第33回 パプリカのパワー

パプリカの肉詰め
第33回 パプリカのパワー
冬が近づくにつれ、乾燥する時期になってきましたね。
スマホやタブレットを日常的に使う私たちには、長時間、まばたきをせずに画面を見ることで、ドライアイになったり疲れ目にもなりやすいです。
そのような症状を食べ物で改善するヒントをお話します。
今回、オススメする食材は、パプリカです。
パブリカは、βカロチン、ビタミンC、ビタミンE、カリウムが多く含まれています。
免疫力アップに効果があるβカロチン、美容効果や疲労回復に良いビタミンC、血行促進に良いビタミンE、神経細胞の機能アップ、むくみ防止にも良いカリウムが豊富です。
パプリカは、色鮮やかな緑黄色野菜で、赤・オレンジ・黄色…とありますが、色によっては効能も違ってきます。
中でも、黄色のパプリカは抗酸化作用が高く、目の疲労回復効果があり、スマホやパソコンから出るブルーライトからも目を守ると言われているほどです。
パプリカは、美容野菜でもあり、健康維持を期待できる野菜でもあり、目の機能を改善する野菜でもあり、もちろんアスリートにも良い優秀な食材です。
今回は、パプリカを使った肉詰め料理を作ってみました。
ハロウィーンが近いこともあり、黄色のパプリカを使うとジャックオーランタンっぽくなって、食卓が楽しくなると思います。
パプリカはあらかじめ半分に切って、目と鼻と口をくりぬいておきます。
牛豚の合いびき肉と玉ねぎと卵とパン粉と牛乳少々を混ぜて、ハンバーグを作る要領でタネを作ります。塩コショウとすりおろしガーリック、ナツメグで味を調整して、こねた肉ダネをパプリカに詰めて、フライパンで焼きます。
ソースは、ケチャップとマヨネーズを混ぜたオーロラソースが相性が良いと思います。
肉詰めレシピはそれぞれのご家庭の味があると思いますので、詳しいレシピは割愛させていただきます。
色鮮やかな野菜は、見ているだけでも元気をもらえますが、実際食べることで豊富な栄養素を摂取できます。
パプリカを使った肉詰め料理、是非、お試しください。

老田よしえ
▽老田よし枝プロフィール
株式会社フェニックスサポート代表取締役。AFM北海道 主宰、アスリートフードマイスター1級。札幌メンタルビジョントレーニングセンター代表。
テレビ局でADとして勤務後、結婚。退職した後、夫婦で渡米。2001~2014年アメリカ・ニューヨーク州在住。現在、野球少年の2児の母として日々奮闘中。
趣味はスキー(SAJ公認スキー準指導員)。
★ブログ「ライスボ~ル アスリートフードマイスターの母による野球少年を大きく育てる方法。」http://www.athletefoodmeister-yoshie.com/
★Facebookの「AFM北海道」のページではイベント情報を掲載しています♪
12月21日(土)、メンタルビジョントレーニング親子講座を中央区民センターにて開催いたします。詳細は後日改めてご案内させていただきます。ご興味がありましたら、札幌メンタルビジョントレーニングセンターのサイトからお問合せください。