発行人大川のブログ

野球動作理論の第1人者、前田健さんが札幌でセミナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 野球動作理論の第1人者、前田健さんが札幌でセミナー
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip

BCSベースボールパフォーマンス代表で、野球動作のメカニズム論の第1人者・前田健さん(45)が主宰する「BCSベースボールパフォーマンス ワークショップ2013」が11月23日、札幌市白石区のコンベンションセンターで行われた。今年で8回目を数えるワークショップは全国で展開、指導者や医療関係者らから大好評の野球教室だ。テーマは「テイクバックの改善~ヒジ下がりを解決する」。どうしてヒジが下がるのか、その原因と改善策など映像を使った分かりやすい説明に受講者は納得の表情で熱心にメモを取っていた。

指導者に動作理論を説く前田講師

前田講師は埼玉県出身で、川越高、筑波大の野球部で活躍後、筑波大大学院で体力トレーニング論を学んだ。社会人野球の名門・日本石油で9年間コンディショニングコーチを務めたあと、2003年に阪神タイガースの一軍トレーニングコーチに就任し選手の身体作りを改善するなど、同チームの18年ぶりリーグ優勝に貢献した。プロ選手からアマ、小学生まで幅広く、技術向上のサポートを目指し全国で積極的に”前田理論”を伝える野球教室を展開している。

この日のワークショップもその一環として、札幌を皮切りに名古屋、福岡・佐賀、神戸、東京、仙台で来年1月末まで開催していく。札幌教室には各地から10人の受講者が参加した。小学校の野球担当教師や整形外科の医師、監督、コーチらの指導者で、野球を教えていく立場の人にとっては避けて通れない難しい課題でもある「テイクバックの改善~ヒジ下がり」の仕組みを学んだ。

指導で一番悩み多いのが投球時の「ヒジ下がり」。原因が多岐にわたり、それだけに解決策が難しくなる。個々人に備わった体の条件(機能)だったり、始動時のトップ(両肩とヒジが一直線)の悪さだったり、下半身の使い方など、さまざまな要因がからんでくる。なぜそうなるのか、を解明するには体の仕組みを知り、動作の仕組みを理解していないと適切な指導はできない-と前田講師は強調する。

これまでの指導はプロ・アマ問わず、イメージ、感覚でとらえて選手たちを導いてきたのが野球界の現実。「肩を開くな」、「壁を作って打て」、「突っ込むな」など、すべてイメージ、感覚でとらえた言葉だけで伝達し、終わっている。なぜダメなのか、いいのかを伝えていない。それを正しく伝えるのには、野球の動作メカニズム、体の仕組みを知って理解していなければ指導はできない、というのが前田講師の基本だ。

指導者が十分理解したうえで的確にコーチすれば、各選手の体にあった効率的な技術指導ができるというもの。「仕組みが全部分かって指導すれば、いろんな課題が即解決します」と前田講師。選手が確実にうまくなる方法はたった一つ、「野球動作の仕組み、体の仕組みを知り、個々人の体の条件に沿った指導法を取り入れれば成長は間違いなし。習得時間の差はあるが、確実にその方向に向かっていく。感覚的な指導では、いくら練習しても違った方向を向いているので上達はしない」。

「一人でも多くの指導者に理解していただき、野球パフォーマンスのレベルアップにつなげたい」思いで、全国で積極的に野球教室、セミナーを展開する前田講師。現在、札幌市西区の「宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ」で毎月、定期的な少年野球教室を開いている。「要望があれば、全国どこへでもうかがいます」と意欲的に話す前田講師の目標は、あいまいなままの指導で過ごしている野球界の変革だ。個人でも、チーム単位でも、数チーム合同など、いろいろな形での教室開催も引き受けてくれる。料金なども相談に応じてくれるという。前田講師の連絡先は、代表直通(携帯)090-2151-8092。

★前田 健(BCSベースボールパフォーマンス代表) 1968年生まれ、埼玉県出身。城西大付属川越高-筑波大-筑波大大学院卒業。日石野球部、阪神タイガースのトレーニングコーチを経て2005年、兵庫県芦屋市に野球動作専門の個人コーチング施設「BCSベースボールパフォーマンス」を開設。芦屋本店、東京本店のほか、つくば市、仙台市でも店舗を構える。ピッチングメカニズムブック理論編・改善編、バッティングメカニズムブック理論編・改善編(ベースボールマガジン社)などの著書がある。

ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!10・11月練習体験会開催のお知らせ!<とかち帯広リトルシニア>
新入団員募集!
10・11月練習体験会開催のお知らせ!
 
とかち帯広リトルシニア球団では、新入団員を募集しております。

10・11月の練習体験会の日程が決まりましたのでお知らせいたします!
 
10月31日(日)午前8時半~正午
11月 7 日(日)    〃
   13日(土)    〃
   14日(日)    〃
   20日(土)    〃
   21日(日)    〃
   23日(火)    〃
    
いずれの日程も8時半、現地後楽園球場に直接お越しください。
 
当日は中島通沿いの入り口に目印の看板を設置してあります!
 
