札幌市

屯田ベアーズ、2-1サヨナラ勝ちで4強入り<札幌選抜大会>

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 屯田ベアーズ、2-1サヨナラ勝ちで4強入り<札幌選抜大会>
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




3年ぶりの4強入りを果たした屯田ベアーズナイン



第43回少年軟式野球札幌選抜大会(札幌市少年軟式野球連盟/主催)大会3日目は太陽球場3面で2、3回戦12試合行い屯田ベアーズ(北区)、石山アトムズ少年団(南区)、緑丘ホーマーズ(中央区)、新川ファイヤーバード(北区)が4強入りを果たした。

3回戦で行われた屯田ベアーズvs星置レッドソックス(手稲区)の優勝候補同士の一戦に注目した。

試合は予想通りの接戦を擁した好ゲーム!

◆3回戦(4日、太陽B球場)

星置レッドソックス
010000=1
000101=2
屯田ベアーズ
(星)浅水-須藤
(屯)本山聖-本山悠
▽三塁打:本山悠2(屯)
▽二塁打:本山聖(屯)

 

1-1の同点で迎えた六回、先頭の1番・本山聖人(6年)が、センターオーバーの二塁打でサヨナラの絶好機を迎えた。

なんとか一死三塁の好機を演出しようと続く2番・渡辺知晃(6年)が、三塁への犠打を試みるも相手三塁手・平山一翔(5年)が、見事なチャージで三塁ベースカバーに入った小松優太(6年)へ転送し、三塁封殺。

一死一塁となった屯田は強行にも一走・渡辺が、二盗狙うも二塁手前でタグアウト。

チャンスから一気に絶望とも言える二死走者なしとなった。

落胆を隠せない屯田ベンチは、前回打席で右中間を破る同点打を放っている本山悠人(6年)に一部の望みを託した。

ツーストライクと追い込まれてからの高目のボールに反応。

これがグングンと左中間を抜ける打球となり力技で三塁打を再び演出した。

急転直下のサヨナラ機に屯田ベンチは沸きに沸いた。

二死から三塁打を放つ本山悠(写真右)



八重樫<値千金打>

打席には4番・八重樫悠人(6年)、この試合センターフライと四球。

前の試合でも3打数ノーヒットとこの日はまだあたりが無い。

しかしベンチからの激に応えたのは初球の高目のボール。

振りぬいた打球はライト線を破り、ボールが地面に落ちた。

喜びを爆発させた三走・本山悠が生還しサヨナラ勝ちを収め準決勝進出を掴んだ!

 

八重樫は「打ったボールは高めの速いボール、明日も打って勝ちます」と笑顔で球場を後にした。

サヨナラ打を放つ八重樫

サヨナラのホームを踏み喜びを爆発させる本山悠

投げては本山聖が真っすぐとスローボールを低めに集め強打・星置打線を六回3安打1失点に抑える好投で勝利に大きく貢献した。

六回1失点の好投を見せた本山聖投手

 

小林 太監督(52)は「しびれました、星置とは練習試合を2回やって2回とも負けている。今日は本山聖がコントロール良く真っすぐとスローボールで星置を抑えてくれた」とエースの頑張りを称えた。

同チームは3年前の2018(平成30)年に行われた第40回大会・初優勝以来の3年ぶり2度目の優勝を目指す!



星置レッドソックス、紙一重で涙

星置は1-1の同点で迎えた五回、一死二塁のチャンスで8番・浜口央輔(6年)の打球が、レフトの頭上を越えた。

ふらふらっと上がった打球で判断が難しく二走は三塁に留まり、一死一、三塁のチャンス。

ここで9番・船木優生(6年)が、スクイズするも三走・宮崎煌大(4年)が、ホームタグアウトで2点目が遠かった。

2点目を狙いに行く三走・宮崎、ホーム手前で封殺。

迎えた最大のピンチ

六回裏の二死、三塁の場面で星置レッドソックス・渡辺 敦監督はナインを集めた。

4番・八重樫と勝負するのか?

4番・八重樫、5番・内田知門(6年)を申告敬遠し満塁策を取るのか、意思の確認である。

ここでエース・浅水梨来投手(6年)は、八重樫との勝負を選択した。

投手として打者へ向かっていく闘志は一番大事な要素。

結果、打たれるもチームの大黒柱としての気概を感じた判断だった。

渡辺監督は「この大会がさらに全道、全国につながる大会であれば無条件で申告敬遠としますが、まだ春なのでやることをやって敗れた。何より相手の4番があの場面で初球打ったことを褒めたいし、ツーアウトから普通は心折れますよ」と爽やかにサヨナラ勝ちを収めた屯田ベアーズを称えていた。

この日も好投が続く浅水投手

六回、最大のピンチにナインを集める星置

 

