ファイターズジュニア特集

とったぞ~!正夢だ、jrファイターズ日本一

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - とったぞ~!正夢だ、jrファイターズ日本一
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip





NPB12球団ジュニアトーナメントENEOS CUP 2011(12月27日~29日・札幌ドーム)

▽主催 日本野球機構、プロ野球12球団▽特別協賛 JX日鉱日石エネルギー株式会社▽運営協力 全日本軟式野球連盟▽協力 ミズノ株式会社、ナガセケンコー株式会社▽NPBパートナー 株式会社コナミデジタルエンタテインメント、ジョージア、日本生命保険相互会社、マツダ株式会社

 

胸の金メダルが輝かしい日本一になった北海道日本ハムファイターズジュニア

森監督を胴上げする選手たち

選手に感謝。ナイン一人ひとりと握手する森監督

3年ぶり2回目の決勝トーナメントに進出した北海道日本ハムファイターズジュニアチームが初優勝、夢にまで見た12球団の頂点に立ち日本一の座を獲得した。就任1年目の森範行監督(44)率いる選抜チームは予選リーグから安定したゲームを展開し、2戦全勝で決勝トーナメント進出、決勝戦では東京ヤクルトスワローズジュニアを4-3の接戦で下した。監督、選手、そして応援の父母らも「まさか優勝するとは・・・」と、うれしい”誤算”に狂喜乱舞した。(取材・中山 武雄)

「予選リーグ成績」
▽グループA
読売ジュニア3-0阪神ジュニア、東京ヤクルトジュニア6-2読売ジュニア、東京ヤクルトジュニア3-3阪神ジュニア

▽グループB
横浜DeNAジュニア5-3中日ジュニア、広島東洋ジュニア2-1横浜DeNAジュニア、中日ジュニア4-1広島東洋ジュニア

▽グループC
オリックスジュニア1-1福岡ソフトバンクジュニア、福岡ソフトバンクジュニア3-1埼玉西武ジュニア、埼玉西武ジュニア1-1オリックスジュニア

▽グループD
北海道日本ハムファイターズジュニア2-0東北楽天ジュニア、北海道日本ハムファイターズジュニア6-1千葉ロッテジュニア、東北楽天ジュニア1-0千葉ロッテジュニア


「決勝トーナメント」

▽準決勝
北海道日本ハムファイターズジュニア4-0福岡ソフトバンクジュニア、東京ヤクルトジュニア8-1横浜DeNAジュニア

▽決勝

北海道日本ハムファイターズジュニア(パ・リーグ代表) 0001030=4

東京ヤクルトスワローズジュニア(セ・リーグ代表)     0001020=3

(日)秋山、菊地、川端、品田、八和田-佐藤

(ヤ)原田、鴨志田、佐藤-庄村

▽二塁打 桜井、庄村(ヤ)▽本塁打 庄村(ヤ)

「おめでとう!ジュニアファイターズ日本一メンバー」

(チームスタッフ)

▽代表者  村上 真哉▽監督 森 範行▽コーチ 立石 尚行▽同 牧谷 宇佐美

▽マネジャー 池田 剛基

▽チームスタッフ 榎本賢司 先名輝彦

(選手)

①井上 雄喜=外野手(6年、札幌・緑ヶ丘パワーズ)

②伊藤 世那=捕手(6年、旭川・永山西クラブ)

③福川 夏央=内野手(6年、七飯・大沼ブルーレイク野球少年団)

④山田 翔斗=内野手(6年、江別・上江別ブルードリームズ)

⑤文入 魁斗=内野手(6年、札幌・厚別信濃スターズ)

⑥宮澤 晃汰=内野手(6年、遠軽・遠軽西ファイターズ)

⑦石川 陸貢=外野手(6年、札幌・KAPPA`S)

⑧中村 泰賀=外野手(6年、札幌・東月寒レオンズ)

⑨高階 成雲=外野手(6年、札幌・札苗スターズ)

⑩松田 卓也=内野手(◎主将、6年、札幌・札苗スターズ)

⑪前田 剛志=投手(6年、室蘭・海陽ファイターズ)

