たきうちプレス

社会人野球からプロ目指す!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 社会人野球からプロ目指す!
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip

治療中の石山智也氏

~たきうちプレス~

『社会人野球からプロ目指すシャークスの石山投手』

今回の「院内で見つけたアスリート」は、腰痛、膝痛などの通常の整形外科疾患のほかスポーツにによる障害・外傷に対して専門性の高い診断、治療を行っている「たきうち整形外科スポーツクリニック」(瀧内敏朗院長、札幌市中央区南1西6、札幌北辰ビル2階)で通院治療する社会人野球の選手を紹介する。選手の名は石山智也さん23歳。社会人野球のクラブチーム「室蘭シャークス」(加藤徹監督)に所属する2年目の投手で、「(プロ野球から)声がかかれば、プロに行きます」と宣言する期待の投手だ。今年2月ごろに肩(関節の炎症)の障害が発症し、スポーツクリニックとして名高い「たきうち整形外科スポーツクリニック」で診療、リハビリ治療を受け、シーズンへ万全の備えをした。

『院内で見つけたアスリート』

石山智也さん

▽石山 智也さん(23)室蘭シャークス (春日ライオンズ-千歳中軟式野球部-北広島高野球部-北大野球部)

身長:185センチ 体重:82キロ

◎北大、神宮大会ベスト8進出時のエース

小学4年生から野球を始めた石山さん。地元千歳市の春日ライオンズに入り、大学3年までキャッチャー一筋で活躍してきたが、大学4年生になって自ら志願して投手になり、その年(2010年)の全日本大学選手権大会(東京・神宮球場)にエースとして出場してベスト8という開学以来の快挙を成し遂げた。もちろん全国初勝利だ。その時のうれしさ、感動がのちの投手生活につながり、社会人になって室蘭シャークスの投手陣の一翼を担っている。

絵に描いたような文武両道を貫いた石山さんは北大卒業後、野球に理解がある新日鉄直系の総合エンジニアリングの中堅ゼネコン・太平工業室蘭支店に入社し、仕事と野球に挑戦し、機会があればプロをも目指す新星だ。今は会社の独身寮に入り、午前8時から5時までサラリーマン生活を送り、そのあと毎日午後6時から3時間、チーム練習を行っている。高いレベルを目指す石山さんはチーム練習が終わってからも1時間30分ぐらいの個人練習をして帰宅する毎日。食事をして、洗濯を済ませると深夜になる。そんな苦労も「全然平気です」という石山さん。プロに挑戦するなら「今しかない」という強い気持ちの表れだ。「野球は楽しむもの。義務にならない、やりたいからやっている」と淡々と話す。

今季はチームの都市対抗(全国)2年連続出場の大きな目標がかかっている。石山さんにとっては初出場となった昨年は1回戦敗退という悔しい思いを味わった。昨年は公式戦の出番がほとんどなかった石山さんだったが、この都市対抗全国大会では、最後の打者で登板し三振を取ったのが強烈な思いとして残っている。その意味からも今季の連続出場をチームの誰よりも願い、再び全国の大舞台での登板を思い描き、日々の練習にも熱が入っている。マックス143キロのストレートに磨きをかけるため、毎日の走りこみは欠かさない。400メートル×10本、坂ダッシュ30~40本と、冬の間にみっちり鍛えた。あとは実戦で試すだけだ。

今年に入って(2月ごろ)、肩に違和感を覚え痛みが発症した。投球フォームの崩れから、投げ方が悪くなり炎症が起きたようだ。たきうち整形外科スポーツクリニックの瀧内院長には大学時代から治療、精神的なアドバイスを受けて心身の師と仰いでいた。今回も痛みがあり不安になって、万全を期すために瀧内院長を訪ねた。「院長に診てもらったので安心しました」と、厚い信頼を寄せる。リハビリではスポーツ専門の理学療法士から治療を受け、その後フォームチェックの助言をもらい、明るい表情で室蘭に帰宅した。

(記者の目・中山 武雄)スポーツも、勉強も頑張ってきた石山さん。目標をしっかり持った生き方が、インタビュー中にも熱く伝わってきた。まず、社会人野球で自身の力をはかって、それからプロに挑戦するという、確実な人生観を持っている。体格にも恵まれプロで十分通用する素質はある。今後の努力と社会人野球の活躍いかんで、夢が現実になることが十分ありと見た。

