第46回 スーパーフード「鮭」

鮭ザンギ
第46回 スーパーフード「鮭」
この季節、最高に美味しい食材として思い浮かぶものの一つとして「鮭」があります。
北海道では、美味しい鮭は身近な食材です。今回は、鮭についてお話します。
近年、鮭は美容と健康に良い食材として注目されています。
栄養素が豊富なことから「スーパーフード」とも言われているほどです。
鮭は、ビタミンA、C、D、E、B群が豊富で、必須脂肪酸のDHAとEPAも含まれています。
また抗酸化作用が高いアスタキサンチンも含まれています。
ビタミンAは粘膜を保護する役割があります。
風邪が流行するこの季節はビタミンAは欠かせません。
ビタミンC、E、アスタキサンチンは免疫力をつけ、ビタミンB群は疲労回復に効果的です。
鮭に含まれる栄養素は強い身体作りに非常に良い食材なのです。
DHAとEPAは脳細胞を活性化し、記憶力向上に役立ちます。
ビタミンDとEは油と一緒に摂取すると体内に吸収されやすくなります。
カルシウムの食材とビタミンDを一緒に摂ると骨の強化も期待できます。
ビタミンEは、血管や肌の老化を防止する役割があります。
今回は、鮭を使った簡単レシピ「鮭ザンギ」をご紹介します。
(鮭は、お刺身の切り身ではなく、柵の状態のお刺身を使うと骨もないので調理しやすいです。)
食べやすい大きさに切った鮭を、料理酒大さじ1、しょうゆ大さじ3、にんにくチューブ少々、しょうがチューブ少々のたれに半日漬け込みます。
漬け込んだ鮭を、小麦粉と片栗粉を同じ割合で混ぜたものにからめて、180℃~200℃の油でカラッと揚げます。
このままでもサクサクの鮭ザンギを美味しく召し上がれますが、今回は、ネギダレをかけてみました。
(ネギダレは、酢大さじ2、しょうゆ大さじ2、砂糖小さじ1、にんにくチューブ少々、ごま油少々に刻んだネギを入れました。簡単に作れます。)
肉料理を好む我が家の子供たちも、これならたくさん鮭を食べてくれます。
美味しい鮭を是非楽しんでみてください。

老田よしえ
▽老田よし枝プロフィール
株式会社フェニックスサポート代表取締役。AFM北海道 主宰、アスリートフードマイスター1級。札幌メンタルビジョントレーニングセンター代表。
テレビ局でADとして勤務後、結婚。退職した後、夫婦で渡米。2001~2014年アメリカ・ニューヨーク州在住。現在、野球少年の2児の母として日々奮闘中。
趣味はスキー(SAJ公認スキー準指導員)。
★ブログ「ライスボ~ル アスリートフードマイスターの母による野球少年を大きく育てる方法。」http://www.athletefoodmeister-yoshie.com/
★Facebookの「AFM北海道」のページではイベント情報を掲載しています♪