リトルシニア

全道頂点へ仕切り直しだ!道スポ杯にかける札幌真駒内シニア

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 全道頂点へ仕切り直しだ!道スポ杯にかける札幌真駒内シニア
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




気合の円陣で盛り上がる札幌真駒内ナイン



大栗主将

今季開幕戦のリトルシニア第20回春季全道・ミズノ旗争奪大会決勝で延長戦の末、惜しくも優勝を逃した札幌真駒内が今日から始まる道新スポーツ杯争奪夏季全道大会で頂点取りを目指して熱戦に挑む!

3年生にとっては、この道スポ杯を含めて全道大会は8月の全道選手権(ゼット杯)と2大会だけとなり、何としても春季全道の雪辱を晴らしたいところだ。

歴代チームの中でも、3年生を中心に一番まとまり、一番練習をしてきたと自負する現ナイン。

5年をかけて立派に整備された自前の本格球場で猛練習をするチームを訪ね、その強さの秘密を探った。

(取材;中山 武雄)

★「子供たちのためなら」後藤会長が5年掛けて球場整備

真駒内シニア自慢の球場は、札幌市南区駒岡の山間部を切り開いて造られた。

両翼90メートル、センター120メートルの本格球場だ(真駒内Gスタジアム)。

これまでは“間借り”しながらのジプシー生活。

落ち着いて練習もできない「選手たちがかわいそう」と、球団会長でもある後藤清さん(60)が資材置き場として所有していた土地を提供、火山灰販売業のノウハウを生かして重機などを使って、息子さんにも手伝ってもらって5年をかけて立派な球場に仕上げた。

後藤会長は「最初は細長いキャッチボールができる程度のスペースしかなかった。

段々欲が出て、子供たちの喜ぶ顔を思い浮かべながらエスカレートしていきました」と話し、来年はフェンスも張って、他チームとの交流試合や開放も考えていると言う。

父母らの休憩室や監督ハウスもあり、真駒内シニアのホームグラウンドの名にふさわしい、素晴らしい施設だ。

札幌真駒内シニア球団会長:後藤氏



★監督、コーチ、父母らが一体、それが真駒内の強さ

そんな心温かい球団会長、父母らのバックアップに応えようと監督、コーチ、選手が一体となって頑張っている。

その結果が春季大会の初決勝進出だ。

札幌西シニアと9回延長の激闘の末、5-6で惜敗したが、チームのモットーである「最後まであきらめない」ことを実証した。

真駒内のもう一つの強さの秘密は監督と12人のコーチ、7人の父兄コーチの協力体制にある。

久保田八十夫監督(厚岸水産高野球部-旭川大、投手)はコーチ、監督代行から今年3月に就任したばかりだが、創部2年目から真駒内シニアに関わり、チームのことはすべて熟知しているベテランだ。

それに加えて三木伸一ヘッドを中心にしたコーチ陣、父兄コーチの強力バックアップ。

「父兄コーチばかりでなく、父母のみなさんの協力には心から感謝しています。

練習の手伝いや子供たちの送迎をしてもらい、本当に助かります」と、久保田監督。

久保田監督

役割分担が良く出来ていた監督・コーチ陣



★「努力は日本一」、道スポ杯などに自信の出撃

さあ、道スポ杯!。

10人の3年生にとっては全道大会は残り2大会だ。

練習量はどこのチームにも負けない自信が選手を強くしている。

冬の室内練習場(長沼町)で猛特訓した打撃練習が実を結び、パワーヒッターぞろいの強力打線が頼もしい。

「これまでで一番練習したのが今の3年生。自主トレ、ミーティングなど感心するほど率先してやっている」。

3年生の野球に対する真剣な取り組みに久保田監督も脱帽だ。

キャプテンの大栗飛人君(北広島西部3年)は「勝つために日本一努力してきたが、負けたということはまだ足りないということ(春の決勝、日本選手権2回戦敗退)。優勝できるように、残りの2大会に向けて頑張りま

す」。

礼儀も正しい。

大栗主将コメント

久保田監督の一番の指導方針だ。

挨拶ができる、野球ができるありがたさ、人に情けが掛けられ、痛みがわかる人間に育ってほしい一心から、あえて厳しく指導に臨んでいる。

あいさつ、練習、声だしは“日本一の努力”をしていると自信をみせる札幌真駒内シニア。

さらにパワーアップして残りの大会にぶつけてほしい。

この日も専用グラウンドで汗を流す選手たち



★ 安くて高品質の「XB」ボール、真駒内シニアも使用★

XBボール

野球用品の経済的負担は、チーム、父母らにとって決して軽いものではない。

年間、何十試合もある公式戦、練習試合を考えると、ボール、バットなどの消耗品の経費も大きい。

そんな野球関係者、父母らの経済的悩みを少しでも解消しようと開発されたのが「XB」ボールだ。

野球用品メーカーの株式会社クロス・ビー(東京)が「安くて高品質」をコンセプトに作り出した新製品だ。

同社の神埼実社長自身が野球少年だったこともあり、野球の経済的負担の重さを十分知っており、「子供たちが心配(経済的)をしないで、伸び伸びと野球ができる環境作りをしたい」と願って開発された。

札幌真駒内シニアでも今季から「XB」ボールを使用。練習試合用として試している。

全体的に違和感なく、問題ないという久保田監督。

「打つ感触は、ちょっとやわらかさが残るイメージがあるかな」と付け加えた。真駒内シニアのほか、札幌で数チームが使用、その数は増えつつある。

ボールのお問い合わせははこちら

協力:札幌真駒内シニア球団



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!10・11月練習体験会開催のお知らせ!<とかち帯広リトルシニア>
新入団員募集!
10・11月練習体験会開催のお知らせ!
 
