全日本学童(南・北海道)

岩見沢学童野球クラブが南北海道を制す! 準V深川一已

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 岩見沢学童野球クラブが南北海道を制す! 準V深川一已
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




初優勝の瞬間、喜びを爆発させマウンドに駆け寄る岩見沢学童ナイン




私の甲子園~僕の最後の夏

小学生の甲子園と言えば全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント。

南北海道大会・決勝が24日に行われ、二年連続空知南北対決となり岩見沢学童野球クラブ(南空知)が深川一已バトルズ(北空知)を10-4で下し、初優勝に輝いた。

南空知代表としては3年ぶり。

優勝した岩見沢学童は8月15日から東京都で行われる高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会第44回マクドナルド・トーナメントへ南北海道代表として初出場する。

準優勝の深川一已は8月1日から徳島県で行われる 阿波おどりカップ全国学童軟式野球大会2024へ北海道代表として出場する。

 

優勝旗を掴む岩見沢学童ナイン

 

◆決 勝(24日、コンサドーレ仁木パーク野球場)

岩見沢学童野球クラブ(南空知)10-4深川一已バトルズ(北空知)

岩見沢学童野球クラブ
011134=10
011002=4
深川一已バトルズ
(岩)大西、吉田(6回)−北川
(深)笹岡、藤原(3回)、関向(4回)、笹岡(5回)、小鍛冶(6回)、関向(6回)−藤原、渡邊(3回)、藤原(4回)、渡邊(5回)
▽本塁打 大矢、北川(岩)
▽二塁打 井川、笹野、大矢、井川(岩)、立川2、小鍛冶、渡邊(深)

 

メダルの授与を受けた岩見沢学童野球クラブ

 




 

”最後の戦い”に賭ける札東高の髙島君

岩見沢学童が五回、集中打で突き放す!

岩見沢学童打線が五回、浮足立つ深川一已に対し、容赦なく集中打を浴びせた。

3-2と1点リードで迎えた五回、先頭の3番・北川 遼(6年)が、レフト前と2つのバッテリーミスから三進。

続く4番・大西 竣介(6年)が、センター前タイムリーとパスボールで二進。

ここで5番・井川晴斗(6年)が、レフト前に放つと二走・大西が一気に生還しこの回2点目。

結果、これが決勝点となった。

 

さらに8番・大矢 巨(5年)にも右中間を破るタイムリー二塁打が飛び出しこの回一挙3点を奪い大きく突き放した。

最終回の六回にも3番・北川の2ラン本塁打など打者9人で4点を加えダメを押した。

 

投げては先発大西が強打・深川一已打線に対し六回途中までで7安打1死球を許すも、要所でギヤの入ったストレートを投げ込みピンチを切り抜けた。

深川一已の反撃を許さず5奪三振で2失点とゲームを作った。

 

最終回に登板した吉田 晴(5年)は大舞台の緊張の中、味方のミスで浮足立つ場面もあったものの最後2失点で締め勝利に貢献した。

小松 連史監督(28)は「決勝で昨年のリベンジができてうれしいです。子供たちには大会を通じて、やりきる、アウトを取る、下を向くな!と3つの約束をしましたが決勝でもこのスタイルを忘れることなく頑張ってやってくれました」と試合後、少し肩の荷がおりたのか優しい表情でインタビューに答えてくれた。

 

エース・大西投手は「優勝が決まった瞬間、めちゃくちゃうれしかった。全国では今よりもっと成長してチームに貢献できるようなピッチングをします」と高らかに公言した。

同選手は1回戦から決勝まで全試合登板。

コースにしっかり投げ分けて緩急も使える本格派右腕だ。

大西投手(岩見沢学童野球クラブ)

 

パンチ力抜群のホームランアーチスト・北川は今大会3本のホームランを放ち、決勝でも六回にダメを押す2ラン本塁打を放った「打席では1、2回戦、準決勝と同様に決勝でも絶対に勝ってやるぞと言う強い気持ちで打席に入り、緩いボールをしっかりためて振ることができた。ちょっと先っぽだったので入ってくれて良かった。いつも応援してくれる親に恩返しできるよう全国でも頑張りたい」と胸を張った。

北川選手(岩見沢学童野球クラブ)

 




 