次こそは咲かせてください勝利の華を

協力:札幌市少年軟式野球連盟



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌栄リトルシニア
新入団員募集中!
札幌栄リトルシニアは、平成29年度よりリトルシニア北海道連盟に所属する硬式クラブチームです。

選手は東区,北区を中心として市内各区から集まり、火曜・木曜の平日練習と,土曜・日曜・祝日で練習および試合を行っています。

【チームスローガン】
「挨拶、返事、全力疾走、フルスィング」
【団員募集中】
土曜,日曜,祝日(9:00~17:00)
平日,火曜,木曜(18:00~21:00)
何時でも大歓迎です。また平日練習の見学・体験も可能です!
【練習場】
練習場(室内):札幌市東区丘珠680-118

【お問合せ先】
 札幌栄リトルシニア:事務局 野 口(携帯) 090-2057-5635
 (平日は18:00以降にお願いします)
学童軟式野球クラブチーム
【PR】メンバー募集<東16丁目フリッパーズ>
めぐり逢いが全国制覇への第1歩! 最高の仲間と最高の夏を目指そう!
メンバー募集

めぐり逢いが全国制覇への第1歩!

最高の仲間と最高の夏を目指そう!


2023年1月、たくさんの方々のご支援・ご賛同のお陰で、待望の室内練習場が完成致しました。

これにより、冬期間や低学年の練習時間が充分に確保され、質・量を落とさずに選手を受け入れられる環境が整いましたので、久しぶりにメンバーを大募集したいと思います。


野球を通して競争を楽しむ真剣な遊びを体験し、自らが夢を持ち目標を掲げ、実現に向け夢中で取り組む。

正当な勝利への欲求を教え、勝つという事の「価値」を学ぶ。

成長する為に勝つという事を理想とした、正しい勝利主義を確立して行きたいと思います。


全国大会出場を目指し、全国制覇を夢見る。

その目的は、めぐり逢った最高の仲間とかけがえのない時間を共に過ごし、お互い成長して行くため。


希望を抱き入団してくれたすべての子ども達に、学童野球時代での良い思い出と、行き届いた指導、輝ける場所を提供して行くために、全学年12名を上限としてメンバー募集を行います。

移籍等でお悩みの方もお気軽にご相談ください。


募集人数
新6年生 2名(新6年生は募集期間3月31日迄)
新5年生 5名
新4年生 7名
新3年生 8名
新2年生 7名
新1年生 12名
年長   ご相談ください。


▽東16丁目フリッパーズ・専用室内練習場
〒002-8054
北海道札幌市北区篠路町拓北2−21


冬期間の練習日は下記のとおりです。

<Aクラス>
火曜日・金曜日・日曜日

<Bクラス>
月曜日・水曜日・土曜日

平日 18:00〜21:00
土曜日・日曜日・祝日
9:00〜12:00

<Cクラス>
土曜日・日曜日
12:30〜15:00



中学軟式野球クラブチーム
【PR】チーム初優勝<札幌ブレイブティーンズ>
2024年9月29日より新十津川町を会場に実施された「第26回 U-14北海道大会:北海道中学軟式野球連盟主催」に出場をさせて頂き、チーム創設以来初となる大会優勝をすることができました。


チームは2024年の今年、9年目を迎えており第10期生、11期生の選手たちが歴史を作ってくれました。


大会はトーナメントで全5試合、対戦させて頂いたチームはどこのチームさんも力も雰囲気もあり、1年生中心のチームもありましたが、それを感じさせない緊迫したゲームが続きました。


大会最終日も準決勝から緊張感高まるゲームとなり接戦を勝ち上がれ、決勝戦は誰もが知る札幌の強豪クラブチームとの対戦で、この新チーム最初の大会でも決勝戦で敗れている対戦カードで完全チャレンジャーで挑みました。


序盤から失点する展開で気持ち的にも厳しい部分はありましたが、何とか逆転し、厳しい追い上げ雰囲気にのまれそうになりながら、最後はタイブレークまで戦うこととなり、何とか1点差で勝利することができました。


大会優勝はもちろん、この5試合すべてがチームの経験と中学生の力になるような大会で、いろんな選手が出場し、多くの投手も登板しての結果だっただけに、チームの初優勝を忘れられないかたちで選手たちが作ってくれました。


大会運営の方々、寒い中でジャッジして頂いた審判員の方々、ありがとうございました。
OBや保護者、そしてたくさんの方々に応援して頂き、すばらしい経験をさせて頂きました。


本当にありがとうございました。
これをまた成長のきっかけとし、来季に向けて頑張っていきたいと思っています。



1回戦:池田・浦幌・豊頃中学校さん
13対2

2回戦:KAMIKAWA・士別サムライブレイズユースさん
5対1

準々決勝:南空知ベースボールクラブ・Bさん
5対2

準決勝:上富良野町立上富良野中学校さん
4対3

決勝:TTBC・Aさん
3(3)対(2)3 8回延長タイブレーク


グローブ
ボール