高校野球

日本一の『取り組み』でつかんだ秋の頂点!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 日本一の『取り組み』でつかんだ秋の頂点!
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip

神宮大会目前の秋の全道チャンピオン『北照高校ナイン』

第64回秋季全道高校野球が、北照高校が初優勝を狙う札幌第一高校を4-3で破り2年ぶり4度目の優勝を果たし、来春行われる選抜甲子園出場をほぼ確実しした。出場が決まれば春は2年ぶり4度目、夏を含めると6度目の甲子園となる。北照高校は全国10地区の秋季大会優勝校による明治神宮大会(11月23日~27日)に出場。

今回の大会は北海が本命視されていた中、選抜甲子園4強の立役者玉熊投手を擁する北海戦では18安打の猛攻でまさかのコールド勝ち!決勝戦では投打にレベルの高い札幌第一戦を延長10回で振り切った。この強さの秘密を、河上敬也監督(52)にインタビューした。(書き手大川祐市)

◎河上監督にインタビュー

夏の悔しい駒大苫小牧戦・・・、負けから成長した選手たち!

北照高校 監督河上敬也氏(52歳)

夏の甲子園を賭けた南北海道大会で駒大苫小牧高戦に競り負けた試合だ・・・、中盤までリードしていながら8回に逆転負け。この試合を新チームのメンバーは悔しい思いを持って新チームはスタートした。特に1年生エース大串はその思いが強かったように見えた。また当時ベンチに入っていた、佐藤・小林・吉田・高山・富田らも同様にその悔しい思いを忘れていない。

1年生がレギュラーメンバーに6名!

昨年の甲子園出場を見て入ってきてくれた1年生!非常に意識も高く!また身体も丈夫で、この夏の厳しい練習に耐え、見事にけが人も略ゼロに近い状況で乗り切る事ができた。指導者として出応えも感じた。二年後の選抜優勝を目指してチーム作りを考えていたが、子供たちの頑張りで一年早く全道優勝できた。まだまだ発展途上のチーム!まだまだ伸びしろがある楽しみなチームだ。

昨年の選抜ベスト8で見えた頂点!

又野・西田(現ヤクルトスワローズ)を擁して昨年の選抜甲子園大会で8強へ進出。そこで見えたものは甲子園の頂点をおぼろげに確認できた。確かにベスト8の壁は厚かったが・・・、今日勝てば明日準決勝、明日勝てば決勝戦!そこで勝てば全国制覇!やり方によっては甲子園の優勝というのも身近に感じた。

日本一を目指すには、日本一の取り組みが必要!

練習前にプレーの目的を確かめ合う選手たち

今年の夏休み中、練習で選手たちが口々に『甲子園で優勝』と言い出した。

言ってる事とやっている事はどうなんだ?

日本一目指すのであれば、日本一の取り組みが必要!「日本一のあいさつのできるチーム」だとか「日本一のグラウンド整備ができるチーム」だとか「日本一の声出しのできるチーム」いっぱいできることはある。しかし「日本一の野球技術を持つ高校生チーム」というとそう容易いなことではない。では今直ぐできることで甲子園の頂点を目指すには!

選手たちに問う、しかし明確な答えは無かった。

日本一のチームに学べ!

明確な答えの出なかった選手たちに河上氏は、「日本一の経験を持つチームに学ぼう」と智弁和歌山高校へ!日本一を目指しているチームはどんな練習をしているのか目で見て体験したいと直ぐに行動に移した。

9月下旬一路和歌山県へ!そして練習試合も行った。結果は3安打完封負けの0-7で敗れた。さすがに落胆した選手たち・・・。練習試合とはいえ智弁のグラウンド行って智弁のユニフォームを見た選手たちはブルッていた・・・。点数ほど差は無い!しかし・・・。

そして翌日箕島高校・秋の和歌山県大会優勝校の那賀高校とも練習試合を行った。その2校には何れも勝利して帰道した。しかしあまりにも自分たちと違うスタイルの智弁和歌山野球が衝撃的だった・・・、智弁との大敗はチームに大きな落胆をもたらした。

帰道し直ぐに選手たちを集めミーティング。全国優勝を本気で狙うのであれば、自分たちと比較して何が違うのか・・・、肌で感じたものを選手たちは各々語り始めた。「投手力?守備力?機動力?ベンチワーク?いや負けていない・・・。パワー!攻撃力!これらははっきりと負けていた」と。

智弁和歌山の迫力ある打撃陣!