四回に2-2の同点の場面で勝ち越しソロホームランを放った8番打者の大矢 巨(6年)は「前の打者が凡退していたので何とか塁に出たいと思って打席に入った。思い切り打った瞬間、確信するような打球ではなかったが、一塁ベースを回ったあたりで二塁塁審が腕を回していたのでホームランと分かった。人生初のホームランは、めちゃくちゃうれしかった。全国では自分の役割を果たせるよう頑張りたい」とホームランに酔いしれることなく自らの役割を忘れない素敵な選手だった。

大矢選手(岩見沢学童野球クラブ)

 

岩見沢学童野球クラブが誕生するキッカケには少子化が大きく影響を及ぼし、単独チームでの存続が難しく近年、岩見沢東小学校、岩見沢南小学校、岩見沢第一小学校、岩見沢北真小学校、幌向小学校からの生徒らを中心に結成された。

 

指導者がすべて教員ということも大いにあるが、野球だけではなく野球を通じて子どもたちに判断力と感謝の力を身につけさせることを前提に、自律した人間に育てるためには、技術的な指導だけでなく、精神的な成長を促す指導が岩見沢学童にはある。

 

これは、日々の練習や試合、チームの活動を通じて、子どもたちに多くの経験と学びの機会を提供することで達成されるものだ。

指導者の熱意の賜物であることは言うまでもない。

 

初優勝の岩見沢学童野球クラブ

 




 

若武者が大きく成長するさまを垣間見た-。

大会初日の第三試合で岩見沢学童野球クラブは王者・東16丁目フリッパーズと対戦。

逆転に次ぐ逆転のシーソーゲーム、最後7-8と1点を追う場面でなんと柵越え満塁ホームランで決着をつけた。

まるで映画のクライマックスシーンのような劇的な勝利であった。

 

試合終了後、ベンチ裏の小松監督に駆け寄った先で目にした光景には、ちょっと驚いた。

小松監督の手が震えていた。

「昨日から寝てないんです、この一戦を考えていると寝れなかったんです」と少し興奮気味に話してくれた。

 

人は何事においても経験則から紐づけて判断、行動するものだが、小松監督自身の中でかつて経験の無い攻めぎ合いが繰り広げられ、想像を超えた結末に脳内が追い付いていない状況にあったのかもしれません。

東16丁目フリッパーズを破ったと言うこともしかりだが、この戦いを制したことは2回戦以降の戦いに力以上の大きな自信を指導者、選手に与えていったのではないだろうか。

 

今大会だけではなく、これまでの試合や練習で培った成功体験や失敗から学んだ教訓が、今の彼らの強さと自信を支えているのかもしれない。

指導者の的確なアドバイスや、選手たちの努力が積み重なり、その経験が彼らを一段と強くしている。

まさに、経験が人を創るのだ。

 

指導陣も充実-。

小松監督をすぐ側でサポートする今野継一コーチ(43)、安定感抜群の坂下賢一代表らもこのチームの強さを一層引き立てている。

多様な指導者たちの影響が大きい-。

 

小松監督の若さと行動力-。

加えてベテランの安定感がバランスよく組み合わさり、チームを勝利へと導いた。

特に坂下代表は三年前、岩見沢南ビクトリーを率いて並み居る強豪を打ち破り全日本学童マクドナルド・トーナメントで第3位と躍進した。

全国での勝ち筋を十分に熟知している指導者がベンチにいることでチームに安心感をもたらし、勝利の可能性が大いに高めるはずだ。

対戦相手の分析、選手の調整、全国では一瞬にして流れが変わる、試合中の戦術変更など多種多様。

指導者の経験と知識がチームのパフォーマンスを最大限に引き出し、勝利への道筋を示すはずだ!

 

マック全国大会は8月15日に開幕。

これからも楽しみな岩見沢学童野球クラブだ!

岩見沢学童野球クラブベンチ

 




 

深川一已バトルズ、2年連続決勝進出はあっぱれ!

今大会、二連覇を目指せるのは深川一已バトルズだけだった。

様々なプレッシャーが懸かる中、選手たちは伸び伸びとグラウンドを駆け回った。

1回戦で豊浦シーガルス、2回戦で蘭越野球スポーツ少年団、準決勝では幌別ベアーズとの激闘!

