北海道チャンピオンシップ

砂川市で第1回全道少年野球チャンピオンシップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 砂川市で第1回全道少年野球チャンピオンシップ
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip










今季、全道規模大会で好成績を残した少年野球チームが一堂に会して真のチャンピオンを決める「第1回北海道少年野球チャンピオンシップ」が10月1、2の両日、砂川市の砂川市営球場で行われる。開催地の地元砂川ファイヤーズの浦野和由監督(45、団体職員)が呼びかけ、同チームの保護者会が全面的にバックアップして実現した手作りの夢の大会だ。単に北海道ナンバーワンを競うだけでなく、実力チーム同士がより交流を図り、互いのレベル向上につなげよう-との思いが強く、各参加チームの共感を得た。呼びかけ人の浦野監督は「少年野球をさらに活発化し北海道野球の発展につながればうれしい」と語り、地元砂川市の町おこしも見越している。そんな熱い思いをたぎらせている砂川ファイヤーズを取材した。                                                      (中山 武雄)

北海道チャンピオンを目指して11チームが出場

 

大会を心待ちにしているのは他ならぬホストチームの砂川ファイヤーズだ。8月に西武ドームで開催された「くりくり全国大会」で3位の快挙を成し遂げ、ぜがひともその実力を披露して初代のチャンピオンの座を獲得したいと、監督・コーチ・選手・保護者会が一つとなって願っている。出場チームは砂川ファイヤーズを含めて11チーム。マクドナルド杯南大会優勝の北広島イーストグローリー(北広島市)、全道少年軟式野球大会優勝の滝川ジュニアドラゴンズ(滝川市)、スタルヒン杯北海道大会で優勝した神居野球少年団など、いずれも北海道を代表する強豪ぞろい。砂川ファイヤーズにとっては相手に不足なし、まさに「迎え撃つ」心境で大会日を待っている。それだけに、チームの練習にも熱が入る。指導する浦野監督、大坂聡(41)・山崎数浩(41)・西川公平(32)の3コーチ、そして24人の選手(2年~6年)たちの表情は真剣そのものだ。

結成2年目で全国出場チームに成長

 

練習前に選手に話をする浦野監督

ランニングをする選手たち

砂川ファイヤーズは昨年誕生した新しいチーム。結成時は選手15人でスタート、2年目で全国大会に出場し、スタルヒン杯、全道少年軟式大会と連続の全道出場を果たしている。浦野監督は監督歴10年のベテランだ。根っからの野球好き、と自ら評し全国1回、全道5回の出場を導いている。「技術より心」をモットーに、あいさつのできる子供育成に重点を置いている。また「野球はカッコよくする(姿勢)」ことが上達につながると説く。ゴロをとるポイント、バウンドの取り方にもカッコよい姿勢があり、それがレベルアップになるという。基本を徹底すれば自然とうまくなるという浦野指導論だ。今回の「北海道少年野球チャンピオンシップ」大会の呼びかけも、「他チームとの交流こそが自チームへの向上」との思いで創設した。「純粋にどのチームがその年の一番強いチームなのか知りたかった」と本音を話す。砂川市、同教育委員会、同体育協会、道軟式野球連盟砂川支部が後援する市あげての「手作りチャンピオンシップ大会」は、砂川ファイヤーズの熱い思いから生まれた。真のチャンピオンを決めることよりも、強豪チーム同士の交流を図り北海道少年野球のレベルアップ向上こそに大きな意義を求めている。4年前に浦野監督自らの「ウラノ杯」を設けて道内チームとの交流大会を催し「チャンピオンシップ」の下地を着々と作ってきた。その熱意が今、砂川ファイヤーズの野球魂として大きく開花しようとしている。第2回、3回とよりよい発展を願わずにはいられない。

「第1回北海道少年野球チャンピオンシップ」 10月1日、2日(砂川市営球場ほか)

▼主催 北海道チャンピオンシップ実行委員会

▼後援 砂川市、砂川市教育委員会、砂川体育協会、道軟式連盟砂川支部

▼協力 砂川ファイヤーズ保護者会

「出場チーム」

◎砂川ファイヤーズ(全国くりくり選手権3位、砂川市=浦野和由監督)

◎北広島イーストグローリー(マクドナルド南大会優勝、北広島市=鹿野竜一監督)

 

北広島イーストグローリー

◎神居野球少年団(スタルヒン道予選会優勝、旭川市=坂本信人監督)

 

