発行人大川のブログ

8.10ストライク交流戦をご報告いたします✨

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 8.10ストライク交流戦をご報告いたします✨
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




8.10ストライク交流戦

応援席に挨拶する選手達



私の甲子園~僕の最後の夏

今年で3年目を迎えるベースボール北海道ストライク主催の『2022ストライク交流戦』の第4弾が8月10日、札幌市近郊で行われた。

第4弾は小学6年生を対象に24人を選抜し(内1人欠席)開催。

今回の講師には髙橋修一氏(エルムファイターズ・監督)、斉藤真智氏(三笠スピリッツ・総監督)さんを招いて行った。

 

試合前、投手と捕手のミニセレクションを経て、夕方5時半ころプレイボール。

6年生交流戦としては今年3度目。

今回は柵越えホームランが2本。

ホームランを放った小野幌ライオンズ・大町瑠音君と蘭越野球スポーツ少年団・谷口元紀君ともに柵越え本塁打は初。

直後の談話ではニヤニヤが止まらく、こちらも嬉しくなるほどでした。

試合終了後、選手の満足そうな充実した表情が何よりうれしかった。

天気にも恵まれ、多くのボランティアの皆様に支えられながら不手際も多々ありましたが無事運営できましたこと本当に感謝申し上げます。

 

6年生の皆様は残りシーズン約2ケ月程度となりました。

仲間との学童野球での時間は残すところわずかです。

一戦一戦大事に、そして是非とも楽しんでいただきたい。

 

選手達のご成長とご活躍を、お祈りしております。

またどこかのグラウンドでお会いできること楽しみにしております(発行人・大川祐市)

 

協賛:パワーズ

 

<関連記事>

8・10交流戦<select1>

8・10交流戦<select2>

8・10交流戦<select3>

 

ミニセレクションに挑戦した選手達

セレクションに挑戦した選手達

セレクションに挑戦した選手達

セレクションに挑戦した選手達



8.10交流戦で主将を務めた2人。写真左から杉本君、中村君

◆2022ストライク交流戦・第4弾8.10

髙橋TEAM23-17斎藤TEAM

髙橋TEAM
010322483=23
604000403=17
斎藤TEAM
(髙)前田、小田桐(3回)、山田(4回)、小田桐(7回)、原(8回)―谷口、杉本(4回)、谷口(7回)、杉本(8回)、谷口(9回)
(斎)中村、作田(4回)、原田(7回)、中島(9回)―後藤、佐藤(4回)、後藤(7回)、佐藤(9回)
▽本塁打:谷口(髙)、大町(斎)
▽二塁打:杉本2、谷口、小田桐3、前田、川股、原(髙)、作田、原田、綱嶋、後藤、中村(斎)



<一塁側>

一塁側の選手達

一塁側の選手達

一塁側の選手達



一塁側:指導者の話に耳を傾ける選手達

▽一塁側:髙橋修一氏(エルムファイターズ・監督)コメント

【投手陣】

3番手で四回からマウンドに上がった中の島ファイターズ山田琉心君の投球が圧巻だった!

上背はないが、しなやかに左腕から繰り出されるスピードボール。

それに加えコーナー・緩急を織り交ぜていたのには驚きです。

捕手の上江別ブルードリームス杉本蒼波君の好リードもあり、相手強力打線を翻弄し、3イニングを0点に抑え勝利に貢献してくれた!

 

【攻撃陣】

三回終了時では1対10と大差をつけられていたが、四回以降毎回得点と最後まであきらめず逆転に成功した。

印象的だったのは2番バッター蘭越野球スポーツ少年団谷口元紀君。

八回表の攻撃でセンターフェンスオーバーのスリーランを放ちこの回一挙8得点を挙げ逆転。

 

【総評】

乱打戦となったが、全選手が良く打つなと感心。双方の投手陣はスピードもコントロールもあり、また守備でも全選手が上手で大きなミスもなくこのスコアーとは驚きです。

私自身投手戦になるなと予想。結果、大きく外した。(笑)
いつものごとく、試合開始時は全選手がおとなしく様子見の感じ。回を追うごとにチームワークが良くなり、楽しくプレーしていたのが好印象す。

しっかり交流が持てたと感じています。

選手の皆さん、残り少ない少年野球を全力で全うし、悔いのないよう楽しんで下さい。

楽しい時間をありがとう。

最後に、このような企画を開催してくれたベースボール北海道の大川さん、ボランティアとして球場設営など協力してくれた父母の皆様、遅くまで選手たちの為に付き合ってくれた審判団の皆様、本当に感謝です。

選手みんなも感謝している事と思います。

選手たちの今後の活躍を期待し注目したいと思います。



一塁側オーダー

一塁側の選手達



一塁側の選手たち

一塁側の選手達

一塁側の選手達

試合終了後の一塁側髙橋TEAM



<三塁側>

三塁側の選手達

三塁側の選手達



三塁側の選手達

三塁側の選手達

三塁側の選手達



三塁側:指導者の話に耳を傾ける選手達

▽三塁側:斎藤真智氏(三笠スピリッツ・総監督)コメント

8月10日の交流戦は楽しめましたか?