練習試合の初回先発大串投手のボールを、クルックル空振りする智弁打線。初回三者連続三振の立ち上がりを見せた。しかし二周り目から智弁打線は一変した!空振り三振していた打者が次打席ではその空振りした球をしっかりととらえる智弁打線。智弁ベンチではまず相手投手のボールを目で見てタイミングを合わせていた。そして打席では振って合わせているファール、ファールそして前へとらえていた!印象としては空振りを怖がらない智弁打線、空振りOK。そこが北照との大きな違いだった。空振りOK!野球は後半勝負、決めなければいけない打席が後半必ずやってくるその時のために振っておけ!と言わんばかりの智弁打線だった。

5つのゲージでバッティングをする選手たち

秋の道大会一週間前にまだ間に合う!

自分たちの弱い所、「打撃力」を和歌山遠征で見つけ、一週間前から唯一やった練習は、智弁和歌山高校の練習を真似て行ったは5ヶ所のバッティングゲージでの打ち込み。各選手200球ほど打つというものだった。一、二打席目打てなくてもOK、三、四打席目でしっかりととらえれる振りをしなさい!と河上監督より選手へ指示。

組合せを見て北海戦がカギ!

正直選抜甲子園ベスト4の好投手玉熊投手を擁する「北海」さんには勝てると思っていなかったが、大会前選手を鼓舞した「この大会優勝するぞ!勝つんだ!」と言い切った。「良い試合しようと思うな」「前半五分の試合運びして後半勝ち目があれば・・・、そんなんじゃダメなんだ。最初から勝ちにいくんだ!」と取り組んだ大会。そして北海戦まさかの18安打で快勝した。

決勝戦札幌第一高校戦!

大串投手は前半真っ直ぐを主体に組み立てられていたが、後半のらりくらりのピッチング。ベンチでは・・?まさに「のらりくらり投げろ!コイツやる気あるのかというくらいで投げろ、セカンド・サードまでランナーを出してもいいからホームにやらなければいい」と指示していた。

新戦力にも期待したい!

今野の復調!春も夏も背番号1の選手、1年生の沢田が出てくるとチームにまた化学反応を起こすのではと期待している。

部分的修正は!

まだまだ沢山あります。勝ってしまったことで良いとされてしまう点も数多くある。未完成の発展途上チームだけに、チームをひとまわり大きくする為にも神宮大会で良くも悪くも経験が大事。楽しみなチーム。

◎選手たちにインタビュー

▼主将佐藤星七選手
●全国優勝を目指して、全国を掴んだチームに学んだことは?
全国のチームはやはりレベルは高く!技術も含め数多く学ぶことが多かった。智弁和歌山高校に大敗したことは大変悔しかったんですが、その代り大きな収穫もあった自分たちの弱かった打撃力を大きく見直すことができた。神宮大会では優勝して全国制覇なんですが、優勝チームばかりが集まるので一戦一戦のプレイや技術やベンチワークをはじめ総て勉強してきたい。

北照高校 主将佐藤星七選手

大串和弥投手 1年
決勝戦では?
前半は変化球を見せ球に真っ直ぐ中心に組み立てでいったんですが、狙い球を変えてきているのが分かったので、後半は変化球中心のピッチングに変えた。和歌山遠征ではレベルの違いを感じた。自分たちでは分からなかった課題を見つけることができ、野球以外のベンチワークだったり生活だったり全てにおいて勉強になった遠征だった。

神宮大会では?
全国制覇を目標に!また神宮大会は通過点なので、来春の選抜へ向けてしっかりと課題を見つけ来春目指して課題克服をしていきたい。

大串和弥投手

▼小林英太郎選手 2年
全道大会では不本意な成績に終わったので、神宮大会では持ち味の一発を見せたい。高校通算18本 !目標は優勝そしてでかい一発を!目的は全員でしっかりレベルUPし、春そして夏へ向けて成長したい。

