発行人大川のブログ

ストライク交流戦第2~4戦を振り返って

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ストライク交流戦第2~4戦を振り返って
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




ストライク交流戦8.12より



今年初の企画「ストライク交流戦」が、お盆の最中4試合が無事終了。

今回の企画に伴いまして札幌選抜・渡辺 敦監督、星置レッドソックスご父母、星置レッドソックスOB、西田家、手稲区少年軟式野球連盟・審判部の皆様のお陰で無事、大きな事故も無く開催できましたこと、ご報告申し上げます。

最初は緊張気味の選手たちも試合終了間際には、しっかりと同じチームメイトになっていく。

素晴らしく速い子供たちのコミュニケーション能力に頼もしさも感じた。

今後、どこでやっても仲間の活躍は大きな刺激になるはず!

そんな風に今後、選手たちの刺激となってくれることに今回の企画の意味や意義があったと思う。

まだまだコロナウィルスの恐怖は消えませんがどうか残りシーズン、有意義なものとし次のステージへの足掛かりとしてください。

~ストライク交流戦を振り返って~

★6年生限定ストライク交流戦8.12

6年生限定ストライク交流戦8.12



▽発行人大川のコメント

第2戦となった8月12日。

大川チームが四球と敵失乗じて初回、二回と大量6点を奪い試合を支配した。

投げては先発・桜田彪真投手(白石リトルファイターズ所属)が1失点、四回からリリーフした伊藤秀伽投手(上野幌サンダース所属)が三回無失点で渡辺チームの追撃を許さなかった。

先発の桜田は力強いストレートを印象づけた。

2番手の伊藤は手元で伸びる高めのボール球で空振りを奪う場面が目立った。

長田大翔捕手(上野幌サンダース所属)、渡邉泰地捕手(蘭越野球スポーツ少年団所属)の好リードも光った。

3番手に登板予定だった大塚橙吾投手(稲穂ホークス所属)はローカルルール上、登板することは叶わなかったのは残念だった。

攻撃では四球を挟みチャンスで打線が機能した大川チームが、序盤で流れを掴んだ形となった。

渡辺チームの先発左腕・五十嵐颯翼投手(山の手ベアーズ所属)のボールは速い。

あとは課題の制球力と明確だ。

西区優勝に貢献した左腕の今後の成長に期待したい。

この日のもう一つの敵は小さな虫!

異常なまでに大発生。

目や耳、背中に混入。

虫の大量発生に大変なことになりましたがある意味記憶に残るゲームとなりました。

雨のように見えるのはすべて雪虫のような小さな虫。



▽渡辺監督のコメント

結果として大差がつく展開になってしまったのですが、そんな中でも自分の個性をアピールする選手がいました。

やはりこのような試合で目立つ子は元気で自分の持ち場をしっかりとこなしながらも、周りの選手にも声をかけれる選手です。

残念ながら自チームの試合で遅れてきましたが、東ハリケーン所属の菅原歩夢投手、坂田敬紳選手の両名は途中からでも持ち味を発揮しガンバりました。

その他にも五十嵐投手(山の手ベアーズ)、前田和磨捕手(アカシヤファイヤーズ)、川崎巧実捕手(東雲ファイターズ)、入江駿翔選手(北東ナイン)など、能力を感じさせ、今後の飛躍を期待させるプレーが目立ちました。

ストライク交流戦8.12オーダー表

◆6年生限定ストライク交流戦8.12
渡辺チーム
001000=1
24012x=9
大川チーム
(六回時間切れ)
(渡)五十嵐、堀江、菅原、江口-前田、川崎
(大)桜田、伊藤―長田、渡邊
▽二塁打:武藤、山崎(大)