☆たきうち整形外科スポーツクリニック☆

同クリニックは、札幌市中央区南1西6という立地条件に恵まれた位置にある上、豊富な知識と経験を持つ医師、リハビリスタッフがそろっており、スポーツ障害患者らの信頼度が高い。閉塞感のない最新鋭のオープンMRIを導入し、より精密な画像診断で損傷状態を把握、適切な診断を提供している。院長の瀧内敏朗医師は、プロ野球チームの帯同ドクターを務めた経験を持ち、当ストライクのサイトでもおなじみの「フォームチェック」をわかりやすく解説し、好評を得ている。また、スポーツの専門知識を持った理学療法士が充実した機器を用いて運動療法、物理療法を施している。リハビリ室には硬式ボールで全力投球できるスペースもあり、まさにその場で回復度合いがチェックできる、患者にとってはうれしい施設だ。温浴療法装置、低周波治療器、超音波治療器、筋力測定器など、設備は万全だ。

◆お問い合わせ◆
たきうち整形外科スポーツクリニック
札幌市中央区南1条西6丁目11番地北辰ビル2F(東急ハンズの向いのビル)
電話:011-241-8405
info@takispo.jp

【休診日】
日・祝日、第2、4、5土曜日。携帯からも予約が可能

☆次回の下肢外来は、6月2日(土)です。
5月の下肢外来は、鈴木医師が学会出席のため休診です。

☆ゴールデンウィークの診療案内☆
4月28日(土)29日(日)30日(月) 休診
5月1日(火)診療 11:30~20:00
5月2日(水)診療 11:30~20:00
5月3日(木)4日(金)5日(土)6日(日) 休診

5月1日・2日は混雑が予想されます。
当院では、シマフクロウコールを導入しておりますので、再診の方はぜひご利用ください。

【ドクターのフォームチェック】
第1回「金子投手&高田投手」小樽シニア・岩見沢シニア所属
第2回「町田投手」西発寒ホークス所属
第3回「立野投手」真栄ビクトリー所属
第4回「大関投手」真栄ボーイズ所属
第5回「関根匤希」東ハリケーン所属
第6回「竹内快維」大栄クーガーズ所属
第7回「下重匡史」札幌北シニア所属
第8回「渡辺佑汰」東札幌中央ビクトリーズ所属

取材協力:たきうち整形外科スポーツクリニック

ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
学童軟式野球クラブチーム
【PR】メンバー募集<東16丁目フリッパーズ>
めぐり逢いが全国制覇への第1歩! 最高の仲間と最高の夏を目指そう!
メンバー募集

めぐり逢いが全国制覇への第1歩!

最高の仲間と最高の夏を目指そう!


2023年1月、たくさんの方々のご支援・ご賛同のお陰で、待望の室内練習場が完成致しました。

これにより、冬期間や低学年の練習時間が充分に確保され、質・量を落とさずに選手を受け入れられる環境が整いましたので、久しぶりにメンバーを大募集したいと思います。


野球を通して競争を楽しむ真剣な遊びを体験し、自らが夢を持ち目標を掲げ、実現に向け夢中で取り組む。

正当な勝利への欲求を教え、勝つという事の「価値」を学ぶ。

成長する為に勝つという事を理想とした、正しい勝利主義を確立して行きたいと思います。


全国大会出場を目指し、全国制覇を夢見る。

その目的は、めぐり逢った最高の仲間とかけがえのない時間を共に過ごし、お互い成長して行くため。


希望を抱き入団してくれたすべての子ども達に、学童野球時代での良い思い出と、行き届いた指導、輝ける場所を提供して行くために、全学年12名を上限としてメンバー募集を行います。

移籍等でお悩みの方もお気軽にご相談ください。


募集人数
新6年生 2名(新6年生は募集期間3月31日迄)
新5年生 5名
新4年生 7名
新3年生 8名
新2年生 7名
新1年生 12名
年長   ご相談ください。