⑫渡辺 佑汰=捕手(6年、札幌・東札幌中央ビクトリーズ)

⑬佐藤  翼=内野手(6年、札幌・札苗スターズ)

⑭秋山  遼=投手(6年、滝川・滝川少年野球倶楽部)

⑮菊地 脩斗=投手(6年、湧別・湧別マリナーズ)

⑯品田 悠輔=投手(6年、新ひだか・緑ホークススポーツ少年団)

⑰川端 龍仁=投手(6年、網走・網走つくしマスターズ)

⑱八和田恭希=投手(6年、小樽・小樽幸ファイターズ)




Sponsored Link

主将として頑張った松田卓也

[日本一を振り返って]

道内の少年野球選手、950人からセレクションされメンバーに選ばれた18人の北海道日本ハムファイターズジュニアがついに日本一の座を獲得した。予選リーグから安定したチーム力は、まさに全員野球で勝ち取った金字塔だ。ずば抜けた選手はいなかったが、全員のレベルが「最近にない高さ」(森範行監督)だった。特に6人の投手陣はレベルも高く、安心して任せられる存在だった。集中打を浴びて降鈑することは一度もなかった。ピンチになっても、どの投手も冷静に対応、追加点を許さない気迫があった。もう一つの特筆ものは、完璧な守備だ。予選リーグから決勝まで4試合で一つのエラーもなかったことだ。こんなチームは見たことない。少ない日数でいかに目標に向かって鍛えてきたか、が伺える。選手たちの努力とセンスもあるが、森監督、コーチらの適切な指導が大きな要因となったことは間違いない。優勝あいさつの中でも監督、コーチらから「練習するごとに上手くなっていった」という言葉の通り、選抜チームとは思われないチームワークを見せていた。まとめ役のキャプテン松田君の大ホームランだ。また、父母会の熱烈応援も選手たちの励みになった。練習、練習試合も含めて引率して、常に励ましてきた。選手と一緒のネーム入りレプリカユニホーム、Tシャツを作って、大会を盛り上げてきた。選手たちのモチベーションを刺激するのに、十分な効果を発揮したはずだ。

「決勝VTR」

 

決勝打を放った高階。鮮やかな左前2点打

終盤六回、七回の攻防戦は決勝戦にふさわしい熱い戦いだった。六回表、1-1の同点で迎えたファイターズジュニアの攻撃。先頭打者の1番・宮澤晃汰が中前ヒット、続いて2番・中村泰賀の投前バントが内野安打に。3番・八和田恭希の犠打でランナーが2、3塁に進塁したあと、4番・井上雄喜が鮮やかな中前適時打で2-1と勝ち越し。そのあと二死になって流れが止まったかに見えたが、6番・高階成雲がやってくれました。「絶対打ってランナーを返そうと思ってバッターボックスに入りました」。気迫のバッティングが左前に抜けて、2者が生還した。これが決勝点となったが、そのあと相手チームの東京ヤクルトジュニアも、ものすごい反撃を見せた。

 

ヒットで出塁し先制のホームを踏み、ハイタッチで迎えられる中村

意地を見せた東京ヤクルト。3点取られたあとの六回裏にすぐ2点を取り返し、最終七回裏には一死後、1番・綿田が右前打、犠打で二死になったあと3番・中島が中前打に弾き返して、同点かと思われたが、ファイターズジュニアのセンター中村泰賀がホームへ好返球してランナーを3塁に足止めした。このファインプレーが大きかった。中村は四回にもセンターの大飛球を好捕した。さあ、あと一つアウトで日本一。ここでファイターズベンチは、再三のピンチをしのいで好投した品田悠輔から八和田恭希に投手交代。八和田は期待にこたえ、最後のバッターをサードフライに打ち取って有終の美を飾った。

 

4試合6安打と勝負強さを見せ、4番の重責をしっかり果たした井上

 

ファイターズジュニアを支えた投手6人衆

 

 

 

 





「準決勝VTR]