一塁側ベンチ

三塁側ベンチ



★6年生限定ストライク交流戦8.13

ストライク交流戦8.13

▽発行人大川のコメント

第3戦となるこの日は、初めて投手のミニセレクションを行った。

投手希望者の球筋、コントロールから6人を選抜。

試合は渡辺チームが二回、二死からつなぎライト線を抜くタイムリーヒットなどで大量4点を奪いリード。

大川チームが4点を追いかける構図。

しかし先発・野川咲空投手(士別南野球少年団所属)の低めを突く投球の前に凡打を繰り返した。

大会規定上、四回から2番手投手として桜田彪真(白石リトルファイターズ所属)が登板。

六回にようやく桜田から渡邊晟羽(ポルテ札幌西所属)がセンター前へタイムリーヒットを放ち1点。

続く七回から3番手の左腕・柿澤成那投手(東小樽少年野球団所属)から1点返すも反撃はここまで。

二回の大量4点が響き大川チーム涙。

しかし目標であった九回を戦えたことで両チームの選手たちに数多くの経験ができたことは一番の収穫。

そんな中、渡辺チームで捕手を務めた甲斐大翔捕手(三笠スピリッツ所属)は肩も強く、インサイドワークも良くこの日一番輝いていた選手かもしれない。

相手チームとして戦いづらい捕手だった。

 

▽渡辺監督のコメント

この日の試合は登板した3人の投手・野川咲空投手(士別南野球少年団所属)、桜田彪真投手(白石リトルファイターズ所属)、柿澤投手が三者三様のスタイルながら持ち味を発揮して、締まった試合を演出してくれました。

非常に楽しみな選手達ですね。

同じくその投手陣をリードした捕手の二人・河嶋琥太郎捕手(藤野フライヤーズ所属)、甲斐捕手も素晴らしい活躍でした。

特に甲斐はその恵まれた身体と動きで大変目立つ活躍ぶり。

これからの飛躍に期待したい選手です。

8.13オーダー




◆6年生限定ストライク交流戦8.13
渡辺チーム
040000000=4
000001100=2
大川チーム
(渡)野川、桜田、柿澤―河嶋、甲斐、河嶋、甲斐
(大)杉本、舘野、渡邊、舘野、長内、生野、長内、生野-生野、坂本、生野、坂本
▽三塁打:廣木(渡)

一塁側ベンチ

三塁側ベンチ



★5年生限定ストライク交流戦8.16

5年生限定交流戦8.16

▽発行人大川のコメント

第4戦は5年生限定。

第3戦に引き続き、投手希望者が多かったためミニセレクションを開催。

10人前後から6人を選抜。

捕手についても同様に行いキャッチングと二塁送球が試された。

結果4人を選抜。

当初、新人なので実力はいかほどかと不安はあったが、しっかり投げる、守れる選手が集まった。

遠くは道南の茅部郡や上川の上富良野町からも集まった精鋭24人。

試合は大川チームが五回に2点、八回に3点。

投げては先発の左腕の佐々木優太投手(清田中央フレンズ所属)、2番手・北浦出雲投手(上富良野ジャガーズ所属)、3番手・本山聖人投手らの継投で1点にしのぎ勝利した。

先発の佐々木はフォームも良く低めを突くピッチングで凡打の山を築いた。

2番手の北浦はパワー系の投手でぐいぐい押しのピッチングを披露。

3番手の本山は双子の弟。

5年生ながらまとまりのあるピッチングで試合終盤、意地を見せる渡辺チームに対して1点にしのいだ。

大川チームの主将には三浦悠生(中の島ファイターズ所属)を任命。

この日、集まった選手の中で一番の高身長の162センチ。

バッティングでも一人長打を記録した。

主将として元気いっぱい額から汗を流しながら声を出す姿でチームをけん引。

三浦とともに捕手を務めた小澤典弘(北東ナイン所属)は肩も強くインサイドワークも良くこの日、一番の捕手だったもしれない。

第4戦で唯一女子選手の参加であった浅水梨来さん(星置レッドソックス所属)も男子選手に引けを取ることなく元気いっぱいプレーしていた。

本当に今後楽しみな選手が多かった、今後どう成長していくのか!

選手たちの活躍に期待しております。



▽渡辺監督のコメント

5年生の交流戦ということで様々な不安の中での試合となりましたが、みんな頑張ってよく守り、締まった試合となりました。

ただ、過去3日間の6年生の交流戦以上に大人しい感じが目立ち、もっと自分をアピール出来るようになればもっと飛躍できる選手もいることでしょう。

藤原翔太投手(中の島ファイターズ所属)、左腕の藤村瑠空投手(北都タイガース)の両投手は持ち味を生かした良いピッチングを見せてくれました。

あとは渡會将大捕手(岩見沢美園スターズ所属)、本山悠人捕手(屯田ベアーズ所属)の両捕手、高橋璃空選手(山鼻アカシアーズ所属)らの堅守も目立った。

ただまだ5年生だけに他の選手も勿論伸び代だらけ。

これからの成長と努力を期待したい。

8.16オーダー表

◆5年生限定ストライク交流戦8.16
大川チーム
00002003=5
00000001=1
渡辺チーム
(大)佐々木、北浦、本山―三浦、小澤、三浦、小澤
(渡)藤原、藤村、長、藤原-渡曾、本山、渡曾、本山
▽二塁打:三浦(大)