高校通算18本!不動の四番 小林英太郎選手

【投手陣】※写真左から
▼高松勇太 2 年 (滝川江陵中(全道出場)-滝川ジュニアドラゴンズ)
●ポジション:投手
●身長:176cm ●体重:73kg
● 右投げ・左打ち
●野球を始めたのは:小学校3年生
●少年野球時代の想いでの大会:全道8年ぶり出場、全道3位
●持ち味は:アウトローの真っ直ぐ
●神宮大会に向けて:控え投手として頑張っていきたい
▼大串和弥 1年 (南幌中(全国4強)-南幌リトルタイガース)
●ポジション:投手
●身長:173cm ●体重:65kg
● 左投げ・左打ち
●野球を始めたのは:小学校1年生
●少年野球時代の想いでの大会:マクドナルドトーナメント南北海道大会全道3位
●持ち味は:粘りのピッチング
●全道大会を振り返って:持ち味を発揮できた!
●神宮大会に向けて:エースとして一球一球気持ちを込めて投げる!
▼三浦  翔 2年(小樽シニア-小樽ノーザンライツ)
●ポジション:投手
●身長:176cm ●体重:70kg
● 右投げ・右打ち
●野球を始めたのは:小学3年生
●持ち味は:アウトコースへのスライダーと制球力
●全道大会を振り返って:満点ではないがスライダーが良かったと思う
●神宮大会に向けて:スライダーの完成度を上げて神宮でも通用する投球をしたい
▼村上海斗 1 年 (南山城ボーイズ-京都井手ジャガーズ)
●ポジション:投手
●身長:187cm ●体重:79kg
● 右投げ・右打ち
●野球を始めたのは:小学4年生
●持ち味は:速球を生かしたピッチング
●神宮大会に向けて:控え投手としていつでもいける準備をしておく。

北照高校:投手陣

【打撃陣】※写真左から
▼吉田雄人 1 年 (函館東シニア-森クラブ)
●ポジション:外野手
●身長:177cm ●体重:68kg
● 右投げ・左打ち
●野球を始めたのは:小学校1年生
●少年野球時代の想いでの大会:マクドナルド大会全道準優勝
●持ち味は:出塁率の高い打率と強肩を生かした守備
●全道大会を振り返って: 緊迫した試合試合ができて楽しかった、打席に沢山立てて楽しかった●神宮大会に向けて:チームのために自分の仕事をしっかりやって絶対勝つ!
▼高山大輔 1 年 (オール山直工ボーイズ-泉佐野リトルリーグ)
●ポジション:外野手
●身長:170cm ●体重:60kg ● 右投げ・右打ち
●野球を始めたのは:小学校1年
●少年野球時代の想いでの大会:関西大会優勝!
●持ち味は:勝負強さ
●全道大会を振り返って:いい場面で打てた!
●神宮大会に向けて:相手は全国上位に入ってくるチームなので粘り強い試合をしていく。
▼佐藤星七 2年(函館港西シニア-函館ポプラ)
●ポジション:遊撃手
●身長:173cm ●体重:67kg ● 右投げ・左打ち
●野球を始めたのは:小学校2年
●少年野球時代の想いでの大会:マクドナルド大会出場!
●持ち味は:走攻守バランスがある!
●全道大会を振り返って:北海道で頂点をとれて良い経験ができた!!
●神宮大会に向けて:自分がどれだけ上のチームと勝負できるかまた楽しんで試合をする!!
▼和田紘汰 2年 (札幌栄町中-栄北ナインスターズ)
●ポジション:捕手
●身長:171cm ●体重:61kg ● 右投げ・右打ち
●野球を始めたのは:小学校3年生
●持ち味は:チャンスに強いところ
●全道大会を振り返って:北海道で自分たちがどれだけ通用するか分かった!
●神宮大会に向けて:自分たちの野球をしてどれだけ通用するか楽しみだ!
▼小林英太郎 2 年(静内中(Kボール日高選抜)-静内ホワイトスターズ)
●ポジション:一塁手
●身長:180cm ●体重:78kg ● 右投げ・左打ち
●野球を始めたのは:小学6年生
●少年野球時代の想いでの大会:ほとんどの大会で2位だったこと
●持ち味は:長打力
●全道大会を振り返って:全道では自分はあまり良い結果を残すことはできなかった。
●神宮大会に向けて:勝負強くみんなに信頼される4番の仕事をしっかりやる!

強打の北照高校打撃陣!

[

【秋季全道大会ベンチ入りメンバー】

背番号 位置 氏名 学年 身長 体重 出身中学 出身クラブチーム 出身少年野球チーム ●持ち味

①投 大串 和弥 1年 173 67 南幌中(全国4強)-南幌リトルタイガース●粘り強い投球
②捕 和田 紘汰 2年 171 61 札幌栄町中-栄北ナインスターズ●チャンスに強いところ!