とかち帯広リトルシニア球団では、新入団員を募集しております。

10・11月の練習体験会の日程が決まりましたのでお知らせいたします!
 
10月31日(日)午前8時半~正午
11月 7 日(日)    〃
   13日(土)    〃
   14日(日)    〃
   20日(土)    〃
   21日(日)    〃
   23日(火)    〃
    
いずれの日程も8時半、現地後楽園球場に直接お越しください。
 
当日は中島通沿いの入り口に目印の看板を設置してあります!
 
当日はユニフォームまたは練習着を着用、グローブ・バット・スパイクをご持参のうえ後楽園球場にお集まりください。
 
いずれも、現在使っているもの(軟式用でも可)で構いません。
 
ぜひ一度「とかち帯広リトルシニア」を直接目で見て感じてください!
 
体験練習会の日程にご都合が合わない方も、平日夜間練習時に練習見学していただけるように調整したりとご相談に応じますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
 
中学校に進学したら軟式野球部に入ろうか悩んでいる方、中学硬式野球に興味はあるけれどイマイチ一歩が踏み出せない方、是非一度中学硬式野球を体験してみませんか?
 
中学硬式野球に興味のある選手をお待ちしております。
 
2021年10月現在で、中学2年生15名・中学1年生14名の計29名で活動しております!
 
現在は帯広市内の選手はもちろん、芽室町・音更町・士幌町・上士幌町・新得町・清水町と管内各地より、また管外より通っていただいている選手もいらっしゃいます。
 
当球団は、ナイター照明付き専用球場・室内練習場を完備し日々練習に取り組んでおります。
遠征などの移動は、50人乗り大型バスで運行しております!
 
練習や球団の様子は、球団ホームページや、球団Facebookで発信しておりますので、是非一度ご覧になってください。
 
選手・指導者・関係者一同、多くの方の体験練習会への参加を心からお待ちしております!
 
【通常練習日・練習時間】
土・日・祝 午前8時30分~午後4時
火・水・木 午後6時~午後9時
 
【練習場所】
帯広後楽園球場(帯広市西22条南5丁目)
中島通沿いです。室内練習場も併設されています。
 
【体験練習参加申し込み・お問い合わせ先】
森 (球団会長)090-8426-0925
斎 藤( 監 督 )090-5228-5327
ホームページ:https://www.netto.jp/tokachi/
中学硬式野球クラブチーム
【PR】11月体験会のお知らせ<苫小牧ポニー>
新入団員募集中!
チームスローガン:笑顔で全力でプレー
練習では先輩・後輩関係なく、それぞれが意見を出し合い、お互いが納得するまで
話し合います。練習メニューは1年生~3年生まで学年に関係なく、同じ練習をします 
試合では仲間のミスを励まし、勝利に向かって全員で戦うチームです

活動日:平日(週3~4日) 土・日・祝
監督:丹羽 090-7642-2849
中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌中央リトルシニア>
2023年度新入団員募集中!
【札幌中央リトルシニア球団】

1972年の結成以来、数多くの卒団生を送り出し、歴史と伝統のある球団です。
同一敷地内に専用球場と屋内ブルペン、室内練習施設も完備され
選手たちはもちろん指導者並びに保護者が一丸となり『心を一つに』頑張っています。


今回は絶賛入団募集にともない、体験会のご案内です!

硬式野球に興味がある!気になる!
そう思っている小学6年生の皆さん!札幌中央野球を是非体験しに来てください。
女子野球選手も大募集!現在2名の女子選手が活躍しています!


1.10月30日(日)午前・午後
2.11月 6日(日)午前・午後
3.11月13日(日)午前・午後


*各日とも30名ほどの参加者にて実施いたします。
8:30~16:00 (半日でもOK。)事前にお申し込みください。
持物:所属球団ユニフォーム着用、軟式グラブ、スパイク、飲み物、終日参加の場合昼食をご準備ください。
その他:グラウンド到着時検温を実施しています。ご協力をお願いします。


*体験会中参加者は傷害保険に加入していないことをご了承ください。
監督、コーチは選手の安全には細心の注意をはらいますが、100%事故が無いとは限りません。
体験会中の事故につきましては、保険の適応が無いことをご了承ください。
尚、お子様だけでのご参加はご遠慮ください。


体験会日程以外でもチーム練習体験は随時受付していますので、お気軽にお問い合わせください。

詳しくは下記までお電話ください。

【お問い合わせ先】
 ■父母会会長 佐藤(TEL 080-1981-6609)
 ■事務局   山田(TEL 090-7059-4180)






グローブ
ボール