一塁側ベンチ

三塁側ベンチ



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球クラブチーム
【PR】旭川北稜球団、体験者募集!
日本リトルシニア北海道連盟所属
【チームスローガン】
~気迫 気持 気合~

今年も「日本選手権大会(全国)」を目指し頑張ります。

今春から硬式ボールでとお考えの「現在中学2年生、1年生、小学6年生」の皆さん。練習を体験してみませんか?
入団時期に関しては、今からでも遅くありません。
また、年間を通じ一切入団に関する制約はありません。
野球を志す女子選手の参加も、お待ちしています。

【練習日】
火・木曜日(17:30~20:00)
土・日・祝日(8:00~12:00)

【練習場所】
春・夏・秋 旭川北稜専用球場
       (旭川市東鷹栖1線11号)
冬季練習場所
市内及び近郊の練習施設を借用し行っています。

※詳細は球団ホームページ「カレンダー」をご確認願います。


【お問い合わせ先】
090-6213-6317(監督・富田)
Eメール asahikawa.hokuryo@gmail.com

↓よろしければお立ち寄りください
中学硬式野球クラブチーム
【PR】11月体験会のお知らせ<苫小牧ポニー>
新入団員募集中!
チームスローガン:笑顔で全力でプレー
練習では先輩・後輩関係なく、それぞれが意見を出し合い、お互いが納得するまで
話し合います。練習メニューは1年生~3年生まで学年に関係なく、同じ練習をします 
試合では仲間のミスを励まし、勝利に向かって全員で戦うチームです

活動日:平日(週3~4日) 土・日・祝
監督:丹羽 090-7642-2849
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
【PR】2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
参加者募集!!
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ

私たちは、一社)日本ポニーベースボール協会(以下、ポニーベースボール協会)に加盟承認いただき、札幌白石リトルシニアから”札幌白石ポニーリーグ”として2年目を迎える事となりました。

ポニーベースボール協会は、「我々の国家の宝である青少年の成長を守ろう」という理念の下、すべての選手に試合の出場機会を与えること(たくさんの経験を重ねること)、選手のケガを予防することを通して、成長著しい中学生の育成に努めています。

私たちは、現在、札幌白石ポニーリーグ2025年度の新入団員(新中学1年〜3年生)を募集しています。

心も身体も大きく成長するこの時期だからこそ、多くの試合(野球)を経験することで、人として、野球選手として大きく成長することができます。
ぜひ私たちと一緒に野球をしませんか?

小学校6年生から中学2年生までを対象に随時体験練習を受け付けていますので、下記の問い合わせ先(監督:小原(おばら))までお気軽にご連絡ください。

【体験練習随時受付中!!】
対象
 小学校6年生から中学2年生(女子選手も大歓迎!!)
練習場所(冬季)
 フェニックスフィールド(石狩市志美240-1)
練習日
 土曜、日曜、祝日
※冬季の練習時間は3〜4時間程度
※他の習い事や部活動との掛け持ちもできます
※各家庭のペースで無理なく活動に参加できます

【練習生も募集しています!!】
当チームでは、ポニーベースボール協会への登録を希望しない方も参加することができます。
また、高野連に登録していない高校生も受け入れています。
中学校の部活動と掛け持ちで野球をやりたい方、高校の野球部には所属してないけれど硬式野球をやりたい方など、興味のある方はぜひご連絡ください。
※小学5年以下は小学部もあります。

【ポニーリーグの特徴】
・リーグ戦方式(たくさんの試合を経験できます)
・リエントリー制(1人でも多くの選手に出場機会を与えます)
・球数制限(投手の肩肘を守ります)
・複数チームによる大会エントリー(すべての選手に公式戦に参加する機会を与えます)

【体験受付】
監督:小原 丈敏(おばら たけとし)
電話:090-2814-0329
グローブ
ボール