お手入れのコツは「手洗い」

メンテナンス体験の様子
【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.3
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
https://peraichi.com/landing_pages/view/sportsfuruuchibb
こんにちは、古内克弥です!
今回は、野球のグラブのお手入れで使う「ローション」「オイル」などについてお伝えします。ローションやオイル、ワックス、クリーナー、などなど、たっくさん種類があって、結局何を選べばいいのかわからない。
そんな思いをしたことはありませんか?
今日お話しするのは、メンテナンスにおける基本的な考え方です。
これさえ知っておけば、様々な新商品が出てきたとしても、迷うことなく区別して考えることが出来ると思います。
============
メンテナンスに使われる品物
==============
皆さんはメンテナンスの品物について、どんな種類があるかご存知でしょうか?
【メンテナンス用品】
ローション
オイル
ブラシ
クリーナー
ムートン
ツヤ出しワックス
滑り止め
などなど
本当に色々なものがありますよね。
オイルなんかは、毎日塗ってしまって、グラブが重くなってしまったり、グラブがペコペコになってしまったりして、メンテナンスに失敗してしまったという経験のある方もいらっしゃると思います。
どうやってこれらを使い分ければいいんだろう?
それは、“ある日常生活”を例にすれば、迷うことが少なくなります。
どんな日常生活を例にするのか、続きを見てみましょう。
===================
もしもあなたが泥んこ遊びをしたら・・・
===================
泥んこ遊びをした後に、家に帰ったら、まずすることは何でしょうか?
おそらく、「手洗い」だと思うのです。
①それでは、手洗いをする時に使うものは何ですか?
指の爪の間に泥が入り込んでいたら、何を使いますか?
おそらく、爪間ブラシを使うのだと思うのですが、その役割をグラブのメンテナンス用品で考えると、「ブラシ」になります。
②次に、手洗い石鹸を使って、手を洗うのだと思いますが、
この手洗い石鹸の役割をしてくれるものが「ローション」になります。
つまり、練習後、毎日使うものは「オイル」ではなく、「ローション」になります。よくここを間違えてしまう人が多いんです。
③乾燥した時期や、日光が当たった時など、または雨などの水分を含んだグラブを乾かしたときなどは、グラブの水分が飛んでしまいます。
手が乾燥した時に使うものは、ハンドクリームだと思いますが、その役割をしてくれるものが「オイル」なんです。
④あなたのお母さんがお出かけする時、たまに爪にマニキュアというものを塗っている姿を見たことはありませんか?
マニキュアが塗られることで見た目が綺麗になって、素敵な姿になると思います。
グラブでいう、見た目を綺麗にするために使うものが「ツヤ出しワックス」です。
ツヤ出しワックスによって、グラブの背面をピッカピカにすることができます。
⑤爪にマニキュアをして綺麗になったら、今度はさらにその爪にヤスリをかけたりなどして、さらにピカピカにします。そのヤスリの役割をしてくれるのが「ムートン」です。
=================
具体的なお手入れステップ
=================
上記のうち、①〜②ステップまでは、毎日やるもの。
ブラシで土や泥を落とし、
レザーローションをグラブ全体に薄く塗って汚れを拭き取る。
ここが初級
③ステップは、1ヶ月に1回程度行うもの。
ローションが乾いたらグラブオイルを全体に薄く塗って革に潤いを持たせる。※塗りすぎに注意
ヒモの部分も必ず塗る。
ここまでくると中級。
④は月に1〜2度といった感じですね。
ツヤ出しワックスを薄く塗って乾かす。
この、ワックスまでやると、上級。
⑤は“仕上げ“になりますから、毎回でも構いません。
ムートンやタオル、またはブラシでカラぶきして、ツヤを出します。
メンテナンス用品は他にも、
クリーナー、滑り止め、コンディショニングオイル、ウェットティッシュ、
つば成分、ヒアルロン酸、フレグランス など
本当に色んなものが発売されています。
一つ一つを完璧に覚えていくのは、一度には難しいと思いますし、
長くなるので今回はこの辺で。
最後に、当店でお配りしているお手入れ方法のプリントをご覧ください。
いつもお読みいただきまして、ありがとうございます!
今回のコラムはいかがでしたか?
当店にお越しになるお客様の中でも、
「グラブのお手入れ方法がわからない」
というお客様はたくさんいらっしゃいます。
それはそうです。だって、授業では習いませんから。
部活では習うかもしれませんが・・・
またこういった話や、さらなる詳しいお手入れ方法について、
書く機会があったら書かせていただきますね。
もしも、「わかりやすい」「わかりづらい」「ここってどうなの?」「あれ?間違ってない?」などございましたら、お気軽にメールしてくださいね。
↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまで!
バックナンバー
No.1 「綺麗な肌は好きですか?」
No.2「将来の夢はグラブ職人!?」
――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏
株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。
2017年、代表取締役社長に就任。
札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。