野球専門店・古内社長のコラム

知っておきたい!ポジション別、グラブ

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 知っておきたい!ポジション別、グラブ
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip







【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.6
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
https://peraichi.com/landing_pages/view/sportsfuruuchibb
グラブのポジション別特徴

こんにちは、古内克弥です!
今回は、グラブのポジション別の特徴をお伝えします。

基本的な特徴さえ掴んでおけば、グラブ選びをする際の立て札となってくれると思います。

是非、読んでみて自分のグラブと照らし合わせてみてくださいね。

=======
投手用のグラブ
========

投手用グラブ

投手用のグラブは、大きくて硬めのものが好ましいです。
ピッチャー返しなど取れなくても叩き落として処理するケースもあり、芯のしっかりしたものが良いです。
ウェッブにも注意することが必要で、隙間からボールの握りが見えて投げる球種がバレてしまうこともあります。
ポケットは広く深めのものが好まれます。
形の特徴としては、横型が主流でした。が、最近ではコントロール重視の縦型も増えてきています。

横型は、投球時に強く左手を握りこむタイプの人に多い傾向があります。

縦型だとどうしてコントロール重視になるのか。
それは、投球動作に入り、左手をキャッチャーに向けた時に、縦型だと一直線にキャッチャーを指すような形になるからです。
また、横型だと力が入りすぎてしまい、体が開いてしまうような人は、縦型だと体が開きにくくなるので、試してみるのもいいかもしれません。

もちろん、これは好き好きですから、自分で色々と試してみて、最高の形を編み出してみるのも面白いと思いますよ!




=======
捕手用のミット
========

キャッチャーミット

大きく分けて2タイプあります。
【親指の先端部で捕球する浅めのタイプ】
ボール球をストライクに見せるなど、高度な技術が要求されます。
捕球後に手首から先だけでミットをわずかに動かすことが出来るので、ストライクゾーンに際どい球も、ストライクに寄せるテクニックを使うことが出来ます。

【ポケット部分の中心でがっちりつかむタイプ】
低めの変化球が多いケース、相方であるピッチャーのコントロールが不安定、という方に向いています。
とにかくがっちり捕球する。ファンブルゼロ!というキャッチングをしたい人に向いていると思います。

========
一塁手用のミット
=========

がっちり捕球できるポケットの深いものが良いです。
内野手からの送球、色々な種類の打球、ボールを捕球するのが最優先。
最近は全般的にコンパクトで操作性の良いモデルも好まれています。

ファーストの目的は
「絶対にキャッチングすること」
「キャッチしたら絶対に落とさないこと」
です。

どんな悪球も確実にキャッチして、キャッチしたら二度と落とさない。そんなミットを選んで使ってください。




===========
二塁・遊撃手用のグラブ
============

内野手用グラブ

捕球からスローイングへスムーズに移行できる浅めのポケットが主流です。
ボールをつかむと言うより、打球を止めてすぐに送球するイメージです。
現在はグラブの使い方でやや大きめでやや深いポケットの確実に捕球するタイプも増えています。

こちらも、あなたの捕球の目的によって選ぶ形は変わります。
深いもの、大きめのものであれば、ファンブルを防ぐことが出来るでしょうし、浅めのものなら、速くて華麗なプレイがしやすいでしょう。
あなたはダブルプレイでチームを救いますか?速いプレイで内野安打を防ぎたいですか?
それなら浅めのグラブを選びましょう。

それとも、一つ一つを確実にキャッチして、相手の進塁を最低限に抑えたいですか?
それなら、深め、大きめを選んでみてはいかがでしょうか?

========
三塁手用のグラブ
=========

三塁手用グラブ

内野手では一番深いポケットで大きいものが必要です。
強い打球を処理するケースも多く、親指・小指のしっかりしたものが向いています。

思いっきり引っ張る打球を捕らなくてはいけないため、かなり強い打球がくる可能性があります。
がっちりした、大きめ、深めがオススメ。

オールラウンドのグラブというのも販売されていますが、オールラウンドのグラブとサード用はかなり似通っています。
ポジションがまだ決まっていないのなら、サード用を選ぶといいかもしれませんね。




========
外野手用のグラブ
=========

外野手用グラブ

縦に長くボールを挟み捕りするタイプと、コンパクトで捕ってからすぐに送球するフィールディングを重視する2タイプ。
小指部に小指・薬指の2本を入れて、より縦に使いやすくするタイプが増えています。
とにかく1mmでも遠くの球をキャッチしたい!と言う方は縦長のタイプを。
打球の下に素早く走り込みたい人はコンパクトなタイプを。
選ぶといいと思います。

=========
深め、浅めって何?
=========
よく、「深め」「浅め」と言いますが、(このコラム内でもたくさん出てきましたね。)どう言うことかわからない。と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

「グラブの深さ」と言うのは、グラブを閉じた時に、グラブの捕球面から、指先までの、「奥行き」の距離のことです。

奥行きが長いものが深め。
奥行きが短いものが浅め。
とそれぞれ表現します。

深いグラブは、捕球面でキャッチしてから、万が一弾いてしまったとしても、グラブ内に収まる可能性が高いので、がっちりキャッチ系、一つ一つ確実系な人に向いていると思いますよ。
選ぶ際の参考にしてくださいね。




今回のコラムはいかがでしたか?