まずは終盤に飛び出した大町選手のホームラン。

大変お見事でした。

その前から塁に出よう、出たら何かを仕掛けようとする姿勢が見えていました。

それがホームランという形になったのだと思います。

 

試合の序盤は中村選手がストライク先行のとてもリズムのいい投球でゲームを作ってくれました。

ピッチャーにとってストライクをいつでもとれることが最も大切だと改めて感じました。

 

キャッチャーの後藤選手とは同じチームで練習しているかのような息のあったバッテリーでした。

後藤選手の楽しそうに野球をしている姿がピッチャーに安心感を与えていると感じました。

 

途中では、原田選手から中村選手がカットをしてホームでアウトをとるプレーもありました。

一つのプレーを完結させるためにはそれぞれがやるべきことをしっかりやるお手本のようなプレーでした。
そして、守備を引き締めてくれていたのは綱島選手でした。

自分でタイムリーも打っていましたが、どこでも守れるユーティリティープレイヤーであり、何より野球をよく知っていました。

これからも野球をたくさん楽しみながら知ってほしいと思います。

最後に今回参加された選手の皆さんへ、ミスをしてしまった場合でも必ず最後までプレーをやりきってほしいた思います。

そしてボールをとるまでしっかりボールを見ましょう。

基本中の基本ですが一番大切にしてほしいことです。

保護者の皆さん、お忙しい中、子どもたちのために当日の引率やグラウンド設営、受付など大変ありがとうございました。



三塁側オーダー

三塁側の選手達



三塁側の選手達

三塁側の選手達

試合終了後の三塁側斎藤TEAM



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
Array
【PR】蝦夷ベースボールクラブ〈追加体験会の開催〉
中学軟式クラブチーム新チーム誕生
「蝦夷ベースボールクラブ」


 今年、札幌を中心に活動する中学軟式クラブチームを立ち上げました。

監督は理学療法
士であり、中学硬式野球チームのコーチ経験もある多田が務めます。

多田監督は、「スポーツ選手として野球選手として医療人として北海道の野球になにができるか、残せるか、変えられるか、チームとしても個人としても挑戦という思い、そして中学、高校野球に携わらせて頂く中で、高校野球にむけて中学野球をどう過ごすか、過ごしたかが大事である」ということを指導理念としています。



 また、コーチ兼トレーナーには、多田監督の他に理学療法士3名がおり、コーチ陣も野球経験豊富な方がいるため、指導体制には自信を持っています。
 
 このような環境で野球がしたい、このような指導者に任せたいという方は、まずは体験
会にお越しください。



 選手募集の対象は、新中学1年生(現小学6年生)~新中学3年生(現中学2年生)とします。


 また、10月20日の体験会には多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。

試合がありなかなか参加できないとのお声をいただきましたので、追加で体験会を下記のとおり開催いたします。

なお、体験会は何度でも参加していただいて構いません。

体験会に参加していただける方は、お電話若しくはメールをください。



◎第2回体験会
 2024年11月2日(土)
  午前の部 9:30~12:00 (12名参加予定)
  午後の部 12:00~14:30 (2名参加予定)まだまだ募集中!!
 場所:拓北野球場
    札幌市北区篠路町拓北162番地24

◎第3回体験会〈追加〉
2024年11月10日(日)12:30~15:30
 場所:藻南公園
    札幌市南区川沿10条1丁目2番

◎第4回体験会〈追加〉
 2024年11月17日(日)9:30~12:30
 場所:藻南公園
(11月10日と場所は同じです。時間は違うのでご注意ください。)

〇服装、持ち物
 ・ユニフォーム、スパイク(公式用練習用は問いません)
 ・グローブ、バット
 ・個人の飲み物

〇注意事項
 体験会開催日に天候不良等により中止若しくは変更があればインスタグラムにて告知い
たします。

 【Instagram】https://www.instagram.com/ezobaseballclub2024/
 監督 多田 学
  理学療法士
  松田整形外科記念病院内メディカルフィットネスC-Link勤務

〈野球経歴〉
 ・東海大四高校(現東海大札幌高校)において、捕手として活躍
  主将として南北海道大会に出場(ベスト8)
 ・札幌大学において、全日本大学野球選手権に出場(ベスト8)
  リーグ戦では、ベストナイン(指名打者・外野手)を受賞
 ・三愛病院、土佐清水病院において、社会人軟式野球で活躍
  国民体育大会(千葉国体)出場、高知県代表で出場

〈コーチ経歴〉
 ・札幌羊ケ丘シニア ヘッドコーチ
 ・東海大札幌高校 指導者兼トレーナー
 ・札幌新陽高校 指導者兼トレーナー
 体験会の参加やチームへの問い合わせ先
 蝦夷ベースボールクラブ理事 木村

 ℡090-7059-0637 e-mail:ezo.baseball.club@gmail.com
 お気軽にお問い合わせください。
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌ボーイズ新入団募集中
【PR】札幌ボーイズ新入団募集中

2025年度の新入団員を募集中です。体験会は随時通常練習参加で開催中です。
現在ラウンド横に室内練習場とブルペンを併設建設中です。練習は全て三井アウトレット近くの施設で行われます。建設中の画像はHPをご覧下さい。


