野球動作理論の第1人者、前田健さんが札幌でセミナー
BCSベースボールパフォーマンス代表で、野球動作のメカニズム論の第1人者・前田健さん(45)が主宰する「BCSベースボールパフォーマンス ワークショップ2013」が11月23日、札幌市白石区のコンベンションセンターで行われた。今年で8回目を数えるワークショップは全国で展開、指導者や医療関係者らから大好評の野球教室だ。テーマは「テイクバックの改善~ヒジ下がりを解決する」。どうしてヒジが下がるのか、その原因と改善策など映像を使った分かりやすい説明に受講者は納得の表情で熱心にメモを取っていた。
前田講師は埼玉県出身で、川越高、筑波大の野球部で活躍後、筑波大大学院で体力トレーニング論を学んだ。社会人野球の名門・日本石油で9年間コンディショニングコーチを務めたあと、2003年に阪神タイガースの一軍トレーニングコーチに就任し選手の身体作りを改善するなど、同チームの18年ぶりリーグ優勝に貢献した。プロ選手からアマ、小学生まで幅広く、技術向上のサポートを目指し全国で積極的に”前田理論”を伝える野球教室を展開している。
この日のワークショップもその一環として、札幌を皮切りに名古屋、福岡・佐賀、神戸、東京、仙台で来年1月末まで開催していく。札幌教室には各地から10人の受講者が参加した。小学校の野球担当教師や整形外科の医師、監督、コーチらの指導者で、野球を教えていく立場の人にとっては避けて通れない難しい課題でもある「テイクバックの改善~ヒジ下がり」の仕組みを学んだ。
指導で一番悩み多いのが投球時の「ヒジ下がり」。原因が多岐にわたり、それだけに解決策が難しくなる。個々人に備わった体の条件(機能)だったり、始動時のトップ(両肩とヒジが一直線)の悪さだったり、下半身の使い方など、さまざまな要因がからんでくる。なぜそうなるのか、を解明するには体の仕組みを知り、動作の仕組みを理解していないと適切な指導はできない-と前田講師は強調する。
これまでの指導はプロ・アマ問わず、イメージ、感覚でとらえて選手たちを導いてきたのが野球界の現実。「肩を開くな」、「壁を作って打て」、「突っ込むな」など、すべてイメージ、感覚でとらえた言葉だけで伝達し、終わっている。なぜダメなのか、いいのかを伝えていない。それを正しく伝えるのには、野球の動作メカニズム、体の仕組みを知って理解していなければ指導はできない、というのが前田講師の基本だ。
指導者が十分理解したうえで的確にコーチすれば、各選手の体にあった効率的な技術指導ができるというもの。「仕組みが全部分かって指導すれば、いろんな課題が即解決します」と前田講師。選手が確実にうまくなる方法はたった一つ、「野球動作の仕組み、体の仕組みを知り、個々人の体の条件に沿った指導法を取り入れれば成長は間違いなし。習得時間の差はあるが、確実にその方向に向かっていく。感覚的な指導では、いくら練習しても違った方向を向いているので上達はしない」。
「一人でも多くの指導者に理解していただき、野球パフォーマンスのレベルアップにつなげたい」思いで、全国で積極的に野球教室、セミナーを展開する前田講師。現在、札幌市西区の「宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ」で毎月、定期的な少年野球教室を開いている。「要望があれば、全国どこへでもうかがいます」と意欲的に話す前田講師の目標は、あいまいなままの指導で過ごしている野球界の変革だ。個人でも、チーム単位でも、数チーム合同など、いろいろな形での教室開催も引き受けてくれる。料金なども相談に応じてくれるという。前田講師の連絡先は、代表直通(携帯)090-2151-8092。
★前田 健(BCSベースボールパフォーマンス代表) 1968年生まれ、埼玉県出身。城西大付属川越高-筑波大-筑波大大学院卒業。日石野球部、阪神タイガースのトレーニングコーチを経て2005年、兵庫県芦屋市に野球動作専門の個人コーチング施設「BCSベースボールパフォーマンス」を開設。芦屋本店、東京本店のほか、つくば市、仙台市でも店舗を構える。ピッチングメカニズムブック理論編・改善編、バッティングメカニズムブック理論編・改善編(ベースボールマガジン社)などの著書がある。