最終回まで2-3と劣勢から大逆転勝利。

チームにとって大きな自信と勢いを掴み決勝進出を果たした。

 

決勝では中盤まで互角の戦いを繰り広げながらも、終盤での失点が決め手となった。

しかし選手たちが最後まで諦めず挑んだ六回は、このままでは終われないと言わんばかりに泥臭く敵失と四球で得たチャンスを生かし、2点を奪う深川一已の意地を見ることができた。

最終的には涙を飲む結果となったが、こうした戦いぶりは8月1日から徳島県で行われる阿波おどりカップに大いに生かされるはずだ。

 

試合後の菊池陽介監督(40)は「打力は良くなってきている。昨年のチームに少し近づけたかなと思う。全国ではせっかく北海道から出場するので優勝目指して頑張ります」と再び前を向いた。

深川一已バトルズは攻守のバランスが良い。

守備では内野もさることながら外野の守備範囲が広く球際に強い。

しっかりとした守備練習の賜物だと信じて疑わない。

また打線も好調で上位打線から中軸、さらに下位打線も小柄な選手でも鋭い打球を放つ者もいる。

全国では1番から切れ目の無い打線に期待が懸かる。

 

徳島の地で全国制覇を掴んで見せる!

頑張れ、深川一已バトルズ!

菊池監督の話に耳を傾ける深川一已ナイン

 

笹岡投手(深川一已バトルズ)

 




 

メダルの授与を受けた深川一已バトルズ

 

準優勝の深川一已バトルズ

 

 

2022(令和4)~24(令和6)年まで行われた後志開催は今年度で幕を閉じました。

三年間、後志支部関係者の皆様に大変お世話になりました。

果実の町仁木町、らいでんスイカ・らいでんメロンの共和町。

取材と編集で観光など1ミリたりとも堪能することなく会場と宿を行き来するものでしたが、それも不器用がなせる業と勝手に解釈。

 

2025(令和7)年からは日高支部開催で行うことがすでに決まっている。

見どころ満載の日高には観光で行ってみたいものだいつも思う。

春は桜の見頃に合わせて特産品や食べ物の屋台で食べ歩き。

夏は夜空を彩る大規模な花火が見どころ。

秋は新ひだか町で開催される祭りで、新鮮なししゃもを堪能したいものだ。

 

皆さんにまたどこかの会場でお会いできることを楽しみにしております。

発行人・大川祐市

 

協力:北海道軟式野球連盟・後志支部

 

 




ストライク発行人 大川

関連記事

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
中学硬式野球クラブチーム
【PR】一緒に野球を楽しめる6年生を募集<札幌豊平東リトルシニア>
新入団員募集中!
札幌豊平東リトルシニア球団では、上手も下手も関係なく、一緒に野球を楽しめる6年生を募集しております。

『まずは、硬式ボールにさわってみませんか?』
『まずは、硬式ボールでキャッチボールをしてみませんか?』
『まずは、おもいっきり硬式ボールを打ってみませんか?』

『そのあとに色々決めてみてはいかがでしょうか?』

まずは札幌豊平東シニアで硬式野球を堪能してみてはいかがでしょうか?


練習時間(土日祝) 9時から15時
※午前のみ午後のみの参加も可能です。終日を希望される方は昼食を持参ください。

練習場所 ホームグラウンド
※11月8日以降は室内練習場に移行します。

住所
【ホームグラウンド】北広島市北の里128
【室内練習場】北広島市北の里115-1

お問い合わせ先は、
【札幌豊平東リトルシニア球団 佐々木監督 080-1868-1186】まで、お気軽にお問い合わせください。


札幌豊平東リトルシニア球団関係者一同多くの参加、心よりお待ちしております。
少年硬式野球(小学1年生~中学1年生まで)
【PR】リトルリーグの主なルールをご説明致します。
新入団員募集中!
リトルリーグを皆により知って頂くために、リトルリーグの主なルールについてご説明致します。

A、リトルリーグのグランドサイズについて
①内野:一辺18.29mの正方形
②外野フェンスまでの距離:60.95m以上
③バッターボックス:縦1.82m、横0,91mの長方形
④投手板前縁から本塁後部先端までの距離:14,02m

B、試合球について
①プロ野球と同じボールを使用
②重さ:141.7g~148.8gで、周囲が22.9cm~23.5cm

C、バットについて
①木製でも金属製でも構わない
②長さ:83.8cm以下
③直径:5.7cm以下
④金属バットで:2018年よりバット本体にUSAが明記されていること