ポジション別にグラブが分かれているのは知っていたとしても、
深め、浅め。と言う表現は、なかなか聞き覚えのないことなのではないでしょうか?
グラブ一つとっても、いろんな知識や表現がありますね。

スポーツショップ古内では、こうした説明も交えながらグラブを販売することを心がけています。
僕自身が野球をしてこなかったこともあって、初心者の方にどうやってわかりやすく表現しようかな、なとはとてもたくさん練習してきました。
女性スタッフも多いので、そのスタッフでもわかるような説明の仕方を心がけるようにしています。

専門店って敷居が高いと言うイメージを持つ人がたまにいらっしゃいますが、むしろ、野球を始めたばかり。まだ野球の用語がよくわからない。と言う人こそ、絶対に来て欲しいな、と思っています。

もちろん、マニアの方も大歓迎ですよ!
グラブ談義しましょうね!

sportsfuruuchi@gmail.com
↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまで!

バックナンバー

No.1 「綺麗な肌は好きですか?」https://www.strike-web.com/201811260919/

No.2「将来の夢はグラブ職人!?」https://www.strike-web.com/201812031248/

No.3「お手入れのコツは「手洗い」」https://www.strike-web.com/201812101432/

No.4「グラブづくりイベント」https://www.strike-web.com/201812171410/

No.5「赤ちゃんに学ぶ、外角低めの克服法」https://www.strike-web.com/201812241339/

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内
代表取締役社長 古内克弥
1982年4月15日生まれ
小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。
サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。
ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。
三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。
2017年、代表取締役社長に就任。
「札幌をスポーツカルチャー人口日本一にする」をゴールとした、札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。
学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
中学硬式野球クラブチーム
【PR】練習体験会のお知らせ<札幌札幌真駒内シニア>
新入団員募集中!
練習体験会のお知らせ

【札幌真駒内リトルシニア】

札幌真駒内リトルシニア球団では6年生を対象に練習体験会を随時開催しております。
土曜日、日曜日、祝日の午前9時より午後4時頃迄を目処に参加可能です。午前だけや午後からの参加もOKです。

当日はユニフォームや練習着を着用、グローブ(軟式用でOK!)、スパイクをご持参の上、駒岡Gスタジアムへ!!

これから雨や雪が多くなる季節ですが敷地内に大きな屋内練習場がありますのでグラウンド練習と遜色なく、土の上で思いっきり練習が出来ます。また併設の全天候ブルペンもありポジションやグループに分けることで効率良く練習が出来ます。

現状、札幌真駒内リトルシニア球団には2年生19名 1年生19名の合計38名の選手が札幌市内各区から集まっています。

中学校では硬式野球で頑張ってみたい!!その先の高校野球でも活躍したい!!と思っている選手は1度、駒岡Gスタジアムで『札幌真駒内リトルシニア』を体感してください!!

練習や球団の様子は球団ホームページで発信しておりますので、是非ご覧になってください。
選手・指導者・関係者一同、多くのご参加を心よりお待ちしております!!

【練習日】 
土・日・祝 午前9時〜午後4時

【練習場所】 
駒岡Gスタジアム 札幌市南区真駒内191 ㈲澤田運輸敷地内

【体験練習参加申込・お問い合わせ先】 
代表理事 
竹下友二 090-3206-3831
                  
監督
久保田八十夫 090-8899-5918


学童軟式野球クラブチーム
⚾ 空知ファイヤーズ学童部 新規団員募集中!⚾ ~打撃重視の環境で、仲間と共に成長しよう!~
空知ファイヤーズ学童部

空知ファイヤーズ学童は2024年に北空知の奈井江支部に登録。

代表  浦野和由(北海道チャンピオンシップ協会代表)

練習場所は奈井江本町公園 滝川東小学校
冬季は歌志内チロル。

練習日は火曜水曜金曜

土日は練習試合。

火曜は打撃 水曜も打撃、金曜は自主練(打撃)となります

初年度より3台のマシンを購入。年長から6年生まで打てるマシンがあります。

2025年春にはナイター照明5台導入し、20時まで練習可です。

空知ファイヤーズは、打撃を重視したチームです。

現在23名の部員が在籍してます⚾️


⚪チームテーマ

⚪素直 ⚪謙虚 ⚪感謝

応援してくださる全ての方に感謝の気持ちを忘れず、最後まで全力プレーする事
どんな場面でも自分たちの力を出し切る事に集中してプレーする選手の育成を目標です。

お父さんお母さんへ

父母会は作りません。父母当番はありません。
練習の途中参加OK 途中帰宅もOK。

代表メッセージ

新しい仲間を募集しています、野球はただのスポーツではありません。
仲間と共に汗を流し、喜びや悔しさを分かち合うことで、一生忘れられない思い出を作る事ができます。また技術だけではなく、協調生やリーダーシップといった人間的な成長も得られる場です。
全道各地の交流をメインとした活動の中から今まで見たことのない景色を見て視野を広げてもらいたいます。
子供の可能性は無限大です。
その1歩目に空知ファイヤーズは1番身近なチームです。

身近な1歩は、大きな1歩となり学童球児の成長になることを約束します。
⚪低学年から野球をしたい方

⚪他のスポーツから野球に挑戦したい方

⚪チーム移籍を考えている方

⚪親子で、同じ夢を見たい方

空知ファイヤーズは地域を問わず選手を募集してます。

興味のある方は
事務局 片山竜登
連絡先 090−6878−2028
女子軟式クラブチーム
【PR】全道から野球女子集まれ!<JBC札幌女子>
新入団員募集中!
グローブ
ボール