③一 小林英太郎 2年 180 79 静内中(Kボール日高選抜)-静内ホワイトスターズ●長打力

④二 西谷 圭祐 1年 176 69 函館東シニア-函館ききょう●小技・右打ちが得意

⑤三 富田 魁仁 1年 175 64 全大正ボーイズ-中泉尾少年野球部●長打力

⑥遊 佐藤 星七 2年 173 67 函館港西シニア-函館ポプラ●走攻守バランスがいいところ

⑦左 高山 大輔 1年 169 61 オール山直江ボーイズ-泉佐野リトルリーグ●勝負強い

⑧中 吉田 雄人 1年 178 68 函館東シニア-森クラブ●勝負強い

⑨右 後藤  望 1年 171 64 白老中(全道出場)-白老ジャガーズ●強肩と足をつかったプレー

⑩補 高松 勇太 2年 176 73 滝川江陵中(全道出場)-滝川ジュニアドラゴンズ●長打力

⑪補 三浦  翔 2年 176 70小樽シニア-小樽ノーザンライツ●アウトコースのスライダーと制球力

⑫補 木村 有斗 1年  166 68 上湧別中(全道出場)-中湧別野球●大きな声

⑬補 住吉 伸明 2年 174 68 札幌西シニア-山の手ベアーズ●フルスイング

⑭補 川村 怜央 2年 169 58 小樽シニア-若竹野球少年団●安定感のある守備

⑮補 五十嵐竜太郎 1年 167 60 新篠津中-新篠津ファイターズ●ガッツあるプレー

⑯補 高橋 隼人 2年 168 65 蘭越中-蘭越少年野球団●どろくさいプレー

⑰補 村上 海斗 1年 187 79 南山城ボーイズ-京都井手ジャガーズ●速球でおすピッチング

⑱補 高山 伸義 2年 167 64 札幌柏中-幌南ファイターズ●足を生かした積極的な走塁

ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
学童軟式野球クラブチーム
⚾ 空知ファイヤーズ学童部 新規団員募集中!⚾ ~打撃重視の環境で、仲間と共に成長しよう!~
空知ファイヤーズ学童部

空知ファイヤーズ学童は2024年に北空知の奈井江支部に登録。

代表  浦野和由(北海道チャンピオンシップ協会代表)

練習場所は奈井江本町公園 滝川東小学校
冬季は歌志内チロル。

練習日は火曜水曜金曜

土日は練習試合。

火曜は打撃 水曜も打撃、金曜は自主練(打撃)となります

初年度より3台のマシンを購入。年長から6年生まで打てるマシンがあります。

2025年春にはナイター照明5台導入し、20時まで練習可です。

空知ファイヤーズは、打撃を重視したチームです。

現在23名の部員が在籍してます⚾️


⚪チームテーマ

⚪素直 ⚪謙虚 ⚪感謝

応援してくださる全ての方に感謝の気持ちを忘れず、最後まで全力プレーする事
どんな場面でも自分たちの力を出し切る事に集中してプレーする選手の育成を目標です。

お父さんお母さんへ

父母会は作りません。父母当番はありません。
練習の途中参加OK 途中帰宅もOK。

代表メッセージ

新しい仲間を募集しています、野球はただのスポーツではありません。
仲間と共に汗を流し、喜びや悔しさを分かち合うことで、一生忘れられない思い出を作る事ができます。また技術だけではなく、協調生やリーダーシップといった人間的な成長も得られる場です。
全道各地の交流をメインとした活動の中から今まで見たことのない景色を見て視野を広げてもらいたいます。
子供の可能性は無限大です。
その1歩目に空知ファイヤーズは1番身近なチームです。

身近な1歩は、大きな1歩となり学童球児の成長になることを約束します。
⚪低学年から野球をしたい方

⚪他のスポーツから野球に挑戦したい方

⚪チーム移籍を考えている方

⚪親子で、同じ夢を見たい方

空知ファイヤーズは地域を問わず選手を募集してます。

興味のある方は
事務局 片山竜登
連絡先 090−6878−2028
中学硬式野球クラブチーム
【PR】団員募集、目指せ神宮!<千歳リトルシニア>
新入団員募集中!
目指せ!神宮!!
小学6年生の皆さん、僕らと一緒に野球しませんか
千歳リトルシニアは、小学6年生から中学3年生までを対象とした
日本リトルシニア中学硬式野球協会北海道連盟所属の硬式野球チームです。


【チームスローガン】
文武両道 ~I will~
OBは北海道内の進学校や野球強豪校のみならず、北海道外の高校へも進学し
自らの夢を達成させようと頑張っています。

≪過去10年進路実績≫
北海道公立
札幌南、札幌東、札幌西、札幌月寒、札幌清田、北広島、恵庭北、恵庭南、
千歳、千歳北陽、苫小牧東、苫小牧工業
北海道私立
札幌光星、札幌日大、北海、北海学園札幌、北星学園大附属、札幌静修、
札幌龍谷、立命館慶祥、とわの森、北海道栄、駒大苫小牧、苫小牧中央、
旭川実業、駒大岩見沢

