南区

【中学クラブチーム訪問】札幌真駒内シニア

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【中学クラブチーム訪問】札幌真駒内シニア
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip





冬季練習に励む札幌真駒内シニアナイン=10月、札幌南区駒岡





中学硬式野球クラブチームの札幌真駒内シニアを10月21日、冬季練習に励む選手たちを取材した。同チームは札幌市南区駒岡にホームグラウンドを構え、木漏れ日の中、選手たちの元気が声が球場に響き渡っていた。新チームの札幌真駒内は秋季新人リーグ戦を5戦5勝で1位通過し、満を持して挑んだ決勝トーナメントだったが、まさかの1回戦で涙。悔しさを大きな原動力に換え冬季練習に励んでいた。

チーム訪問は、今年も代表して数人の選手たちに来季へ向けた抱負を色紙にしたためてもらった。またチーム訪問動画の中で、主将・佐藤大哲君(2年・伏古わんぱくボーイズ出身)が、チームの特徴や目標を動画で語ってもらいました。

◆2017秋・札幌真駒内メンバーはコチラ


 ※佐藤君によるチーム紹介で風の影響で音声が聞き取りずらくなっておりますことご容赦ください。

~眞野ヘッドコーチに聞いた~

【選手構成】
2年:16人 1年生:12人

この日札幌真駒内は、監督の久保田八十夫氏が仕事の都合で不在だった為、眞野 卓ヘッドコーチにチームの状況を訪ねた。

眞野ヘッドコーチ

Q1)まずは卒団予定の3年生12人の進路は?
「私立から立命館、武修館、クラーク、札幌光星、とわの森など希望がでている。残りは公立組となります」

Q2)新チームの特徴は?
「久しぶりにまとまりのあるチームになった。決勝トーナメントでは野球の難しさを感じた。細かいプレーの修正をし、来春スタートダッシュを目指します」と意気込みを見せた。

Q3)新人戦を終えて課題と収穫を教えてください
「投手を中心に守りは良かった。投手では堀が制球力、ボールのキレともに成長。中島は制球力が安定した。しかし攻撃面のバントなど細かなプレーの詰めの甘さが大事な場面で出てしまった」と振り返る。

Q4)新人戦で印象深い試合を挙げてください。
「決勝トーナメントで戦った札幌東シニア戦。2点を追う六回、一死から2番・三浦が四球を選び続く3番・中島がセンターオーバーとなる適時三塁打で1点差に詰め寄る。4番・前田がライトファールフライへの飛球で三走・中島がタッチアップし生還したかに見えたが離塁が早いと言うことで生還ならず。とても悔しい負け方だった」と悔しがった。

▽1回戦
(10月1日、野幌総合運動公園第二球場)
札幌真駒内
102011=5
012120=6
札幌東
(真)堀、中島―冨樫
(東)堀川、大橋―小林
▼三塁打:藤丸(東)
▼二塁打:堀、中島(真)藤丸(東)

2人の投手陣と3人の攻撃陣の名前が挙がった

★投手陣では2人の名前が挙がった。眞野ヘッドコーチにはコントロール、スピード、経験、マウンド度胸、スタミナ、ヘッドコーチからの信頼度など5段階評価で選手を紹介。

◆堀 渉真投手 2年・もみじ台ベアーズ 右投げ・右打ち
新人戦では6、7番を任され投手兼内野手として活躍した。
スピード⇒④ コントロール⇒④ 経験⇒④ マウンド度胸⇒③ スタミナ⇒③ 信頼度⇒④
~ヘッドコーチから一言~
マウンド上ではもっと大胆に投げてほしい。

◆中島啓太投手 2年・北野リトルメッツ 右投げ・右打ち
新人戦では副主将として3番を任され投手兼一塁手として活躍した。
スピード⇒④ コントロール⇒③ 経験⇒④ マウンド度胸⇒④ スタミナ⇒③ 信頼度⇒③
~ヘッドコーチから一言~
しっかりと走りこんで制球力を身につけてほしい。

★打撃陣では3人の名前が挙がった。投手陣同様、眞野ヘッドコーチにバットコントロール、長打力、チームバッティング、ミート力、勝負強さ、ヘッドコーチからの信頼度を5段階評価で表してもらった。

◆前田 空内野手 1年・里塚イーグルス 右投げ・右打ち
新人戦では1年生ながら四番を任され三塁手として活躍した。
バットコントロール⇒⑤ 長打力⇒⑤ チームバッティング⇒④ ミート力⇒⑤ 勝負強さ⇒④ 信頼度⇒④
~ヘッドコーチから一言~
これからもフルスイングを貫いてほしい。試合勘、走塁も良い。

