苫小牧ボーイズが強敵破り全国選抜へ

マウンド周りで喜び合う苫小牧ボーイズのナイン
ボーイズリーグ(中学硬式野球)の第9回北海道選手権大会が10月16日、芦別市民球場で決勝戦と3位決定戦が行われた。
決勝戦は苫小牧ボーイズと旭川大雪ボーイズの対戦となり、打線好調な苫小牧が宿敵・旭川大雪を8-6で破り5年ぶり2回目の優勝を飾った。
優勝の苫小牧は来春3月の全国選抜大会に出場する。
3位は北広島ボーイズ。
最優秀選手に苫小牧の篠山塁投手(2年)、優秀選手に高橋睡蓮選手(2年、苫小牧)、橋本康生選手(2年、旭川大雪)が受賞。
日本少年野球連盟北海道支部の主催で行われた。
<関連記事>

強敵・旭川大雪を破り5年ぶり2回目の優勝を飾った苫小牧ボーイズ

猛追もあと一歩及ばず準優勝の旭川大雪ボーイズ
♢決勝
苫小牧ボーイズ
0101411=8
0001005=6
旭川大雪ボーイズ
(苫)篠山、山野、春日-橋場
(旭)大渕、鈴木、伊藤、大岩-橋本
▽本塁打 上田(旭)
▽三塁打 橋本(旭)
▽二塁打 橋場、高橋、山野(苫)、橋本(旭)

3位の札幌北広島ボーイズ

4位の札幌手稲ボーイズ
♢3位決定戦
北広島ボーイズ
2200013=8
3100100=5
札幌手稲ボーイズ
(北)平松、ロバートソン-伊藤
(札)向平、横山-森田
▽三塁打 貞広(北)
▽二塁打 杉本、若杉(北)
見ごたえある決勝戦、苫小牧が逃げ切り
七回表を終わって苫小牧が8-1の大量リードで圧勝フィナーレかと思われたが、その裏に旭川大雪の猛烈な逆襲にあったものの救援・春日十輝投手(1年・北光ファイターズ出身)が、耐えに耐えて踏ん張り逃げ切った。
決勝戦にふさわしい両チームの全力プレーが光った。
苫小牧は二回に先制点をあげ、五回には2番・篠山 塁投手(2年・泉野イーグルス出身)、3番・勝見 堅内野手(2年・リトルライオンズ出身)の連続安打、二死後から5番・大沼璃空一塁手(1年・北光ファイターズ出身)のタイムリー打、6番・高橋睡蓮右翼手(2年・美園スラッガーズ出身)の二塁打、7番・吉田徠杜中堅手(2年・日新スポーツ少年団出身)の中前打と畳みかけ大量4点を奪い主導権を握った。

先発で好投した苫小牧ボーイズの篠山投手
最優秀選手に選ばれた先発・篠山投手のピッチングが素晴らしかった。
今年7月から本格的に投げ出したとは思えない内容で強豪打線の旭川大雪を五回まで1失点に抑え、優勝へ弾みをつけた。
「今日は絶対に旭川大雪に勝つ」という強い気持ちでマウンドに立ったのが好結果につながった。
来春の全国選抜大会は「チーム一丸となって一試合一試合えを大事にして優勝を目指します」と頼もしい言葉が返ってきた。
大会2回目の優勝を飾った石田一途監督(63歳)は「相手はいつもひねりつぶされてきた強豪。この秋は何としても勝ちたい思いで臨んだ。オフは全国大会に備えて体力づくりに重点を置き、投打のパワーアップを図りたい」と意欲満々に語った。

マウンド周りで喜び合う苫小牧ボーイズのナイン
旭川大雪、終回の猛攻あと一歩届かず
強豪チームのプライド、旭川大雪の最終回の攻撃は凄かった。
7点のビハインドを背負った七回裏、選手たちはあきらめてはいなかった。4回、上田翔也中堅手(2年・大有野球クラブ出身)のランニングホームランでまず1点を返し、最終回の七回裏に怒涛の反撃に出た。
四死球押し出し、犠打と加点し二死後5番・橋本康生捕手(2年・新富野球少年団出身)が、右翼に会心の三塁打を放すなど大量5点をもぎ取り、同点にあと一歩まで迫った。
負けはしたが最後まであきらめない精神は素晴らしかった。

旭川大雪ボーイズ先発の大渕投手
協力:(公財)日本少年野球連盟 北海道支部