<ベスト4>北都、大谷地ヤンタ、アカシヤ、白石リトル

春季大会2回戦より=4月、米こめ球場
ホクレン旗石狩支部白石区予選 兼 第42回春季大会(第14回太陽グループ旗争奪予選)の2回戦4試合が29日、札幌市白石区の米こめ球場で行われ同大会のベスト4が出揃った。
今大会の優勝、準優勝、第3位チームはホクレン旗・石狩支部予選へ、また優勝、準優勝、第4位チームは太陽旗への出場権を得ることができる大会となっている。
また優勝候補に挙がっていた東札幌ジャイアンツが1回戦で白石リトルファイターズに逆転で敗れるなど波乱の幕分けとなった春季大会。
1、2回戦に勝利したベスト4は「北都タイガース」「大谷地ヤングタークス」「アカシヤファイヤーズ」「白石リトルファイターズ」の4チーム。
29日、準決勝2試合、3位決定戦、決勝と白石区の出場権が決まる!
<関連記事>
◇【速報】2回戦・北都タイガース×北郷サラブレッツ<春季大会>
◇【速報】2回戦・大谷地ヤングタークス×菊水ベアーズ<春季大会>
◇【速報】2回戦・アカシヤファイヤーズ×白菊ファイターズ<春季大会>
◇【速報】2回戦・白石ジュニアフェニックス×白石リトルファイターズ<春季大会>
★準決勝
北都タイガース×大谷地ヤングタークス
~見どころ~
<北都タイガースVS大谷地ヤングタークス>
北都の嶽石兄弟バッテリー対大谷地ヤンタ打線の構図。
北都は投手を中心とした堅守が持ち味。
嶽石渉太投手(5年)が、コントロールとテンポが良く兄・皓太郎捕手のミット目掛けて投げゲームを作る。
大谷地は主将で捕手の鈴木賢有(6年)が、強肩でフットワークが良い。
打線も好調で1~9番まで切れ目の無い打線だ。
特に5番・福井悠斗投手は投打ともにチームの中心。
菊水ベアーズ戦では3打数3安打の大当たり。
躍進のカギを握る。

2回戦に挑戦した北都タイガース嶽石投手

2回戦に勝利した北都タイガース

2回戦に勝利した大谷地ヤングタークス

2回戦に勝利した大谷地ヤングタークス
★準決勝
<アカシヤファイヤーズVS白石リトルファイターズ>
昨秋の札幌選抜白石区予選・優勝のアカシヤが最有力に挙がる。
順調に勝ち上がっている背景には投手を中心とした堅い守りに加えつなぐバッティングの意識に他ならない。
攻守で今一番安定感を感じるアカシヤファイヤーズ。
29日先発の宗 悠斗投手(6年)はコースにキッチリ投げ分けれる制度が持ち味。
白菊ファイターズ打線を五回1失点に抑える好投を見せた。
白石リトルファイターズは二死からでも足を絡めた攻撃で粘り強く得点に掴みここまで勝ち上がってきた。
優勝候補の一角・東札幌ジャインツを4-3の逆転で破り2回戦・白石ジュニアフェニックスを6-1と確かな自信と実力を兼ね備えてアカシヤに挑む。
決してフロックではなく実力も兼ね備え今、最も勢いに乗るチーム。
2試合いずれも好ゲームに期待したい!

2回戦に挑戦したアカシヤファイヤーズ宗投手

2回戦に勝利したアカシヤファイヤーズ

2回戦に勝利した白石リトルファイターズ

2回戦に勝利した白石リトルファイターズ
~2回戦で惜しくも涙した4チーム~
★北郷サラブレッツ
試合中盤まで、ほぼ互角それ以上の戦いを見せた北郷サラブレッツ。
先発の石丸 宙投手は制球力が良く北都タイガース打線を四回1安打3四球1失点の好投。
攻撃では0-0で迎えた四回、先頭の2番・三嶌佑弥がライトオーバー三塁打で好機。
続く前川弘樹が手堅くスクイズで1点を奪い先制した。
五回にも7番・和賀敦士のセンターオーバー三塁打を切り口に9番・北山大智が、センター前タイムリーで1点を奪い2点差とするも涙した。

2回戦に挑戦した石丸投手

2回戦に挑戦した石丸投手
★菊水ベアーズ
菊水ベアーズは大谷地先発の福井悠斗投手の前に四回、ノーヒットと涙をのんだ。
1、2、3回とノーヒットながら四球の走者を出し、2、3回は得点圏にも走者を進めることができたが、あと一本に苦しんだ。
0-11と大敗を強いられたが課題を1つずつクリアし、次戦のリベンジに燃えてもらいたい。

2回戦に挑戦した菊水ベアーズ
★白菊ファイターズ
白菊ファイターズは1-8の五回コールドゲームでアカシヤファイヤーズに敗れるも点差程の力の差は無い。
先発の小畑 海投手は右にボールが抜ける苦しいピッチングが続きボール先行からボールリードからカウントボールを痛打されピンチをまねいた。
3点を追う四回、一死三塁の好機に4番・佐藤紘義がレフト前に放ち1点を挙げるも涙した。
今後のリベンジに期待したい!

2回戦に挑戦した白菊ファイターズ
★白石ジュニアフェニックス
初回、先頭の寺町颯太がセンター前、続く2番・奈良蓮斗も四球を選び無死一、二塁の好機からダブルスチールで仕掛けると捕手からの三塁送球が乱れ二走・寺町が三塁をけりホームへ生還し1点先制した。
続く二回には一死から7番・荒井奏汰がライト前、8番・吉岡 颯が内安と二盗で二、三塁の好機作るも後続が倒れ無得点に終わった。
敗れた白石リトルファイターズに1-6で敗れるも点差程の力の差は無い。
悔しさの残る戦いに今後の奮起に期待したい!

2回戦に挑戦した白石ジュニアフェニックス
次こそは咲かせてください勝利の華を!
協力:白石区少年野球連盟