先攻のファイターズジュニアは初回から攻めた。先頭打者の宮澤晃汰がサードエラーで出塁、2番・中村泰賀が送って、一死後3番・八和田恭希が左前適時打であっさり先制した。五回、一死後に9番・前田剛志が中堅越え二塁打、1番・宮澤が左前打でチャンスを広げて、二死後3番・八和田のショートエラーで2点目。ランナー2人を置いて4番・井上雄喜が中堅を破る二塁打で2点を挙げてダメを押した。

守っては先発の前田が踏ん張り福岡ソフトバンクジュニアを五回まで零封、品田悠輔、八和田とつないで完封リレーを成し遂げた。

北海道日本ハムファイターズジュニア  1000300=4

福岡ソフトバンクジュニア         0000000=0

(日)前田、品田、八和田-佐藤

(ソ)平元、小塩、久保、田中-伊藤、中村、鶴田

▽二塁打 西浦(ソ)、井上、前田(日)

▽就任1年で日本一になった森範行・ァイターズジュニア監督 思いもしなかった優勝です。予選リーグ突破を目標にしていたのですが・・・。安心して任せられる6人の投手と、毎試合にキーとなる選手が現れたことがよっかった。これも選手とコーチらの努力の結果、ほんとにうれしいです。

先発で踏ん張った秋山投手

 

解散式では一人ひとりが思いを語った。あいさつする秋山

秋山遼投手が先発で踏ん張り投球を見せた。予選リーグ2試合、決勝1試合に先発して、トータル13回三分の一を投げ抜いて与えた得点はわずか1点。バツグンのコントロールで、監督の信頼も厚かった。「秋山でいけるところまで行く」のが、必勝パターンとなり、日本一のけん引車となった。157センチ、50キロ、将来はプロを目指す野球少年だ。「先発投手として勝ちパターンのゲームを作ることに心がけた」という秋山。目標はダルビッシュ投手。気持ちの強いところにあこがれ、「ツーアウトから三振の取れるピッチャー」を目指している。

父母らの応援団も燃えに燃えて

 

熱心に応援した父母ら。前列左から東月寒レオンズの牛田賢汰君、文入父母会会長、後列左から伊藤世那君の母、麻衣子さん、品田悠輔君の父、和輝さん

父母らの応援団も開催中の3日間燃えに燃え、決勝戦の29日はドームの3塁側スタンドに約60人の大応援団ができあがった。選手の名前の入ったレプリカユニホーム、Tシャツを着込んで、太鼓とメガホンでのりのり。優勝の瞬間は、だれかれとなく、抱き合い、ハイタッチで喜びを表わした。父母会会長の文入圭輔さん(魁斗君の父)は「父母会全員で祝勝会をします。もう予約済みです」と気合が入っていた。今年からは札幌・信濃スターズの父母会会長も務める予定だ。

▽主将・松田卓也君の父、晋さんの話
まさか、夢のよう(優勝したことが)。今は、とにかく休んでくれ、といいたい。いつもチームをまとめることを考えていたようです。

 

遠軽から駆けつけて応援した宮澤晃汰君の父、和美さんと晃汰君の兄

▽宮澤晃汰君の父、和美さん
メンバーに選ばれることだけでも名誉なことなのに、優勝までして大変うれしい。セレクションはダメもとで受験したのが、幸運にも受かった。息子には、よくやったとねぎらいたい。



協力:北海道日本ハムファイターズ



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
中学硬式野球クラブチーム
【PR】旭川北稜球団、体験者募集!
日本リトルシニア北海道連盟所属
【チームスローガン】
~気迫 気持 気合~

今年も「日本選手権大会(全国)」を目指し頑張ります。

今春から硬式ボールでとお考えの「現在中学2年生、1年生、小学6年生」の皆さん。練習を体験してみませんか?
入団時期に関しては、今からでも遅くありません。
また、年間を通じ一切入団に関する制約はありません。
野球を志す女子選手の参加も、お待ちしています。

【練習日】
火・木曜日(17:30~20:00)
土・日・祝日(8:00~12:00)