◆三浦晃正 2年・緑丘ホーマーズ 右投げ・左打ち
新人戦では副主将で2番・二塁手として活躍した。
バットコントロール⇒④ 長打力⇒② チームバッティング⇒⑤ ミート力⇒④ 勝負強さ⇒④ 信頼度⇒⑤
~ヘッドコーチから一言~
向上心のある選手で、打線の中心になっている。試合の流れもしっかり掴んでいるキーマン。

◆佐藤大哲 2年・伏古わんぱくボーイズ 右投げ・右打ち
新人戦では主将で5番・遊撃手として活躍した。
バットコントロール⇒④ 長打力⇒③ チームバッティング⇒④ ミート力⇒④ 勝負強さ⇒③ 信頼度⇒④
~ヘッドコーチから一言~
主将として特に攻撃面で打線をけん引してほしい。

★思い思いの言葉を色紙にしたためた
※NGワードは全国優勝、全国制覇。もちろん大目標であることは 周知のこと、その大目標を実現するために、チームの中で自分は何をするべきかを問いた。

色紙に思いしたためてくれた三人(写真左から三浦、佐藤、中島)

◆「自分次第」主将・佐藤大哲(2年・伏古わんぱくボーイズ出身)
「チームが勝つときも負ける時も自分の責任。チームの来シーズンの活躍は自分次第」と力強かった。

Q1)印象深い試合は
「秋季全道大会・決勝トーナメント1回戦の札幌東シニア戦。自分のエラーが失点に絡んでしまい敗れてしまった」と悔しがった。

Q2)チームのキーマンは
「自分です」と自らに期待した。守備では要、攻撃でも中軸を任される逸材。

Q3)秋季新人戦を戦い終えて、対戦相手の中に良い選手と思えた選手を一人挙げてください。
「余市シニアの宮下選手。守備も同じショートで堅い守りを見せていた」と実力を認めた。

Q4)北海道の高校で着てみたいユニフォームは?
「北海高校です」
新人戦では主に5番・遊撃手として活躍し、精神的支柱としてもチームをけん引した。身長170㎝、体重65㎏。右投げ・右打ち。

自分次第 佐藤大哲

◆「底力」三浦晃正(2年・緑丘ホーマーズ出身)
「ギリギリのあと少しのところで敗れた。もっと団結した底力を見せれば最後勝ち切れると思う」と力強かった。

Q1)印象深い試合は
「秋季全道大会・リーグ戦の函館東シニア戦。2点リードで迎えた六回、先頭の自分が左中間を破る二塁打でチャンスを作ることができた。その後、6連打と打線がつながった。またセンターの宮川君のダイビングキャッチで流れを譲らなかった」と目を輝かせた。

Q2)チームのキーマンは
「宮川将大君(2年・大谷地東ドリームズ出身)。1番打者として出塁率も高く、足も速いので先の塁を狙える。長打力もあり、守備も上手い」と絶賛していた。

Q3)秋季新人戦を戦い終えて、対戦相手の中に良い選手と思えた選手を一人挙げてください。
「札幌東シニアの小林選手。ピンチの場面でも投手に声をかけるなど気遣いができ、ショートバウンドも決して後ろに逸らすことは無かった。また4番捕手として勝負強いところも見せていた」と実力を認めていた。

Q4)北海道の高校で着てみたいユニフォームは?
「札幌日大高」
新人戦では2番・二塁手として活躍し、持ち味の元気の良さでみんな盛り上げるムードメーカー。身長158㎝、46㎏。右投げ・左打ち。

底力 三浦晃正

◆「全力」中島啓太(2年・北野リトルメッツ出身)
「どんな時でも気を抜かず全力でプレーする」と力強かった。

Q1)印象深い試合は
「秋季全道大会・決勝トーナメントの札幌東シニア戦。投手としても投げたが打たれ、決勝点をやってしまった。」と悔しがった。

Q2)チームのキーマンは
「前田 空君(1年・里塚イーグルス出身)。1年生で四番を任され、何度もチャンスで打って、助けられている」と称賛した。

Q3)秋季新人戦を戦い終えて、対戦相手の中に良い選手と思えた選手を一人挙げてください。
「余市シニアの石川選手。バッティングではミートポイントが近い。どんな球でも決まったと思ってもカットされた」と実力を認めていた。

Q4)北海道の高校で着てみたいユニフォームは?
「札幌第一」
新人戦では3番・投手兼一塁手として活躍した。強肩に加え、打撃では勝負強いバッティングが持ち味だ。身長158㎝、46㎏。右投げ・左打ち。

