発行人大川のブログ

STRIKE-WEB10周年!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - STRIKE-WEB10周年!
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




STRIKE-WEB10周年



いつもベースボール北海道ストライクをご愛読いただき誠にありがとうございます。

本日、3月10日。

おかげさまで節目の10周年を迎える事ができました。

ひとえにお一人、お一人の皆様に支えていただき今日を迎えることができました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

10年前、創刊した翌日の11日に日本中を震撼させた東日本大震災があったことも忘れることはありません。

これからも15、20周年を目指し、精進して参りますのでどうぞよろしくお願い致します。

 

~原点回帰~

WEBの前はフリーペーパーからスタート。

 

14年前の2006(平成18)年11月、当時発行人は少年団の監督を務めておりましたが一身上の都合により退きました。

 

忙しかった監督業を離れ約半年が過ぎたころ、仕事が手に就かずとまではいきませんが少年野球への思いが頭から中々消えずいた頃、かねてから漠然と考えていた「少年野球の新聞を作ってみてはどうだろう」と思いを強めていました。

 

少年野球が新聞に載ると言えば当時、日刊スポーツ、読売新聞、北海道新聞という各社媒体が主催する大会で上位進出が絶対条件。

掲載となれば選手はもちろん関係者は大変な盛り上がりを見せるもの。

皆が幸せな時間を共有できる素晴らしい瞬間です。

 

私は元々広告や印刷等の受注を受ける仕事をしていたことから自分で広告主を集め印刷、製本までは想像ができました。

 

やるからには小学1年生の少年・少女でも手に取って見てくれるもの「フリーペーパー」でやりたいと強く思った。



情報は集めることはできるのか!?

 

少年団の監督をやっていたことから北海道少年軟式野球連盟・石田勝朗氏や当時札幌市少年軟式野球連盟・故守田会長、元同連盟専務理事・日田和儀氏(現北海道野球協議会)らに相談したところ皆さんが「ぜひやれ!応援するぞ」と力強い後押しをいただき2つ返事でスタートすることを決めたのです。

 

製作には20代の頃から一緒に仕事をしていた辻上佳人氏に協力を願った。

 

但し、一番不安視していたことは、なんと記事は一切書いたことはない。

なんなら作文は苦手な方だ、でもやるしかないと自らを奮い立たせ一歩踏み出したことを思い出します。

 

製作と同時にフリーペーパーを設置していただけるお店にもお願いして歩いた。

寝る暇も惜しんで走り回ったはずなのに毎日が楽しい日々だった。

 

各連盟関係者に相談した日から約1ヶ月後の2007(平成19)年、7月下旬に「熱球マガジンSTRIKE」をフリーペーパーとして創刊したのが始まりだ。

熱球マガジンストライク・創刊号

 

このフリーペーパーが2008(平成20)年11月号まで続き。

 

翌年の2009(平成21)年5月から「エキサイティング・ベースボールマガジンSTRIKE」として新たに有料化しスタート。

 

2010(平成22)年4月から現在屋号「ベースボール北海道STRIKE」としてスタート。

同年、11月悲しく休刊。

惜しまれつつも最後となったベースボール北海道ストライク・11月号

 

時代の流れとともに2011(平成23)年3月10日、現在のSTRIKE-WEBが創刊しました。

 

STRIKE-WEBは10周年ですが自分の中では2007年の思いがすべての始まりで、あの時の思いを忘れてはいけないと心を震わせます。

 

どんなに時代が移り変わろうとテクノロジーが発達しても私の周りに限っては人である。

 

様々な人の支えでここまでこれた、もうダメかもと思った瞬間もいくつかあったなぁ。

 

崖っぷちまでめげずに頑張り続けると不思議なことに新たな新風が吹くもの。

 

それがいつも私を助けてくれる助け人でした。

 

私の場合、振り返り冷静に我を見つめると才能5%、努力20%、運75%でここまで来れた。

ほとんどが人、人の支えでここまで10年やってこれた。

これからも原点を忘れず精進してまいります。

今後ともご愛読よろしくお願い致します。



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
女子軟式クラブチーム
【PR】全道から野球女子集まれ!<JBC札幌女子>
新入団員募集中!
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
【PR】2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
参加者募集!!
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ

私たちは、一社)日本ポニーベースボール協会(以下、ポニーベースボール協会)に加盟承認いただき、札幌白石リトルシニアから”札幌白石ポニーリーグ”として2年目を迎える事となりました。

ポニーベースボール協会は、「我々の国家の宝である青少年の成長を守ろう」という理念の下、すべての選手に試合の出場機会を与えること(たくさんの経験を重ねること)、選手のケガを予防することを通して、成長著しい中学生の育成に努めています。

私たちは、現在、札幌白石ポニーリーグ2025年度の新入団員(新中学1年〜3年生)を募集しています。

心も身体も大きく成長するこの時期だからこそ、多くの試合(野球)を経験することで、人として、野球選手として大きく成長することができます。
ぜひ私たちと一緒に野球をしませんか?

小学校6年生から中学2年生までを対象に随時体験練習を受け付けていますので、下記の問い合わせ先(監督:小原(おばら))までお気軽にご連絡ください。

【体験練習随時受付中!!】
対象
 小学校6年生から中学2年生(女子選手も大歓迎!!)
練習場所(冬季)
 フェニックスフィールド(石狩市志美240-1)
練習日
 土曜、日曜、祝日
※冬季の練習時間は3〜4時間程度
※他の習い事や部活動との掛け持ちもできます
※各家庭のペースで無理なく活動に参加できます

【練習生も募集しています!!】
当チームでは、ポニーベースボール協会への登録を希望しない方も参加することができます。
また、高野連に登録していない高校生も受け入れています。
中学校の部活動と掛け持ちで野球をやりたい方、高校の野球部には所属してないけれど硬式野球をやりたい方など、興味のある方はぜひご連絡ください。
※小学5年以下は小学部もあります。

【ポニーリーグの特徴】
・リーグ戦方式(たくさんの試合を経験できます)
・リエントリー制(1人でも多くの選手に出場機会を与えます)
・球数制限(投手の肩肘を守ります)
・複数チームによる大会エントリー(すべての選手に公式戦に参加する機会を与えます)

【体験受付】
監督:小原 丈敏(おばら たけとし)
電話:090-2814-0329
中学硬式野球クラブチーム
【PR】一緒に野球を楽しめる6年生を募集<札幌豊平東リトルシニア>
新入団員募集中!
札幌豊平東リトルシニア球団では、上手も下手も関係なく、一緒に野球を楽しめる6年生を募集しております。

『まずは、硬式ボールにさわってみませんか?』
『まずは、硬式ボールでキャッチボールをしてみませんか?』
『まずは、おもいっきり硬式ボールを打ってみませんか?』

『そのあとに色々決めてみてはいかがでしょうか?』

まずは札幌豊平東シニアで硬式野球を堪能してみてはいかがでしょうか?


練習時間(土日祝) 9時から15時
※午前のみ午後のみの参加も可能です。終日を希望される方は昼食を持参ください。

練習場所 ホームグラウンド
※11月8日以降は室内練習場に移行します。

住所
【ホームグラウンド】北広島市北の里128
【室内練習場】北広島市北の里115-1

お問い合わせ先は、
【札幌豊平東リトルシニア球団 佐々木監督 080-1868-1186】まで、お気軽にお問い合わせください。


札幌豊平東リトルシニア球団関係者一同多くの参加、心よりお待ちしております。
グローブ
ボール