DAIの白球ウォッチ!

2015、南北・全道! みどころウォッチ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 2015、南北・全道! みどころウォッチ!
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip

夏の高校野球、南北海道大会・決勝より(2014.07.23)

【PR】ZEETオーダーグラブ

2015、南北・全道! みどころウォッチ!

早いもので今年も、もう7月。全国紙はもう既に甲子園へ向けての記事でいっぱいだ。

絶対的エース西嶋投手を擁し南大会を制した昨年の東海大四。21年振りの甲子園は、今年のセンバツ準優勝という偉業にも繋がった。一方の北大会は、釧路同士の決勝となり創部40周年で初の甲子園出場となった武修館。もうあれから一年。今年も7月18日、北大会から熱戦の幕が上がる。

★実力伯仲、本命不在も白樺が一歩リード!

その北大会、まずはAゾーン。筆頭は、春季全道で北大会地区代表中、唯一ベスト4に残った白樺学園。河村、中野という二枚看板と自慢の打力で、北大会制覇を狙う。特に河村投手は、若い学年時から注目を集めていた投手。192cmという長身から投げ降ろすボールは威力十分で、そう簡単に打ちこまれることは想像しづらいが、そこは高校野球。彼の「必殺技」が思い通り投げ込めるかどうかで、大きく戦況は変わるだろう。

同じAゾーンには、十勝支部代表の帯広緑陽もいる。プロ注目右腕の長江を筆頭に全てにおいて充実しており、特にエースの長江投手は、その身体能力の高さとボールの威力から、中学時代にその進路先が話題になるほどの逸材。その長江投手もいよいよラストイヤーのこの夏、一回戦から旭川の高校野球ファンを唸らせる投球が出来れば、甲子園への道も必然となるかもしれない。

他にも、春の旭川支部と全道を賑わせた旭川西、春に白樺学園と対戦し敗れ、そのリベンジに燃える深川西、例年破壊力抜群の遠軽、2年生エース中川擁する北見工業、試合巧者といわれる釧路北陽、2年振りの出場となる稚内大谷と続く。

Bゾーンは、なんといっても一回戦から昨夏の決勝カードとなった「釧路ダービー」こと、連続甲子園を狙う武修館と昨年のリベンジを果たしたい釧路工業の一戦だろう。お互い手の内を知り尽くしたと言える対戦は、一回戦の最注目カードだ。

2010年以来の夏の甲子園を狙う旭川実業は、帯広の進学校で代表決定戦で完封を演じた福田投手擁する帯広柏陽と、4投手の巧みな継投で頂点を狙う古豪の旭川龍谷は、岩見沢緑陵と対戦。春の全道で北海を苦しめた天塩は、北見の強豪である北見北斗と対戦。決勝は順調にいけば7月24日。

★東海大四、北海が中心も各校にもチャンスが!

一方の南大会。今大会はタレント揃いで、しかもセンバツ準Vの東海大四が一回戦シードいう、絵に描いたような物語を一見期待させる感じだが、これもまた高校野球。月並みだが、何が起こるかはわからない。札幌支部からは東海大四、札幌山の手、札幌日大、北海、札幌光星、札幌南、札幌大谷が出場。強豪校の一角である札幌第一は札幌南に敗れ今大会は出場ならず。組み合わせを見ると、若干だが風景がいつもと違って見えた。

開会式直後の初戦は、今大会で勇退を表明した惣田監督率いる札幌山の手と、かつての甲子園常連校の函大有斗。二試合目は春の室蘭支部予選で北海道栄を倒し、夏の同予選も圧勝で勝ち抜いてきた古豪の苫小牧東と、かつて本別や留萌など無名校を一躍強豪校へと引き上げた本間監督率いる知内が対戦。ここまででも見応えのある初日だが、高校野球ファンにとっては三試合目にこの日のメインイベントが待っている。春季全道での直接対決では逃げ切った感のある北照が、毎年夏に照準を合わせ、あと一歩のところまできている札幌日大と戦う。特に札幌日大は春の雪辱も含め、またここを獲れば一歩も二歩も頂点に近づく一戦なだけに、関係者も、また見ている我々にも緊張感が伝わる一戦となるのは間違いない。と、ここまでがAゾーンの一回戦。

Bゾーンの一試合目となるのは、昨秋の試合展開が生々しく記憶にある北海と北海道栄の一戦。北海道栄が5-0とリードしながら守備の乱れから一気に9点を奪われ逆転負け。この一戦の為にこの冬を頑張ってきたといっても過言ではないであろう北海道栄の奮闘に期待したい。一方の北海は春を制し、現時点では夏の頂点に一番近い場所にいる。しかし、そこが落とし穴だといわれ、しかも、ただでさえ伝統校としての重みを常に感じながらプレーしている選手達だろうが、そこは北海。ここ一番の強さは健在で、OB含め円山のファンも味方にしてしまう強さも併せ持っている。個人的に、この一戦は札幌と室蘭の強豪同士、似てるチームカラ―、また昨秋の再戦と、色々な表情が見られる試合として個人的には一番楽しみな対戦。好ゲームの期待大だ。

エース伊藤投手がいる駒大苫小牧と札幌光星というかつての南大会決勝のカードが、二日目の二試合目。三試合目は、今更だが、超のつく進学校同士の対戦。昨年の準優勝が記憶に新しい小樽潮陵と、その名は全国的にも知名度のある函館ラサール。この一戦も含め、進学校また公立高校は昨年の「小樽潮陵」枠を狙い戦うはず。好投手がいて守備のチームのイメージがある函館ラサールの選手達の動きは、高校野球ファンならずとも期待値が高い。

一回戦最後の試合となるのは、唯一の「札幌ダービー」となる札幌南と札幌大谷。近年、着実に力をつけてきている札幌大谷。1年秋の衝撃デビューが印象的なエース岡本投手。肘痛も癒えたらしく、ラストイヤーに大爆発を期待したい。札幌南も札幌の進学校として、また札幌の強豪校として、そして昨年の「小樽潮陵」枠で、一気に甲子園を狙う為にも一回戦の札幌対決は落とせない。

東海大四、ラストイヤーの挑戦!