当日はユニフォームまたは練習着を着用、グローブ・バット・スパイクをご持参のうえ後楽園球場にお集まりください。
 
いずれも、現在使っているもの(軟式用でも可)で構いません。
 
ぜひ一度「とかち帯広リトルシニア」を直接目で見て感じてください!
 
体験練習会の日程にご都合が合わない方も、平日夜間練習時に練習見学していただけるように調整したりとご相談に応じますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
 
中学校に進学したら軟式野球部に入ろうか悩んでいる方、中学硬式野球に興味はあるけれどイマイチ一歩が踏み出せない方、是非一度中学硬式野球を体験してみませんか?
 
中学硬式野球に興味のある選手をお待ちしております。
 
2021年10月現在で、中学2年生15名・中学1年生14名の計29名で活動しております!
 
現在は帯広市内の選手はもちろん、芽室町・音更町・士幌町・上士幌町・新得町・清水町と管内各地より、また管外より通っていただいている選手もいらっしゃいます。
 
当球団は、ナイター照明付き専用球場・室内練習場を完備し日々練習に取り組んでおります。
遠征などの移動は、50人乗り大型バスで運行しております!
 
練習や球団の様子は、球団ホームページや、球団Facebookで発信しておりますので、是非一度ご覧になってください。
 
選手・指導者・関係者一同、多くの方の体験練習会への参加を心からお待ちしております!
 
【通常練習日・練習時間】
土・日・祝 午前8時30分~午後4時
火・水・木 午後6時~午後9時
 
【練習場所】
帯広後楽園球場(帯広市西22条南5丁目)
中島通沿いです。室内練習場も併設されています。
 
【体験練習参加申し込み・お問い合わせ先】
森 (球団会長)090-8426-0925
斎 藤( 監 督 )090-5228-5327
ホームページ:https://www.netto.jp/tokachi/
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌南シニア新入団員募集!
新入団員募集!
札幌南シニア新入団員募集!

札幌南リトルシニア球団は専用の球場と室内練習場を完備し日々練習を行っています。

もし硬式野球に少しでも興味がありましたら、是非グラウンドへ来て硬式ボールに触れ一緒にプレーしてみませんか?

体験会を予定していますのでお気軽にご参加ください。



体験会のお知らせ

【日程】

令和5年
① 10月21日(土)
② 10月29日(日)

【時間】
両日  午前の部  9:00~12:00 
午後の部 13:00~16:00
※ご都合の良い時間帯を選んで下さい。

【場所】
札幌南リトルシニア球団グラウンド
※雨天の場合は室内練習場

上記日程の2日間、札幌南グラウンドにて公開練習を行います。実際にグラウンドに出て一緒に体験練習を行いませんか?優しい先輩達がご案内しますので安心してご参加下さい。
是非ともお友達と一緒にお気軽に足を運んで下さい。



【ご準備いただくもの】

●運動しやすい服装(練習着またはチームユニフォームなど)、可能な方はスパイク、グローブ、バッティング手袋(必要な場合)をご準備下さい。
 ※バットは球団にてご用意しております。


気温が低い季節となりますので、暖かい格好でお越し下さいますようお願い申し上げます。
皆さまのご参加お待ちしております。



【お問い合わせ先】

球団理事 四條(しじょう)
TEL:090-2052-5047

※参加ご希望の場合はお電話またはメッセージ、球団InstagramのDMにて事前にお申込み下さい。

※体験会以外の日程で見学、体験をご希望される場合も事前にご連絡をお願いいたします。



中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌中央リトルシニア>
2023年度新入団員募集中!
【札幌中央リトルシニア球団】

1972年の結成以来、数多くの卒団生を送り出し、歴史と伝統のある球団です。
同一敷地内に専用球場と屋内ブルペン、室内練習施設も完備され
選手たちはもちろん指導者並びに保護者が一丸となり『心を一つに』頑張っています。


今回は絶賛入団募集にともない、体験会のご案内です!

硬式野球に興味がある!気になる!
そう思っている小学6年生の皆さん!札幌中央野球を是非体験しに来てください。
女子野球選手も大募集!現在2名の女子選手が活躍しています!


1.10月30日(日)午前・午後
2.11月 6日(日)午前・午後
3.11月13日(日)午前・午後


*各日とも30名ほどの参加者にて実施いたします。
8:30~16:00 (半日でもOK。)事前にお申し込みください。
持物:所属球団ユニフォーム着用、軟式グラブ、スパイク、飲み物、終日参加の場合昼食をご準備ください。
その他:グラウンド到着時検温を実施しています。ご協力をお願いします。


*体験会中参加者は傷害保険に加入していないことをご了承ください。
監督、コーチは選手の安全には細心の注意をはらいますが、100%事故が無いとは限りません。
体験会中の事故につきましては、保険の適応が無いことをご了承ください。
尚、お子様だけでのご参加はご遠慮ください。


体験会日程以外でもチーム練習体験は随時受付していますので、お気軽にお問い合わせください。

詳しくは下記までお電話ください。

【お問い合わせ先】
 ■父母会会長 佐藤(TEL 080-1981-6609)
 ■事務局   山田(TEL 090-7059-4180)






グローブ
ボール