発行人大川のブログ

屯田ベアーズ代表権はく奪及び小林監督除名

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 屯田ベアーズ代表権はく奪及び小林監督除名
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip






 札幌市北区の屯田ベアーズ・小林 太監督(52)率いる同チームが、札幌市少年軟式野球連盟が活動禁止期間と定めた令和3年6月20日にチーム活動を起こした行為に対し、当連盟の現約第10条に該当する行為とし同年7月29日、役員会議で同チームは令和3年中に行われる当連盟主催大会の代表権はく奪及び出場停止。

加えて小林監督の除名の処分を決定し波紋を呼んでいる。

 

<発行人>

今回の処分を受けて小林氏の処分は私個人としては重いと感じるも一定の理解はできる。

しかし一方で選手たちの出場権を奪う結果には違和感が残る。

少年野球は子供たちが主役。

全く判断ができない子供たちが結果、不利益を被った。

この問題は根が深い。

 

もっともっと議論してほしいと切に願う。


ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

読者さん より

大人が子供たちを正しい道へ導けなかった最悪な例だと思います。

野球というスポーツにルールがあるように、連盟や団体にもルールはあります。
それを守れない大人に子供たちを指導することはできないので除名やむなしと思います。

私たちの所属している地域でも昨年同様のことがあり、今年は厳しい処分になるという通達があったので今年は守られていたようでした。

子供たちはかわいそうですが、ルールを守った子供たちがいるのも事実です。
同じ扱いにできないのは仕方ないのではと思います。連盟主催ではない大会や練習試合はできると思うのでそちらで頑張ってもらうしかないと思います。

また監督の間違った判断を正すことができる大人が周りにいなかったのかということも問題だと思います。

少年野球指導者さん より

そもそも連盟が沢山ありすぎるのも問題。同じスポーツなのに連盟が違うとルールや審判も変わってしまう。もっと大きく言うとプロとアマで細かなルールが違ってしまっている。このチームの監督が責任を取らなくてはいけないのは解るが、もっと根っこの部分に問題があるのだと思います。野球を大人の都合で変えてしまっていいのだろうか。

読者2さん より

まず、連盟の正式発表が公開されていない中で、このような記事が出たことに驚きです。
また、タイトルに監督名まで入っていることなど、悪意を感じます。
単なる個人のサイトとはいえ、このようにチーム名などを晒す意図がわかりません。
このような記事を目にした、屯田ベアーズの子どもたちが、二重にショックを受けていると思うとやりきれません。

連盟も、大人の問題を子どもに押し付けて連帯責任を取らせようとしているあたり、古い横並び体質が出ていると感じます。
真に必要なことは、子どもたちが健康で、野球をはじめスポーツを楽しめること。
そう考えると、今回の判断は大人のメンツで振り回しているようにしかかんじません。

田舎者さん より

札幌地区のチームに起きたことであり、野球に可関わっていたとしても地区外の末端の人間には何が起きて何があったのか、内容も事実も分からないままの記事です。
屯田ベアーズさんの監督が除名処分になった事実しか分かりません。
ぜひとも内容(事実)を紹介して、不幸になる子供が増えないようにお知らせ頂けるとありがたいです!

元末席の指導者さん より

野球という競技で子供たちの健全育成が目的の団体が・・・。
もっと柔軟な答えを出せなかったのでしょうか。
全日本軟式野球連盟は、一度中止発表した第38回全日本少年軟式野球大会を子供たちの成果発表の場を提供する為、ギリギリまで各支部・各機関と調整して長崎県と佐賀県で開催されるとありました。(大人たちは子供たちの為に頑張ったんですね。)
6月20日のチーム活動を起こした行為とは、高円宮賜杯第41回全日本学童軟式野球札幌支部大会決勝のことなのでしょう。
この大会の主催は札幌軟式野球連盟で後援は札幌市(財)札幌市スポーツ協会 北海道新聞社。球場は札幌市所管の美香保公園野球場。
第50回全道少年軟式野球札幌支部大会決勝トーナメントの主催は北海道新聞社札幌軟式野球連盟、後援・球場同じ。
コロナ禍の試合時期が違うだけで、学童大会はNG全道少年はOK。
そして除名と子供たちの出場停止処分。
札幌市少年軟式野球連盟に加入している子供たちは理解できるのでしょうか。
責任者・指導者・保護者は、説明し理解させることができるのでしょうか。
健全育成を目的にする札幌市少年軟式野球連盟は屯田ベアーズの子供たちの心のケアをどの様に実施してくれるのでしょうか。

しんぷるにさん より

四の五の言わずにアウトです。
少年野球最後のシーズン、活動を制限され続けて我慢している子ども達が大勢いる中、連盟の警告を無視して活動したことをどう正当化するのか聞いてみたいです。

選手の親含め、チームとして歯止めをきかせられなかったなら、連帯責任は当然ですね。

はいはい、と言うこと聞いてるとこーゆーことになるんでしすよ。

父母の皆さんも自分の頭で考えて、指導者の暴走を止めないと!