夏の高校野球・南北海道大会より

しかし、ファン最大の注目は、やはりセンバツ準Vの東海大四の戦い方だろう。一回戦シードとなり、東海大四以外のチームは全て挑戦者決定戦のような組み合わせになっている今大会。来年から校名も変更することが決まっている東海大四は「四高」「大四」などと北海道民から親しみを込めて呼ばれてきた。本当に今年が東海大四ラストイヤーとなるのは、ファンとして寂しささえも感じてしまう。  だからではないが、例年よりOB、関係者もセンバツ準Vのリベンジも含め期待は大きいはず。だが、ここではあえてエース大澤投手について少しだけ触れてみたいと思う。

センバツ甲子園での好投が記憶に新しいが、春季全道で敗れた北照戦に途中から登板。周囲の心配をよそに圧倒的な「全国投球」を見せてくれた。コントールがよく、ストレートも低めに決まる。また変化球のキレも良い。良いことづくめだが、最大の長所、言い換えれば勝てる投手の条件としてあるのはテンポの良さだ。「ピッチ投法」とも言えるようなテンポの良さはバックを守る守備陣のみならず、本当の意味での攻撃のリズムも作ってしまう。しかし、このアップテンポな投球は誰にでも出来るものではなく、心肺の強さ、コントロールの良さ、下半身の強靭さ、肩肘の柔らかさ、またタフさなど、あらゆるものが揃ってこそ、これらの大澤投手の「必殺技」が完成する。こうした見る者を魅了する投球を、どう攻略するかで大会の見どころも一変するであろう。

センバツ準Vの大四、存在感抜群の駒苫、投打のバランスがとれた札日、大人の野球・北照、春季Vの北海、室蘭支部の強豪と言われ久しい道栄、古豪の苫東、進学校ながら函館支部の強豪になったラサールなど、どこをとってもみどころ満載な全道大会を、今年もいちファンとして楽しみたいと思う。

佐藤 大(北海道日大高~札幌大)
日高ベースボールスクール/代表

ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
【PR】2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
参加者募集!!
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ

私たちは、一社)日本ポニーベースボール協会(以下、ポニーベースボール協会)に加盟承認いただき、札幌白石リトルシニアから”札幌白石ポニーリーグ”として2年目を迎える事となりました。

ポニーベースボール協会は、「我々の国家の宝である青少年の成長を守ろう」という理念の下、すべての選手に試合の出場機会を与えること(たくさんの経験を重ねること)、選手のケガを予防することを通して、成長著しい中学生の育成に努めています。

私たちは、現在、札幌白石ポニーリーグ2025年度の新入団員(新中学1年〜3年生)を募集しています。

心も身体も大きく成長するこの時期だからこそ、多くの試合(野球)を経験することで、人として、野球選手として大きく成長することができます。
ぜひ私たちと一緒に野球をしませんか?

小学校6年生から中学2年生までを対象に随時体験練習を受け付けていますので、下記の問い合わせ先(監督:小原(おばら))までお気軽にご連絡ください。

【体験練習随時受付中!!】
対象
 小学校6年生から中学2年生(女子選手も大歓迎!!)
練習場所(冬季)
 フェニックスフィールド(石狩市志美240-1)
練習日
 土曜、日曜、祝日
※冬季の練習時間は3〜4時間程度
※他の習い事や部活動との掛け持ちもできます
※各家庭のペースで無理なく活動に参加できます

【練習生も募集しています!!】
当チームでは、ポニーベースボール協会への登録を希望しない方も参加することができます。
また、高野連に登録していない高校生も受け入れています。
中学校の部活動と掛け持ちで野球をやりたい方、高校の野球部には所属してないけれど硬式野球をやりたい方など、興味のある方はぜひご連絡ください。
※小学5年以下は小学部もあります。

【ポニーリーグの特徴】
・リーグ戦方式(たくさんの試合を経験できます)
・リエントリー制(1人でも多くの選手に出場機会を与えます)
・球数制限(投手の肩肘を守ります)
・複数チームによる大会エントリー(すべての選手に公式戦に参加する機会を与えます)

【体験受付】
監督:小原 丈敏(おばら たけとし)
電話:090-2814-0329
中学硬式野球クラブチーム
【PR】11月体験会のお知らせ<苫小牧ポニー>
新入団員募集中!
チームスローガン:笑顔で全力でプレー
練習では先輩・後輩関係なく、それぞれが意見を出し合い、お互いが納得するまで
話し合います。練習メニューは1年生~3年生まで学年に関係なく、同じ練習をします 
試合では仲間のミスを励まし、勝利に向かって全員で戦うチームです

活動日:平日(週3~4日) 土・日・祝
監督:丹羽 090-7642-2849
中学硬式クラブチーム
【PR】札幌新琴似リトルシニア球団
新入団員募集!
【自ら考える野球】
選手同士で飛び交う指示の声、そこにはすべてに目的ねらいがあり意味を持って挑戦する選手たちの姿があります。

《団員募集中》土日祝日
何時でも大歓迎です。また平日練習の見学・体験も可能です!
球場:札幌市北区新琴似町無番地
(マツダ球場)
室内:札幌市東区丘珠町638番地

【連絡先】
生嶋監督:090-3115-4285
グローブ
ボール