつながります。

焼肉はカロリーの高い食事ですから、意識して食べないとカロリー過多になってしまいます。

運動後の、しかも夕食となれば、カロリーの摂りすぎにも注意しなければなりません。

お子さんの体調、食欲を見ながら、さりげなくバランスの良いメニューになるよう意識して楽しい焼肉タイムとなりますように。

老田よしえ

▽老田よし枝プロフィール
AFM北海道 主宰、アスリートフードマイスター1級、メンタルビジョントレーニング インストラクター。

テレビ局でADとして勤務後、結婚。退職した後、夫婦で渡米。2001~2014年アメリカ・ニューヨーク州在住。現在、野球少年の2児の母として日々奮闘中。
趣味はスキー(SAJ公認スキー準指導員)。

★ブログ「ライスボ~ル アスリートフードマイスターの母による野球少年を大きく育てる方法。」http://www.athletefoodmeister-yoshie.com/
★Facebookの「AFM北海道」のページではイベント情報を掲載しています♪




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌栄リトルシニア
新入団員募集中!
札幌栄リトルシニアは、平成29年度よりリトルシニア北海道連盟に所属する硬式クラブチームです。

選手は東区,北区を中心として市内各区から集まり、火曜・木曜の平日練習と,土曜・日曜・祝日で練習および試合を行っています。

【チームスローガン】
「挨拶、返事、全力疾走、フルスィング」
【団員募集中】
土曜,日曜,祝日(9:00~17:00)
平日,火曜,木曜(18:00~21:00)
何時でも大歓迎です。また平日練習の見学・体験も可能です!
【練習場】
練習場(室内):札幌市東区丘珠680-118

【お問合せ先】
 札幌栄リトルシニア:事務局 野 口(携帯) 090-2057-5635
 (平日は18:00以降にお願いします)
中学硬式野球クラブチーム
【PR】一緒に野球を楽しめる6年生を募集<札幌豊平東リトルシニア>
新入団員募集中!
札幌豊平東リトルシニア球団では、上手も下手も関係なく、一緒に野球を楽しめる6年生を募集しております。

『まずは、硬式ボールにさわってみませんか?』
『まずは、硬式ボールでキャッチボールをしてみませんか?』
『まずは、おもいっきり硬式ボールを打ってみませんか?』

『そのあとに色々決めてみてはいかがでしょうか?』

まずは札幌豊平東シニアで硬式野球を堪能してみてはいかがでしょうか?


練習時間(土日祝) 9時から15時
※午前のみ午後のみの参加も可能です。終日を希望される方は昼食を持参ください。

練習場所 ホームグラウンド
※11月8日以降は室内練習場に移行します。

住所
【ホームグラウンド】北広島市北の里128
【室内練習場】北広島市北の里115-1

お問い合わせ先は、
【札幌豊平東リトルシニア球団 佐々木監督 080-1868-1186】まで、お気軽にお問い合わせください。


札幌豊平東リトルシニア球団関係者一同多くの参加、心よりお待ちしております。
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌南シニア新入団員募集!
新入団員募集!
札幌南シニア新入団員募集!

札幌南リトルシニア球団は専用の球場と室内練習場を完備し日々練習を行っています。

もし硬式野球に少しでも興味がありましたら、是非グラウンドへ来て硬式ボールに触れ一緒にプレーしてみませんか?

体験会を予定していますのでお気軽にご参加ください。



体験会のお知らせ

【日程】

令和5年
① 10月21日(土)
② 10月29日(日)

【時間】
両日  午前の部  9:00~12:00 
午後の部 13:00~16:00
※ご都合の良い時間帯を選んで下さい。

【場所】
札幌南リトルシニア球団グラウンド
※雨天の場合は室内練習場

上記日程の2日間、札幌南グラウンドにて公開練習を行います。実際にグラウンドに出て一緒に体験練習を行いませんか?優しい先輩達がご案内しますので安心してご参加下さい。
是非ともお友達と一緒にお気軽に足を運んで下さい。



【ご準備いただくもの】

●運動しやすい服装(練習着またはチームユニフォームなど)、可能な方はスパイク、グローブ、バッティング手袋(必要な場合)をご準備下さい。
 ※バットは球団にてご用意しております。


気温が低い季節となりますので、暖かい格好でお越し下さいますようお願い申し上げます。
皆さまのご参加お待ちしております。



【お問い合わせ先】

球団理事 四條(しじょう)
TEL:090-2052-5047

※参加ご希望の場合はお電話またはメッセージ、球団InstagramのDMにて事前にお申込み下さい。

※体験会以外の日程で見学、体験をご希望される場合も事前にご連絡をお願いいたします。



グローブ
ボール