D、ヘルメットについて
①両耳付きの物を1チームで最低7個必要(顎紐については、「付いている物が望ましい」顎ガードについては、「任意で良い」)
②打者、次打者、前走者及びコーチはヘルメットを着用すること(コーチについて「着用が望ましい」)
E、スパイクについて
①ゴム製のみ使用可(金属製は使用不可)、また選手は同一のスパイクをチームで統一すること
F、プロテクターについて
①キヤッチャー(捕手):金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て・のど当て・脛当て・キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること

G、ミット(グラブ)について
①捕手は捕手用ミット(一塁手用ミットまたは野手用グラブとは違う)を使用しなければならない。
手を保護できる物であれば、形状・サイズ・重さの制限はない。
②一塁手は縦(先端から末端まで)が30.5cm以下、横(親指のまたからグラブの外線まで)が20.3cm以下のグラブまたはミットが使える。
重さの制限は無い。
③一塁手と捕手以外の各野手は、縦が30.5cm以下、横(親指からグラブの外線まで)が19.4cm以下のグラブを使用できる。
重さの制限は無い。
④投手はミットの縦目、紐、網を含めた全体が、一色でなければならない。(白色または灰色は不可)

H、投球制限について(リトルリーグ年齢にて)
①11-12歳:1日最大85球
②9-10歳:1日最大75球
③選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
④選手が1日に51~65球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
⑤選手が1日に36~50球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
⑥選手が1日に21~35球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
⑦選手が1日に1=20球以下の投球をした場合、休息日は必要ない。

I、選手登録について
①全日本選手権の選手登録は、9名以上14名までの登録
※14名出場ルール(先発出場選手は、1回に限り再出場可能等)
②その他大会での選手登録は、9名以上20名までの登録 
※通常の野球ルール(再出場は無い)

J、その他について
①リトルリーグでは、投手が投球した球が打者にとどく前や、打者が打球を打つ前に走者は塁を離れてはいけないことになってます。これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点は認められませんし、走者はアウトになりませんが、元の塁に戻らなければなりません。
②試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。
※北海道連盟特別ルールでは、
その日をその試合に置き換えて試合を行っております。
土・日で試合を行うため。
③試合で3イニング捕手を務めた選手は、その日投手に付くことは出来ない。
※北海道特別ルールでは、
そう日をその試合に置き換える。
④一日の試合数は、各チーム2試合まで
⑤臨時代走ルール適用(北海道連盟では、適用していない)
⑥その他

※ 1,全国各地区の連盟により、特別ルールを適用している連盟がありますので、所属連盟のルールをご確認下さい。
2,不明な点がございましたら、HP・広報か吉岡までご連絡下さい。


一緒に硬式野球をやりましょう!!

お気軽にメッセージください。


冬季体育館(新琴似西小学校)

土曜日 12:00~15:30

日曜日 10:00~12;50

☆直接お越しください☆


連絡先:広報部

TEL080-3296-5754

メール:shinkotonill@gmail.com



札幌新琴似リトルリーグ
監督 吉 岡
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌ボーイズ新入団募集中
【PR】札幌ボーイズ新入団募集中

2025年度の新入団員を募集中です。体験会は随時通常練習参加で開催中です。
現在ラウンド横に室内練習場とブルペンを併設建設中です。練習は全て三井アウトレット近くの施設で行われます。建設中の画像はHPをご覧下さい。


新1年生の皆さん札幌ボーイズで硬式野球を経験しませんか。
より多くの試合を経験出来る可能性のあるボーイズリーグに
参加しませんか。



札幌ボーイズは
・団員全員が同じ練習を行います。
・集団活動に必要な挨拶や礼儀が身に付く様な指導を行います。
・基礎練習を重ね、高校野球でも役立つ技術指導を行います。
・野球が大好きで、より多くの練習や試合出場を求めている方に
 その場を提供出来る様な活動を行います。

硬式野球を札幌ボーイズで体験してみませんか。
通常練習に参加いただく形式の練習体験会を実施しております。



練習日程
土日・祝祭日 9時から17時
平日 18時から21時 年内に水曜日任意参加で準備調整中
*全て札幌ボーイズ専用球場(北広島市島松403)および
併設の室内練習場(完成後)で行われます。

練習体験会の詳細は、球団HPでご確認下さい。


インスタグラムも随時更新しております。
〈Instagram〉https://www.instagram.com/sapporo_boys/

ご不明点は下記HPでご確認いただくか、下記連絡先にお問い合わせ下さい。
連絡先 :球団事務局/八木090-6449-5522 










グローブ
ボール