第22回 焼肉の食べ方

焼肉
家族で楽しい食事は至福の時間です。
家族でワイワイしながら、そしてガッツリ食べる焼肉は格別です。
今回は、野球をした後の焼肉の食べ方のヒントをお話しします。
野球の練習後や試合後に焼肉を食べる時は、疲労回復、筋肉回復のために、たんぱく質多めで脂質の少ないものをオススメします。
頑張って野球した後は、焼肉、思う存分食べちゃってください!!…ということですが、食べ過ぎは良くありません。
選び方に注意が必要です。
焼肉に行けば、必ずと言っていいほど、おそらくみなさんが最初にオーダーするものと言えば、キムチ。
キムチは、乳酸菌がたっぷり含まれていますし、疲労回復効果、美肌効果(お母さん、ここ注目ですよ!)があります。
なかでも、私は大根キムチ「カクテキ」をオススメします。
ビタミンCや健康維持に必要な酵素がたっぷりです。
辛い物が大丈夫でしたら、是非、食べさせてください。
お肉は、脂の少ないものを選ぶようにしましょう。
タレで味付けしたお肉は、タレの中にお砂糖が入っているので、なるべく塩味のお肉を頼むのもひと工夫です。
・牛タン:ビタミンB群が豊富。クエン酸たっぷりのレモンをかけて疲労回復に!
・ハラミ(サガリ):カルビよりもカロリーが低い。赤身肉だと思いがちですが、横隔膜の一部でホルモンに分類されます。
・ロース:脂質は多め、やわらかくて食べやすい。
・カルビ:カロリーは高い。脂が多いので、食べ過ぎに注意。
子供が好みそうな部位4つを挙げましたが、運動後はカルビのような脂質の多いお肉はなるべく少なめにした方がいいです。
でも、子供だからこそ、カルビは一番食べたいお肉ですよね。
体調と疲労度合いを見ながら食べてもらえれば問題ないと思います。
そして、私がお肉の中で最強だと思っているのは、レバーです。
実は私もあまり得意ではないので好んで頼まないですが、アスリートフードマイスターの勉強をしてから、レバーを意識するようになりました。
レバーは、ビタミンA、ビタミンB群、そして鉄分が豊富です。
スポーツをするお子さんには、頑張ってでも食べていただきたい食材です。
もちろん、焼肉屋さんにはメニューがたくさんあります。
食べ放題の焼肉屋さんに行った場合は、お子さんの選ぶものをさりげなくチェックすると良いでしょう。
疲労回復にはビタミンB群の多い豚肉もオススメします。
食べ放題に行くと子供はテンションがあがって、あれもこれも…となりますよね。(大人もですが…)
デザートも、ケーキではなくフルーツをオススメします。余計な糖質摂取は肥満にもつながります。
焼肉はカロリーの高い食事ですから、意識して食べないとカロリー過多になってしまいます。
運動後の、しかも夕食となれば、カロリーの摂りすぎにも注意しなければなりません。
お子さんの体調、食欲を見ながら、さりげなくバランスの良いメニューになるよう意識して楽しい焼肉タイムとなりますように。

老田よしえ
▽老田よし枝プロフィール
AFM北海道 主宰、アスリートフードマイスター1級、メンタルビジョントレーニング インストラクター。
テレビ局でADとして勤務後、結婚。退職した後、夫婦で渡米。2001~2014年アメリカ・ニューヨーク州在住。現在、野球少年の2児の母として日々奮闘中。
趣味はスキー(SAJ公認スキー準指導員)。
★ブログ「ライスボ~ル アスリートフードマイスターの母による野球少年を大きく育てる方法。」http://www.athletefoodmeister-yoshie.com/
★Facebookの「AFM北海道」のページではイベント情報を掲載しています♪