コラム「野球少年の食トレ」

第30回 遠征・合宿の食事

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 第30回 遠征・合宿の食事
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




お弁当




第30回 遠征・合宿の食事

この季節は遠征や合宿が多くなり、チームみんなで同じ食事を摂る機会が多くなりますね。

今回は、大事な時に体調を崩さずに万全の状態で過ごせる工夫のヒントをお話します。

 

アスリートにとって、一番重要なのは「バランスの良い食事」です。

主食、主菜、副菜、牛乳・乳製品、果物…を必ず摂ることを心掛けてほしいのですが、遠征や合宿先では思うようにいかないことが多いと思います。

 

旅館やホテル、合宿所で出される食事は、それなりにバランスと彩りを揃えて出してくれるところが多いですが、アスリート向けとなると、足りない栄養素があるのも事実です。

量が多く、お腹いっぱいに満たされる食事の場合でも、自分自身で何が必要かをしっかりと考えなくてはなりません。

 

朝食は、脳のエネルギーになる糖質(炭水化物)をしっかりと摂りましょう。

卵や納豆などでたんぱく質もしっかり摂ってください。果物からビタミンC、乳製品もできるだけ摂る工夫をしてください。

昼食は、ごはんものや麺類など単品に偏らず、肉・魚や野菜もしっかりと摂りましょう。

夕食は、練習や試合で傷ついた筋肉組織をたんぱく質で修復しましょう。朝食・昼食で不足しがちなビタミン・ミネラルをしっかりと摂取しましょう。

 

宿泊先で出される食事で補えない栄養は、補食でしっかりと補うことをオススメします。

野菜が不足であれば、100%のフルーツジュースや野菜ジュースでビタミン・ミネラル・食物繊維を摂取できます。

乳製品は、飲むヨーグルトやチーズなどがお手軽です。

 

今は、どこに行ってもコンビニがありますから、コンビニを上手く活用すれば不足な栄養はしっかりと摂れます。

コンビニで補食を買うのは「ただお腹を満たす」物ではなく、「不足な栄養を補う」意識をしっかりと持ってくださいね。

補食は、食事で不足しがちな栄養素をカバーしてくれるだけではなくて、練習や試合前のエネルギーを補給できますし、練習や試合後であれば疲労回復の促進にも役立ちます。

 

写真のお弁当は、実際に、遠征先で出された昼食です。

唐揚げなどの揚げ物、練り物、ポテトサラダ…などのおかずで、このお弁当は、お腹は満たされますが、栄養が偏っています。

こういう場合、補食として、野菜ジュースなどがオススメです。

野菜ジュースも今はたくさん種類がありますが、アスリート向けにオススメするのは、鉄分が多めの野菜ジュース、ビタミンCが多めの野菜ジュースや100%のフルーツジュースなどです。

お弁当だけでは量が足りない場合は、飲み物ではなくてサラダを食べてくださいね。おにぎりやサンドイッチなどの炭水化物の食品を買うよりは、コンビニにはたくさんの種類のサラダがありますからお好きなサラダを選んでください。

 

遠征や合宿先では、緊張やいつもと違う環境で、体調も崩しがちです。

休養と食事をしっかりとすることで万全の体調に近づけて、本番で力を発揮できますように。

老田よしえ

▽老田よし枝プロフィール
株式会社フェニックスサポート代表取締役。AFM北海道 主宰、アスリートフードマイスター1級。札幌メンタルビジョントレーニングセンター代表。

テレビ局でADとして勤務後、結婚。退職した後、夫婦で渡米。2001~2014年アメリカ・ニューヨーク州在住。現在、野球少年の2児の母として日々奮闘中。
趣味はスキー(SAJ公認スキー準指導員)。

★ブログ「ライスボ~ル アスリートフードマイスターの母による野球少年を大きく育てる方法。」http://www.athletefoodmeister-yoshie.com/
★Facebookの「AFM北海道」のページではイベント情報を掲載しています♪




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌東シニア【令和6年 体験会のご案内】
新入団員募集!
札幌東リトルシニア球団