▽東16丁目フリッパーズ・専用室内練習場
〒002-8054
北海道札幌市北区篠路町拓北2−21


冬期間の練習日は下記のとおりです。

<Aクラス>
火曜日・金曜日・日曜日

<Bクラス>
月曜日・水曜日・土曜日

平日 18:00〜21:00
土曜日・日曜日・祝日
9:00〜12:00

<Cクラス>
土曜日・日曜日
12:30〜15:00



中学軟式野球クラブチーム
【PR】チーム初優勝<札幌ブレイブティーンズ>
2024年9月29日より新十津川町を会場に実施された「第26回 U-14北海道大会:北海道中学軟式野球連盟主催」に出場をさせて頂き、チーム創設以来初となる大会優勝をすることができました。


チームは2024年の今年、9年目を迎えており第10期生、11期生の選手たちが歴史を作ってくれました。


大会はトーナメントで全5試合、対戦させて頂いたチームはどこのチームさんも力も雰囲気もあり、1年生中心のチームもありましたが、それを感じさせない緊迫したゲームが続きました。


大会最終日も準決勝から緊張感高まるゲームとなり接戦を勝ち上がれ、決勝戦は誰もが知る札幌の強豪クラブチームとの対戦で、この新チーム最初の大会でも決勝戦で敗れている対戦カードで完全チャレンジャーで挑みました。


序盤から失点する展開で気持ち的にも厳しい部分はありましたが、何とか逆転し、厳しい追い上げ雰囲気にのまれそうになりながら、最後はタイブレークまで戦うこととなり、何とか1点差で勝利することができました。


大会優勝はもちろん、この5試合すべてがチームの経験と中学生の力になるような大会で、いろんな選手が出場し、多くの投手も登板しての結果だっただけに、チームの初優勝を忘れられないかたちで選手たちが作ってくれました。


大会運営の方々、寒い中でジャッジして頂いた審判員の方々、ありがとうございました。
OBや保護者、そしてたくさんの方々に応援して頂き、すばらしい経験をさせて頂きました。


本当にありがとうございました。
これをまた成長のきっかけとし、来季に向けて頑張っていきたいと思っています。



1回戦:池田・浦幌・豊頃中学校さん
13対2

2回戦:KAMIKAWA・士別サムライブレイズユースさん
5対1

準々決勝:南空知ベースボールクラブ・Bさん
5対2

準決勝:上富良野町立上富良野中学校さん
4対3

決勝:TTBC・Aさん
3(3)対(2)3 8回延長タイブレーク


中学硬式野球クラブチーム
【PR】練習体験会のお知らせ<札幌札幌真駒内シニア>
新入団員募集中!
練習体験会のお知らせ

【札幌真駒内リトルシニア】

札幌真駒内リトルシニア球団では6年生を対象に練習体験会を随時開催しております。
土曜日、日曜日、祝日の午前9時より午後4時頃迄を目処に参加可能です。午前だけや午後からの参加もOKです。

当日はユニフォームや練習着を着用、グローブ(軟式用でOK!)、スパイクをご持参の上、駒岡Gスタジアムへ!!

これから雨や雪が多くなる季節ですが敷地内に大きな屋内練習場がありますのでグラウンド練習と遜色なく、土の上で思いっきり練習が出来ます。また併設の全天候ブルペンもありポジションやグループに分けることで効率良く練習が出来ます。

現状、札幌真駒内リトルシニア球団には2年生19名 1年生19名の合計38名の選手が札幌市内各区から集まっています。

中学校では硬式野球で頑張ってみたい!!その先の高校野球でも活躍したい!!と思っている選手は1度、駒岡Gスタジアムで『札幌真駒内リトルシニア』を体感してください!!

練習や球団の様子は球団ホームページで発信しておりますので、是非ご覧になってください。
選手・指導者・関係者一同、多くのご参加を心よりお待ちしております!!

【練習日】 
土・日・祝 午前9時〜午後4時

【練習場所】 
駒岡Gスタジアム 札幌市南区真駒内191 ㈲澤田運輸敷地内

【体験練習参加申込・お問い合わせ先】 
代表理事 
竹下友二 090-3206-3831
                  
監督
久保田八十夫 090-8899-5918


グローブ
ボール