◎滝川ジュニアドラゴンズ(全道少年軟式野球大会優勝、滝川市=細井達監督)

 

◎拓勇ファイターズ(推薦=マクドナルド南大会3位、苫小牧市=山村寛文監督)

 

◎麻生野球少年団(マクドナルド杯南大会準優勝、札幌市=岩井眞監督)

 

◎永山西クラブ(太陽グループ杯選抜大会優勝、旭川市=上野盛久監督)

 

平成22年太陽グループ杯全道選抜大会で優勝した永山西クラブの選手たち

◎名寄ピヤシリ西クラブ(マクドナルド北大会準優勝、名寄市=坂東聖治監督)

 

◎上江別ブルードリームズ(日刊スポーツ旗春季大会準優勝、江別市=蝦名文男監督)

 

上江別ブルードリームズ

◎紋別オホーツクスポーツ少年団(推薦=マクドナルド北大会3位、紋別市=住吉治監督)

 

◎元江別アニマルズ(推薦=マクドナルド南大会3位、江別市=藤巻隆監督)

 







ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球
【PR】新入団員募集中!<札幌羊ケ丘リトルシニア>
新入団員募集中!
札幌羊ヶ丘リトルシニア
■新入団員募集中!
札幌羊ヶ丘リトルシニアは、来春に中学校に入学する学童から中学3年生までを対象とした硬式野球チームです。
冬期間は、室内練習場で汗を流して頑張っております。

現在、新入団員を募集しています。
何時でも見学/体験をお受けしますので、下記「お問い合わせ先」にご連絡の上 お越しください。
選手・指導者・関係者一同、皆様のご参加を心からお待ちしております。

≪指導方針≫
1.規律を重んじる明朗な社会人としての素養を持った、時代を担う健全な人材の育成を図ること。
2.スポーツ精神を養うとともに、団体生活におけるチームワークの重要性を身につけること。
3.地元地域の野球を愛する中学生に硬式野球を正しく指導し、体力と技術の向上を図ること。

■練習日
火・木曜日(17:30~21:00 *自由参加)
土・日・祝日(9:00~17:00)

■練習場所
夏季:滝野JAグランド(札幌市南区滝野13番地)
冬季/雨天:室内練習場(滝野JAグランド向かい)
         
■お問い合わせ先
連絡先 <事務局長> 中村
TEL 090-2051-3598
e-mail fumitaka-1018@hotmail.co.jp

■ホームページ
https://www.netto.jp/hitsujigaoka/
2010、2011、2014年『ジャイアンツカップ』出場!
【PR】秋季準Vの札幌豊平ボーイズが、体験者募集!
新入団員募集中!
《団員募集中》土日祝日(9:00~17:00)
何時でも大歓迎です。また平日練習の見学・体験も可能です!
球場・室内:札幌市南区中ノ沢
グラウンド有り
室内練習場:7m×45m(球場隣接)
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌東シニア【令和6年 体験会のご案内】
新入団員募集!
札幌東リトルシニア球団

【令和6年 体験会のご案内】

=== 日時・場所 ===
10月26日(土)当別グラウンド 9:00~12:00
11月 3日(日)樽川グラウンド 9:00~12:00

※感染症拡大防止の為、
 時間帯や参加人数を確認し安心して見学や体験にご参加いただける様に努めております。
 体験会の参加ご希望につきましては大変恐縮ではありますが、
 予めご連絡をいただきます様、何卒ご理解とご協力をお願い致します。

≪参加申し込みURL≫
https://forms.gle/meT2SFhEdRfhvxrA7

※お電話、メールでの申し込みも可

=== 持ち物 ===
可能な方は練習着、スパイク、グローブをご持参下さい。


●当日の天候、グラウンド状況等の諸事情により当別グラウンド・室内練習場に変更となる場合がございます。
●毎年たくさんの選手が参加しております。何度でもお気軽にお越し下さい。
●日程のご都合が合わない場合や冬期間も随時参加出来ますのでお問合せ下さい。

その他詳細は資料をご用意していますので、体験・見学にお越しいただいた際にご説明いたします。
お問い合わせ頂ければご対応いたしますので、ご質問等もお気軽にどうぞ♪


≪問い合わせ先≫
球団監督 髙谷 090-4874-4428
事務局長 川又 090-9756-1539
球団E-mail sapporohigashi1@gmail.com

<<ホームページ>>
https://www.netto.jp/sapporohigashi/

グローブ
ボール