【練習場所】
春・夏・秋 旭川北稜専用球場
       (旭川市東鷹栖1線11号)
冬季練習場所
市内及び近郊の練習施設を借用し行っています。

※詳細は球団ホームページ「カレンダー」をご確認願います。


【お問い合わせ先】
090-6213-6317(監督・富田)
Eメール asahikawa.hokuryo@gmail.com

↓よろしければお立ち寄りください
中学軟式野球クラブチーム
【PR】チーム初優勝<札幌ブレイブティーンズ>
2024年9月29日より新十津川町を会場に実施された「第26回 U-14北海道大会:北海道中学軟式野球連盟主催」に出場をさせて頂き、チーム創設以来初となる大会優勝をすることができました。


チームは2024年の今年、9年目を迎えており第10期生、11期生の選手たちが歴史を作ってくれました。


大会はトーナメントで全5試合、対戦させて頂いたチームはどこのチームさんも力も雰囲気もあり、1年生中心のチームもありましたが、それを感じさせない緊迫したゲームが続きました。


大会最終日も準決勝から緊張感高まるゲームとなり接戦を勝ち上がれ、決勝戦は誰もが知る札幌の強豪クラブチームとの対戦で、この新チーム最初の大会でも決勝戦で敗れている対戦カードで完全チャレンジャーで挑みました。


序盤から失点する展開で気持ち的にも厳しい部分はありましたが、何とか逆転し、厳しい追い上げ雰囲気にのまれそうになりながら、最後はタイブレークまで戦うこととなり、何とか1点差で勝利することができました。


大会優勝はもちろん、この5試合すべてがチームの経験と中学生の力になるような大会で、いろんな選手が出場し、多くの投手も登板しての結果だっただけに、チームの初優勝を忘れられないかたちで選手たちが作ってくれました。


大会運営の方々、寒い中でジャッジして頂いた審判員の方々、ありがとうございました。
OBや保護者、そしてたくさんの方々に応援して頂き、すばらしい経験をさせて頂きました。


本当にありがとうございました。
これをまた成長のきっかけとし、来季に向けて頑張っていきたいと思っています。



1回戦:池田・浦幌・豊頃中学校さん
13対2

2回戦:KAMIKAWA・士別サムライブレイズユースさん
5対1

準々決勝:南空知ベースボールクラブ・Bさん
5対2

準決勝:上富良野町立上富良野中学校さん
4対3

決勝:TTBC・Aさん
3(3)対(2)3 8回延長タイブレーク


中学硬式野球クラブチーム
【PR】練習体験会のお知らせ<札幌札幌真駒内シニア>
新入団員募集中!
練習体験会のお知らせ

【札幌真駒内リトルシニア】

札幌真駒内リトルシニア球団では6年生を対象に練習体験会を随時開催しております。
土曜日、日曜日、祝日の午前9時より午後4時頃迄を目処に参加可能です。午前だけや午後からの参加もOKです。

当日はユニフォームや練習着を着用、グローブ(軟式用でOK!)、スパイクをご持参の上、駒岡Gスタジアムへ!!

これから雨や雪が多くなる季節ですが敷地内に大きな屋内練習場がありますのでグラウンド練習と遜色なく、土の上で思いっきり練習が出来ます。また併設の全天候ブルペンもありポジションやグループに分けることで効率良く練習が出来ます。

現状、札幌真駒内リトルシニア球団には2年生19名 1年生19名の合計38名の選手が札幌市内各区から集まっています。

中学校では硬式野球で頑張ってみたい!!その先の高校野球でも活躍したい!!と思っている選手は1度、駒岡Gスタジアムで『札幌真駒内リトルシニア』を体感してください!!

練習や球団の様子は球団ホームページで発信しておりますので、是非ご覧になってください。
選手・指導者・関係者一同、多くのご参加を心よりお待ちしております!!

【練習日】 
土・日・祝 午前9時〜午後4時

【練習場所】 
駒岡Gスタジアム 札幌市南区真駒内191 ㈲澤田運輸敷地内

【体験練習参加申込・お問い合わせ先】 
代表理事 
竹下友二 090-3206-3831
                  
監督
久保田八十夫 090-8899-5918


グローブ
ボール