新1年生の皆さん札幌ボーイズで硬式野球を経験しませんか。
より多くの試合を経験出来る可能性のあるボーイズリーグに
参加しませんか。



札幌ボーイズは
・団員全員が同じ練習を行います。
・集団活動に必要な挨拶や礼儀が身に付く様な指導を行います。
・基礎練習を重ね、高校野球でも役立つ技術指導を行います。
・野球が大好きで、より多くの練習や試合出場を求めている方に
 その場を提供出来る様な活動を行います。

硬式野球を札幌ボーイズで体験してみませんか。
通常練習に参加いただく形式の練習体験会を実施しております。



練習日程
土日・祝祭日 9時から17時
平日 18時から21時 年内に水曜日任意参加で準備調整中
*全て札幌ボーイズ専用球場(北広島市島松403)および
併設の室内練習場(完成後)で行われます。

練習体験会の詳細は、球団HPでご確認下さい。


インスタグラムも随時更新しております。
〈Instagram〉https://www.instagram.com/sapporo_boys/

ご不明点は下記HPでご確認いただくか、下記連絡先にお問い合わせ下さい。
連絡先 :球団事務局/八木090-6449-5522 










少年硬式野球(小学1年生~中学1年生まで)
【PR】リトルリーグの主なルールをご説明致します。
新入団員募集中!
リトルリーグを皆により知って頂くために、リトルリーグの主なルールについてご説明致します。

A、リトルリーグのグランドサイズについて
①内野:一辺18.29mの正方形
②外野フェンスまでの距離:60.95m以上
③バッターボックス:縦1.82m、横0,91mの長方形
④投手板前縁から本塁後部先端までの距離:14,02m

B、試合球について
①プロ野球と同じボールを使用
②重さ:141.7g~148.8gで、周囲が22.9cm~23.5cm

C、バットについて
①木製でも金属製でも構わない
②長さ:83.8cm以下
③直径:5.7cm以下
④金属バットで:2018年よりバット本体にUSAが明記されていること

D、ヘルメットについて
①両耳付きの物を1チームで最低7個必要(顎紐については、「付いている物が望ましい」顎ガードについては、「任意で良い」)
②打者、次打者、前走者及びコーチはヘルメットを着用すること(コーチについて「着用が望ましい」)
E、スパイクについて
①ゴム製のみ使用可(金属製は使用不可)、また選手は同一のスパイクをチームで統一すること
F、プロテクターについて
①キヤッチャー(捕手):金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て・のど当て・脛当て・キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること

G、ミット(グラブ)について
①捕手は捕手用ミット(一塁手用ミットまたは野手用グラブとは違う)を使用しなければならない。
手を保護できる物であれば、形状・サイズ・重さの制限はない。
②一塁手は縦(先端から末端まで)が30.5cm以下、横(親指のまたからグラブの外線まで)が20.3cm以下のグラブまたはミットが使える。
重さの制限は無い。
③一塁手と捕手以外の各野手は、縦が30.5cm以下、横(親指からグラブの外線まで)が19.4cm以下のグラブを使用できる。
重さの制限は無い。
④投手はミットの縦目、紐、網を含めた全体が、一色でなければならない。(白色または灰色は不可)

H、投球制限について(リトルリーグ年齢にて)
①11-12歳:1日最大85球
②9-10歳:1日最大75球
③選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
④選手が1日に51~65球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
⑤選手が1日に36~50球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
⑥選手が1日に21~35球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
⑦選手が1日に1=20球以下の投球をした場合、休息日は必要ない。

I、選手登録について
①全日本選手権の選手登録は、9名以上14名までの登録
※14名出場ルール(先発出場選手は、1回に限り再出場可能等)
②その他大会での選手登録は、9名以上20名までの登録 
※通常の野球ルール(再出場は無い)

J、その他について
①リトルリーグでは、投手が投球した球が打者にとどく前や、打者が打球を打つ前に走者は塁を離れてはいけないことになってます。これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点は認められませんし、走者はアウトになりませんが、元の塁に戻らなければなりません。
②試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。
※北海道連盟特別ルールでは、
その日をその試合に置き換えて試合を行っております。
土・日で試合を行うため。
③試合で3イニング捕手を務めた選手は、その日投手に付くことは出来ない。
※北海道特別ルールでは、
そう日をその試合に置き換える。
④一日の試合数は、各チーム2試合まで
⑤臨時代走ルール適用(北海道連盟では、適用していない)
⑥その他

※ 1,全国各地区の連盟により、特別ルールを適用している連盟がありますので、所属連盟のルールをご確認下さい。
2,不明な点がございましたら、HP・広報か吉岡までご連絡下さい。


一緒に硬式野球をやりましょう!!

お気軽にメッセージください。


冬季体育館(新琴似西小学校)

土曜日 12:00~15:30

日曜日 10:00~12;50

☆直接お越しください☆


連絡先:広報部

TEL080-3296-5754

メール:shinkotonill@gmail.com



札幌新琴似リトルリーグ
監督 吉 岡
グローブ
ボール