全力 中島啓太

真冬も土の上で実戦練習

トレーニング用に切り落とした丸太

11月23日に駒岡から長沼・室内練習場へ引っ越しを予定。全長100mにもなる室内練習場では守備練習、打撃練習、ピッチング、体幹トレーニングなどが同時に行えるスペースが魅力の一つと言える。また裏山の白樺を、選手ひとり一人がトレーニング用として自分サイズに切りこの冬から札幌真駒内のトレーニングアイテムとなる。

【今後の予定】
(11月)
12日:卒団式
23日:長沼・室内練習場へ引っ越し

(12月)
17日:練習納め
23、24日:和歌山市長杯出場

(1月)
6日:練習始め、長沼神社参拝

(2月)
24日:入団式

(3月)
23日:関東遠征(東村山シニア、佐野シニアさんと交流)


★動画は長沼にある全長100mにもなる室内練習場の様子

協力:札幌真駒内シニア



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌南シニア新入団員募集!
新入団員募集!
札幌南シニア新入団員募集!

札幌南リトルシニア球団は専用の球場と室内練習場を完備し日々練習を行っています。

もし硬式野球に少しでも興味がありましたら、是非グラウンドへ来て硬式ボールに触れ一緒にプレーしてみませんか?

体験会を予定していますのでお気軽にご参加ください。



体験会のお知らせ

【日程】

令和5年
① 10月21日(土)
② 10月29日(日)

【時間】
両日  午前の部  9:00~12:00 
午後の部 13:00~16:00
※ご都合の良い時間帯を選んで下さい。

【場所】
札幌南リトルシニア球団グラウンド
※雨天の場合は室内練習場

上記日程の2日間、札幌南グラウンドにて公開練習を行います。実際にグラウンドに出て一緒に体験練習を行いませんか?優しい先輩達がご案内しますので安心してご参加下さい。
是非ともお友達と一緒にお気軽に足を運んで下さい。



【ご準備いただくもの】

●運動しやすい服装(練習着またはチームユニフォームなど)、可能な方はスパイク、グローブ、バッティング手袋(必要な場合)をご準備下さい。
 ※バットは球団にてご用意しております。


気温が低い季節となりますので、暖かい格好でお越し下さいますようお願い申し上げます。
皆さまのご参加お待ちしております。



【お問い合わせ先】

球団理事 四條(しじょう)
TEL:090-2052-5047

※参加ご希望の場合はお電話またはメッセージ、球団InstagramのDMにて事前にお申込み下さい。

※体験会以外の日程で見学、体験をご希望される場合も事前にご連絡をお願いいたします。



中学硬式野球クラブチーム
【PR】11月体験会のお知らせ<苫小牧ポニー>
新入団員募集中!
チームスローガン:笑顔で全力でプレー
練習では先輩・後輩関係なく、それぞれが意見を出し合い、お互いが納得するまで
話し合います。練習メニューは1年生~3年生まで学年に関係なく、同じ練習をします 
試合では仲間のミスを励まし、勝利に向かって全員で戦うチームです

活動日:平日(週3~4日) 土・日・祝
監督:丹羽 090-7642-2849
中学硬式野球
【PR】新入団員募集中!<札幌羊ケ丘リトルシニア>
新入団員募集中!
札幌羊ヶ丘リトルシニア
■新入団員募集中!
札幌羊ヶ丘リトルシニアは、来春に中学校に入学する学童から中学3年生までを対象とした硬式野球チームです。
冬期間は、室内練習場で汗を流して頑張っております。

現在、新入団員を募集しています。
何時でも見学/体験をお受けしますので、下記「お問い合わせ先」にご連絡の上 お越しください。
選手・指導者・関係者一同、皆様のご参加を心からお待ちしております。

≪指導方針≫
1.規律を重んじる明朗な社会人としての素養を持った、時代を担う健全な人材の育成を図ること。
2.スポーツ精神を養うとともに、団体生活におけるチームワークの重要性を身につけること。
3.地元地域の野球を愛する中学生に硬式野球を正しく指導し、体力と技術の向上を図ること。

■練習日
火・木曜日(17:30~21:00 *自由参加)
土・日・祝日(9:00~17:00)

■練習場所
夏季:滝野JAグランド(札幌市南区滝野13番地)
冬季/雨天:室内練習場(滝野JAグランド向かい)
         
■お問い合わせ先
連絡先 <事務局長> 中村
TEL 090-2051-3598
e-mail fumitaka-1018@hotmail.co.jp

■ホームページ
https://www.netto.jp/hitsujigaoka/
グローブ
ボール