第13回 豚肉のパワー

かつ丼
男性や育ちざかりの野球選手たちは「ガッツリ系」の食事が大好きな人が多いですね。
「ガッツリ系」=不健康なイメージを持つ方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
今日は、ガッツリ料理によく使われる「豚肉」についてお話しします。
豚肉の中で特に一番含まれている栄養素はビタミンB1です。
ビタミンB1には、疲労回復効果や、夏バテ解消などにとても効果があります。
また、ビタミンB1には糖質をエネルギーに変える効果があるため、食べたお米(糖質)を効率良くエネルギーに変えてくれるのです。
そして、豚肉は、優秀なたんぱく質源でもあります。
人間の身体を構成するのに欠かせないアミノ酸が豊富に含まれていて、筋肉を作り、脳の活性化にも良いのです。
さらにミネラルも豊富で、代表的なものは、リン、亜鉛、マグネシウムです。
新陳代謝を良くしてくれ、筋肉や神経機能を正常に保ってくれます。
大人も子供も大好きなカツ丼は、単品ゆえにバランスが悪そうで油が多い不健康なイメージが多い一品に扱われがちですが、そんなことはないです。
豚肉とごはんで効率よくエネルギー代謝をしてくれますし、さらに卵の良質なたんぱく質も摂取できます。
玉ねぎは、豚肉のビタミンB1と結合しやすく、吸収を促す働きをしてくれます。
しいたけは免疫力アップの効果があり、カルシウムの吸収を促進してくれます。
カツ丼はかなり優秀などんぶり料理と言えるでしょう。
付け合わせに、ビーンズサラダや海藻たっぷりのお味噌汁などがオススメです。
毎日の食事はバランスの良いことが前提ですが、どうしてもお料理の時間がたくさん取れない時は、上手に手抜きしたお料理でも栄養がしっかり摂れれば問題ないですよ。
今回のカツ丼、私はトンカツをスーパーのお惣菜コーナーで購入しました。時間がない時は、便利さに頼って時短で愛情こめてひと手間かけたお料理するのもアイデア次第です。
▽老田よし枝プロフィール

老田よしえ
AFM北海道 主宰、アスリートフードマイスター1級、メンタルビジョントレーニング インストラクター。
テレビ局でADとして勤務後、結婚。退職した後、夫婦で渡米。2001~2014年アメリカ・ニューヨーク州在住。現在、野球少年の2児の母として日々奮闘中。
趣味はスキー(SAJ公認スキー準指導員)。
★ブログ「ライスボ~ル アスリートフードマイスターの母による野球少年を大きく育てる方法。」http://www.athletefoodmeister-yoshie.com/
★Facebookの「AFM北海道」のページではイベント情報を掲載しています♪
建設中の石狩市の室内練習場が、いよいよ11月中頃に公式オープンの予定です。
ホームページも同時に準備しております。
準備でき次第、ブログでご案内させていただきます。もうしばらくお待ちください。