北海道外
広陵高校(広島県)、東海大相模(神奈川県)、東京学館浦安(千葉県)、
PL学園(大阪府)、埼玉栄(埼玉県)※女子、陸上自衛隊高等工科学校(神奈川県)

【練習場所】
グラウンド:千歳科学技術大学野球場
室内練習場:恵庭市上山口604-1

【連絡先】
理事(石黒):090-8706-2569
監督(山木):050-3556-0119
少年硬式野球(小学1年生~中学1年生まで)
【PR】リトルリーグの主なルールをご説明致します。
新入団員募集中!
リトルリーグを皆により知って頂くために、リトルリーグの主なルールについてご説明致します。

A、リトルリーグのグランドサイズについて
①内野:一辺18.29mの正方形
②外野フェンスまでの距離:60.95m以上
③バッターボックス:縦1.82m、横0,91mの長方形
④投手板前縁から本塁後部先端までの距離:14,02m

B、試合球について
①プロ野球と同じボールを使用
②重さ:141.7g~148.8gで、周囲が22.9cm~23.5cm

C、バットについて
①木製でも金属製でも構わない
②長さ:83.8cm以下
③直径:5.7cm以下
④金属バットで:2018年よりバット本体にUSAが明記されていること

D、ヘルメットについて
①両耳付きの物を1チームで最低7個必要(顎紐については、「付いている物が望ましい」顎ガードについては、「任意で良い」)
②打者、次打者、前走者及びコーチはヘルメットを着用すること(コーチについて「着用が望ましい」)
E、スパイクについて
①ゴム製のみ使用可(金属製は使用不可)、また選手は同一のスパイクをチームで統一すること
F、プロテクターについて
①キヤッチャー(捕手):金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て・のど当て・脛当て・キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること

G、ミット(グラブ)について
①捕手は捕手用ミット(一塁手用ミットまたは野手用グラブとは違う)を使用しなければならない。
手を保護できる物であれば、形状・サイズ・重さの制限はない。
②一塁手は縦(先端から末端まで)が30.5cm以下、横(親指のまたからグラブの外線まで)が20.3cm以下のグラブまたはミットが使える。
重さの制限は無い。
③一塁手と捕手以外の各野手は、縦が30.5cm以下、横(親指からグラブの外線まで)が19.4cm以下のグラブを使用できる。
重さの制限は無い。
④投手はミットの縦目、紐、網を含めた全体が、一色でなければならない。(白色または灰色は不可)

H、投球制限について(リトルリーグ年齢にて)
①11-12歳:1日最大85球
②9-10歳:1日最大75球
③選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
④選手が1日に51~65球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
⑤選手が1日に36~50球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
⑥選手が1日に21~35球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
⑦選手が1日に1=20球以下の投球をした場合、休息日は必要ない。

I、選手登録について
①全日本選手権の選手登録は、9名以上14名までの登録
※14名出場ルール(先発出場選手は、1回に限り再出場可能等)
②その他大会での選手登録は、9名以上20名までの登録 
※通常の野球ルール(再出場は無い)

J、その他について
①リトルリーグでは、投手が投球した球が打者にとどく前や、打者が打球を打つ前に走者は塁を離れてはいけないことになってます。これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点は認められませんし、走者はアウトになりませんが、元の塁に戻らなければなりません。
②試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。
※北海道連盟特別ルールでは、
その日をその試合に置き換えて試合を行っております。
土・日で試合を行うため。
③試合で3イニング捕手を務めた選手は、その日投手に付くことは出来ない。
※北海道特別ルールでは、
そう日をその試合に置き換える。
④一日の試合数は、各チーム2試合まで
⑤臨時代走ルール適用(北海道連盟では、適用していない)
⑥その他

※ 1,全国各地区の連盟により、特別ルールを適用している連盟がありますので、所属連盟のルールをご確認下さい。
2,不明な点がございましたら、HP・広報か吉岡までご連絡下さい。


一緒に硬式野球をやりましょう!!

お気軽にメッセージください。


冬季体育館(新琴似西小学校)

土曜日 12:00~15:30

日曜日 10:00~12;50

☆直接お越しください☆


連絡先:広報部

TEL080-3296-5754

メール:shinkotonill@gmail.com



札幌新琴似リトルリーグ
監督 吉 岡
グローブ
ボール