石狩

石狩レッドフェニックス、地域に活力!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 石狩レッドフェニックス、地域に活力!
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




石狩レッドフェニックスの選手たち



昨年の5月8日に北海道ベースボールリーグに加盟した石狩レッドフェニックスがちょうど一年後の5月8日、本拠地・石狩市青葉球場で士別サムライブレイズに15-3で開幕勝利を飾った!

同会場には石狩市民のみならず道内各地から多くの観戦者が集まり会場は大いに盛り上がりを見せた。

老田よしえ代表は「暗いニュースが多い中、少しでも明るくなれれば。また少しでも地域に活力を与えることができれば」と力を込める。

また「選手たちの夢の一歩に近づけることできれば」と若者の夢を後押しする。

同チームはホームゲームを石狩市と留萌市「浜中運動公園野球場」の2か所に置き、今秋9月に行われるクライマックスシリーズを目指す。

試合前、気合の円陣を組む石狩ナイン

本拠地で開幕を迎えた石狩レッドフェニックスの選手



<北海道ベースボールリーグ>

加盟4チーム。

士別サムライブレイズ(ホーム:士別)、美唄ブラックダイヤモンズ(ホーム:美唄)、富良野ブルーリッジ(ホーム:富良野、芦別、南富良野、占冠)。

今シーズンは5月1日に開幕を迎え、リーグ戦を9月11日まで行う。

12日以降、順位によってクライマックスシリーズ、北海ベースボールリーグチャンピオンシップへと繋がっていく。

試合開始時間は土日祝日は13時半から、平日は15時半から行います。

 

<石狩レッドフェニックス>

2020年5月にチーム結成。

同年8月に行われたトライアウトには50人が参加。

その後9月、10月、12月と度重なるトライアウトに参加者は200人を超えたそうだ。

初年度のメンバーは22人、内道内選手9人、道外選手13人だ。

選手たちは食事提供のある石狩市内の寮で遠征費も自己負担はなく、一日の前半は就労し(石狩市内や近郊)、午後から練習や試合を実施し野球に集中できる環境がここにはある。

この日、スタメンに名を連ねた北海道出身の納口大樹さん(23)は、8番・捕手として出場。

好リードに加え打つ方でも2打数1安打2四球と勝利に貢献した。

北海道出身の納口さん

同チームは監督、コーチと言った指導者は置かない。

自らの創意工夫や探求心をもって野球に取り組むことが必要となってくる。

指導者ではないが、側面からサポートするマネージャーに大河内 航さん(24)とサブマネージャー西嶋亮太さん(24)らの元JR北海道野球部出身者の存在は心強い限りだ。

2人は東海大四高時代、2014年夏の甲子園出場、初戦で清水優心(現日本ハム)、古澤勝吾(現福岡ソフトバンク)らを擁する九国大付属に6-1で勝利したメンバーだ。

 

結成時はコロナの状況を受け、石狩市民や関係各社に向けた説明会が行えず一件、一件歩くこともあった。

こうした地道な努力も報われ多くの関係者の理解と協力をいただき晴れて開幕を迎えることができた。

選手たちの就職先についても多くの企業の理解と協力が下支えとなっていることは言うまでもない。

開幕前の4月は、まだホームグラウンドが使用できないことから納口選手の出身でもある中学硬式野球の札幌白石リトルシニアのグラウンドを平日お借りしたこともあった。

この日、会場には小原丈敏監督(47)も納口さんの応援に駆けつけていた。

 

<発行人>

地方の過疎化は絶対的な人口減少によるもだが、少しでも歯止めをかけようと若者の地方離れに悪戦苦闘している昨今。

 

北海道ベースボールリーグの取り組みは「地方活性化」に一役買っている。

 

選手は自らの野球人生に後悔したくない思いで学生野球終了後、模索する選手は多い。

企業は若い力を必要とする物流、工場、農業と多種多様だ。

市町村はこうした取り組みで町が活性化。

三位がウィンウィンの関係で成り立っている。

野球が縁で北海道に足を運んでくれた若者が将来、北海道へ永住し家族を作り野球界の発展につながればこんな素晴らしいことはない。



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
2010、2011、2014年『ジャイアンツカップ』出場!
【PR】秋季準Vの札幌豊平ボーイズが、体験者募集!
新入団員募集中!
《団員募集中》土日祝日(9:00~17:00)
何時でも大歓迎です。また平日練習の見学・体験も可能です!
球場・室内:札幌市南区中ノ沢
グラウンド有り
室内練習場:7m×45m(球場隣接)
中学硬式野球クラブチーム
【PR】小樽リトルシニア球団
新入団員募集中!
★チームスローガン
目指せテッペン! 目指せ日本一!

小樽リトルシニアは礼儀と整理整頓を常に心がけています。
小樽市内はもとより、近郊からの団員を募集しております。

★球場、室内
4月~10月は小樽市営桜ヶ丘球場(小樽市花園5-3-3)および市内高校グランドなどで練習、冬期間は専用室内練習場(小樽市オタモイ1-30)、市内高校室内練習場、市内学校体育館で練習をしております。

★連絡先
監督:村上 武洋 090-8636-5813
球団事務局長 福原 圭一 090-3392-7860
中学硬式野球クラブチーム
【PR】練習体験会のお知らせ<札幌札幌真駒内シニア>
新入団員募集中!
練習体験会のお知らせ

【札幌真駒内リトルシニア】

札幌真駒内リトルシニア球団では6年生を対象に練習体験会を随時開催しております。
土曜日、日曜日、祝日の午前9時より午後4時頃迄を目処に参加可能です。午前だけや午後からの参加もOKです。

当日はユニフォームや練習着を着用、グローブ(軟式用でOK!)、スパイクをご持参の上、駒岡Gスタジアムへ!!

これから雨や雪が多くなる季節ですが敷地内に大きな屋内練習場がありますのでグラウンド練習と遜色なく、土の上で思いっきり練習が出来ます。また併設の全天候ブルペンもありポジションやグループに分けることで効率良く練習が出来ます。

現状、札幌真駒内リトルシニア球団には2年生19名 1年生19名の合計38名の選手が札幌市内各区から集まっています。

中学校では硬式野球で頑張ってみたい!!その先の高校野球でも活躍したい!!と思っている選手は1度、駒岡Gスタジアムで『札幌真駒内リトルシニア』を体感してください!!

練習や球団の様子は球団ホームページで発信しておりますので、是非ご覧になってください。
選手・指導者・関係者一同、多くのご参加を心よりお待ちしております!!

【練習日】 
土・日・祝 午前9時〜午後4時

【練習場所】 
駒岡Gスタジアム 札幌市南区真駒内191 ㈲澤田運輸敷地内

【体験練習参加申込・お問い合わせ先】 
代表理事 
竹下友二 090-3206-3831
                  
監督
久保田八十夫 090-8899-5918


グローブ
ボール