【令和6年 体験会のご案内】

=== 日時・場所 ===
10月26日(土)当別グラウンド 9:00~12:00
11月 3日(日)樽川グラウンド 9:00~12:00

※感染症拡大防止の為、
 時間帯や参加人数を確認し安心して見学や体験にご参加いただける様に努めております。
 体験会の参加ご希望につきましては大変恐縮ではありますが、
 予めご連絡をいただきます様、何卒ご理解とご協力をお願い致します。

≪参加申し込みURL≫
https://forms.gle/meT2SFhEdRfhvxrA7

※お電話、メールでの申し込みも可

=== 持ち物 ===
可能な方は練習着、スパイク、グローブをご持参下さい。


●当日の天候、グラウンド状況等の諸事情により当別グラウンド・室内練習場に変更となる場合がございます。
●毎年たくさんの選手が参加しております。何度でもお気軽にお越し下さい。
●日程のご都合が合わない場合や冬期間も随時参加出来ますのでお問合せ下さい。

その他詳細は資料をご用意していますので、体験・見学にお越しいただいた際にご説明いたします。
お問い合わせ頂ければご対応いたしますので、ご質問等もお気軽にどうぞ♪


≪問い合わせ先≫
球団監督 髙谷 090-4874-4428
事務局長 川又 090-9756-1539
球団E-mail sapporohigashi1@gmail.com

<<ホームページ>>
https://www.netto.jp/sapporohigashi/

中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌栄リトルシニア
新入団員募集中!
札幌栄リトルシニアは、平成29年度よりリトルシニア北海道連盟に所属する硬式クラブチームです。

選手は東区,北区を中心として市内各区から集まり、火曜・木曜の平日練習と,土曜・日曜・祝日で練習および試合を行っています。

【チームスローガン】
「挨拶、返事、全力疾走、フルスィング」
【団員募集中】
土曜,日曜,祝日(9:00~17:00)
平日,火曜,木曜(18:00~21:00)
何時でも大歓迎です。また平日練習の見学・体験も可能です!
【練習場】
練習場(室内):札幌市東区丘珠680-118

【お問合せ先】
 札幌栄リトルシニア:事務局 野 口(携帯) 090-2057-5635
 (平日は18:00以降にお願いします)
中学軟式野球クラブチーム
【PR】チーム初優勝<札幌ブレイブティーンズ>
2024年9月29日より新十津川町を会場に実施された「第26回 U-14北海道大会:北海道中学軟式野球連盟主催」に出場をさせて頂き、チーム創設以来初となる大会優勝をすることができました。


チームは2024年の今年、9年目を迎えており第10期生、11期生の選手たちが歴史を作ってくれました。


大会はトーナメントで全5試合、対戦させて頂いたチームはどこのチームさんも力も雰囲気もあり、1年生中心のチームもありましたが、それを感じさせない緊迫したゲームが続きました。


大会最終日も準決勝から緊張感高まるゲームとなり接戦を勝ち上がれ、決勝戦は誰もが知る札幌の強豪クラブチームとの対戦で、この新チーム最初の大会でも決勝戦で敗れている対戦カードで完全チャレンジャーで挑みました。


序盤から失点する展開で気持ち的にも厳しい部分はありましたが、何とか逆転し、厳しい追い上げ雰囲気にのまれそうになりながら、最後はタイブレークまで戦うこととなり、何とか1点差で勝利することができました。


大会優勝はもちろん、この5試合すべてがチームの経験と中学生の力になるような大会で、いろんな選手が出場し、多くの投手も登板しての結果だっただけに、チームの初優勝を忘れられないかたちで選手たちが作ってくれました。


大会運営の方々、寒い中でジャッジして頂いた審判員の方々、ありがとうございました。
OBや保護者、そしてたくさんの方々に応援して頂き、すばらしい経験をさせて頂きました。


本当にありがとうございました。
これをまた成長のきっかけとし、来季に向けて頑張っていきたいと思っています。



1回戦:池田・浦幌・豊頃中学校さん
13対2

2回戦:KAMIKAWA・士別サムライブレイズユースさん
5対1

準々決勝:南空知ベースボールクラブ・Bさん
5対2

準決勝:上富良野町立上富良野中学校さん
4対3

決勝:TTBC・Aさん
3(3)対(2)3 8回延長タイブレーク


グローブ
ボール