第35回 冬に元気に過ごすために

長いもサラダ
第35回 冬に元気に過ごすために
インフルエンザや風邪が流行していますが、みなさま、いかがおすごしでしょうか。第35回は、身体の免疫力を上げ、元気に過ごすためのヒントをお話します。
今回、おすすめする食材は、「長いも」です。
いも類の中では、生でも食べることができる珍しい食材です。
長いもは滋養強壮食としても知られていて、「山のうなぎ」とも言われています。
長いもは、加熱してしまうと、滋養強壮の効果が減ってしまうので、生で食べることがオススメです。
長いものネバネバは、粘膜保護効果があるので感染症予防や整腸作用があります。
また、長いもには、インフルエンザの予防に効果があるたんぱく質成分が含まれています。
そしてカリウムやカルシウム、マグネシウムが豊富です。
長いもを生で食べるとなると、すりおろして食べる方法が一般的ですが、シャキシャキした歯ごたえを楽しみながら食べるサラダもオススメです。
長いもをサイコロ状に切り、輪切りにしたオクラと納豆を和えて、めんつゆや白だしをかけていただくサラダは絶品です。
写真のサラダは上に塩昆布をトッピングしました。
長いもも、オクラも、納豆もネバネバ食材です。
オクラは緑黄色野菜でBカロテンも豊富です。そして、オクラのネバネバも整腸作用があります。
納豆も、みなさんご存知の通り、スーパーフードです。大豆に含まれる良質のたんぱく質はアスリートの身体作りには必須です。
食卓の上では、なんとなく地味な存在になってしまいそうな長いものサラダですが、身体には非常に良い食材のサラダです。
冬に元気に過ごすために、インフルエンザや風邪予防に是非この時期、召し上がってみてください。
2019年も「野球少年の食トレ」をご愛読いただきましてありがとうございました。
2020年も様々な情報発信をしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

老田よしえ
▽老田よし枝プロフィール
株式会社フェニックスサポート代表取締役。AFM北海道 主宰、アスリートフードマイスター1級。札幌メンタルビジョントレーニングセンター代表。
テレビ局でADとして勤務後、結婚。退職した後、夫婦で渡米。2001~2014年アメリカ・ニューヨーク州在住。現在、野球少年の2児の母として日々奮闘中。
趣味はスキー(SAJ公認スキー準指導員)。
★ブログ「ライスボ~ル アスリートフードマイスターの母による野球少年を大きく育てる方法。」http://www.athletefoodmeister-yoshie.com/
★Facebookの「AFM北海道」のページではイベント情報を掲載しています♪
1月24日(金)にメンタルビジョントレーニング体験講座を開講いたします。詳細は、Facebookの「札幌メンタルビジョントレーニングセンター」をご覧ください。