全関係者、自業自得です。

野球小僧さん より

皆さんのコメント見させていただくと賛否両論ありますね。
やはり全チーム同じ条件の中で活動が制限されている中で活動してしまったことは問題視すべきです。
ただ、罰則についてはもう少し柔軟な発想ができなかったものかと思いました。
このブログの内容では屯田ベアーズ及び同チームの監督のみの記載となっておりますが、対戦相手のチームも同様の処分となっているのでしょうか。

また、このサイトについては私も日頃から拝見させていただいておりますが、読者2さんのおっしゃるとおりこのような内容を個人名を晒して発表することに少し違和感を感じました。

ストライク発行人 大川 より

皆さんの数多くのコメント見させていただいております。

賛否が渦巻き、問題の大きさを感じずにはいられません。

「読者2」さん「野球小僧」さんがおっしゃる個人名掲載についてですが、こちらは屯田ベアーズの子供たちに配慮した上で、小林氏にもしっかり確認し許可をとり掲載しております。

取り急ぎ

読者3さん より

今回の主催団体札幌軟式野球連盟、札幌市少年野球連盟の関係者がなんらこの件について、ホームページ上、ストライクでもなんの反応がないのが違和感が有ります。時間が経つまで、何も言わず何も無かった事には出来ない筈です。このご時世小学生でも色々な情報をネット上で情報収集出来ます。札幌軟式野球連盟当事者、札幌少年野球連盟当事者様、今回の試合開催、活動による処分の経緯をわかりやすく説明して下さい。
このままでは今回の問題提起をした、ストライクweb様の情報発信の意味が有りません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球クラブチーム
【PR】練習体験会のお知らせ<札幌札幌真駒内シニア>
新入団員募集中!
練習体験会のお知らせ

【札幌真駒内リトルシニア】

札幌真駒内リトルシニア球団では6年生を対象に練習体験会を随時開催しております。
土曜日、日曜日、祝日の午前9時より午後4時頃迄を目処に参加可能です。午前だけや午後からの参加もOKです。

当日はユニフォームや練習着を着用、グローブ(軟式用でOK!)、スパイクをご持参の上、駒岡Gスタジアムへ!!

これから雨や雪が多くなる季節ですが敷地内に大きな屋内練習場がありますのでグラウンド練習と遜色なく、土の上で思いっきり練習が出来ます。また併設の全天候ブルペンもありポジションやグループに分けることで効率良く練習が出来ます。

現状、札幌真駒内リトルシニア球団には2年生19名 1年生19名の合計38名の選手が札幌市内各区から集まっています。

中学校では硬式野球で頑張ってみたい!!その先の高校野球でも活躍したい!!と思っている選手は1度、駒岡Gスタジアムで『札幌真駒内リトルシニア』を体感してください!!

練習や球団の様子は球団ホームページで発信しておりますので、是非ご覧になってください。
選手・指導者・関係者一同、多くのご参加を心よりお待ちしております!!

【練習日】 
土・日・祝 午前9時〜午後4時

【練習場所】 
駒岡Gスタジアム 札幌市南区真駒内191 ㈲澤田運輸敷地内

【体験練習参加申込・お問い合わせ先】 
代表理事 
竹下友二 090-3206-3831
                  
監督
久保田八十夫 090-8899-5918


中学硬式野球クラブチーム
【PR】旭川西リトルシニア球団が、体験者募集!
新入団員募集中!
最高の友と最高の舞台へ

旭川西リトルシニア球団では硬式野球に興味のある小学6年生から中学2年生を募集しております。
体験入団は随時行っておりますので、興味のある方はお問い合わせください。

練習日
火・水・木・金・土・日・祝日

練習場所
フェニックススポーツセンター室内練習場
市内・近郊グラウンド使用

お問い合わせ先
監督 武田 090-6876-3001
中学硬式野球クラブチーム
【PR】旭川北稜球団、体験者募集!
日本リトルシニア北海道連盟所属
【チームスローガン】
~気迫 気持 気合~

今年も「日本選手権大会(全国)」を目指し頑張ります。

今春から硬式ボールでとお考えの「現在中学2年生、1年生、小学6年生」の皆さん。練習を体験してみませんか?
入団時期に関しては、今からでも遅くありません。
また、年間を通じ一切入団に関する制約はありません。
野球を志す女子選手の参加も、お待ちしています。

【練習日】
火・木曜日(17:30~20:00)
土・日・祝日(8:00~12:00)

【練習場所】
春・夏・秋 旭川北稜専用球場
       (旭川市東鷹栖1線11号)
冬季練習場所
市内及び近郊の練習施設を借用し行っています。

※詳細は球団ホームページ「カレンダー」をご確認願います。


【お問い合わせ先】
090-6213-6317(監督・富田)
Eメール asahikawa.hokuryo@gmail.com

↓よろしければお立ち寄りください
グローブ
ボール