夢はプロ選手、手稲東Fの藤田君

手稲東ファイターズの藤田君。まだボールは投げられないのでフォームだけとってもらった
「たきうち整形外科スポーツクリニック」(札幌市中央区南1西6、北辰ビル2階)に通院する「院内で見つけたアスリート」の今月の登場者は札幌・手稲東ファイターズの藤田逞海君(10、札幌手稲東小4年)。
藤田君は5月の連休に父親とバッティング練習をしていた時、これまで経験したことのない腰に痛みを伴う違和感を感じ父親と相談して「たきうち整形外科スポーツクリニック」で診察を受け、成長期によく発症する腰椎分離症と分かった。初めてのけがでショックもあったが、気持ちを切り替えて今は完全治癒を目指してリハビリに奮闘している。

手稲東ファイターズの藤田君。まだボールは投げられないのでフォームだけとってもらった
▽藤田 逞海(たくみ、札幌手稲東小4年=142センチ、32キロ、三塁・二塁手)札幌・手稲東ファイターズ
けがは5月に発症したが、その2か月ぐらい前からちょっと痛みを感じていた。連休中、父親との練習でバットを振ろうと腰を回転させたら痛くなり、すぐに父親に訴え病院に行くことにした。
チームの紅白試合でも違和感を感じたのでコーチに話をして休ませてもらったこともある。
常日頃、体のケアに気を付けて、けがに対しても敏感なところがある藤田君の思いが初期手当に繋がる結果となった。
父親は当サイト「ストライク」の愛読者で「病院行くなら、たきうち整形外科スポーツクリニック」と決めていたそうだ。

手稲東ファイターズの藤田逞海君
野球は小学2年の冬から始めた。高校野球をしていた父親の姿を見て、「カッコいい、自分もやってみよう」と思ったのがきっかけだった。
学校ではリレーの選手に選ばれるほど足が速い。
4、5年生チームではレギュラーで1番が6番を打っている。
昨年からコーチの助言で左バッターに切り替えた。
「左のほうがしっくりいっている」と藤田君。
もともと左右どちらでも打てるように練習をしてきたが、器用さもあって左打ちはメキメキ上達している。
今季はけがのため打席に立ったのは1回だけだが、代打でレフト前に鮮やかな流し打ちを決めた。
今年の目標は「1日にも早くけがを治してチームに復活すること」。
そして6年生以下でもレギュラーを取ってチームに貢献したい、と言う。
将来は、夢でっかくプロ野球選手。
ファイターズの西川選手やソフトバンクの柳田選手にあこがれ、いま小さな胸の中で大きな目標となって育まれている。
(記者の目・中山武雄)
まだ小学4年生だが収財の質問には的確に答えてくれました。
ウン、頭がいい子だなと思い、「勉強は出来るほうなの?」と聞いてみました。
即答で「出来るほうだと思います」と返ってきました。
今のスポーツ選手は文武両道こそ、一流への道に繋がるということを藤田君は十分知っているような気がしました。
札幌都心部で評判の整形外科スポーツクリニクック
「たきうち整形外科スポーツクリニック」は札幌都心部(札幌市中央区南1西6、北辰ビル2階)に位置する利便性と、専門性の高い診断、治療を行うスポーツクリニックとして全道的に名が知られている評判の整形外科病院。瀧内院長は、プロ野球帯同ドクターや高校野球全道大会の担当医師などを務める、スポーツ障害治療の第一人者で活躍している。
また、リハビリ担当の理学療法士らも豊富な知識と経験を持ち、迅速かつ確実な治療で患者の日常生活への早期復帰をサポートしている。当サイト・ストライクで連載した瀧内院長の「ドクターのフォームチェック」は野球少年・少女ら選手・監督やコーチにも人気となった。(バックナンバー)
【ドクターのフォームチェック】
第1回「金子&高田投手」小樽シニア、岩見沢シニア所属当時
第2回「町田投手」西発寒ホークス所属当時
第3回「立野投手」真栄ボーイズ所属当時
第4回「大関投手」真栄ボーイズ所属当時
第5回「関根匡希」東ハリケーン所属当時
第6回「竹内快維」大栄クーガーズ所属当時
第7回「下重匡史」札幌北シニア所属当時
第8回「渡辺佑汰」札幌中央ビクトリー所属当時
♦問い合わせ♦
「たきうち整形外科スポーツクリニック」への問い合わせはメール、info@takispo.jp、☎011-241-8405へ。携帯電話から受付対応する「シマフクロウ・コール」が便利。
☆受付・診療時間☆
昼の部=午前11時30分~午後3時(水曜日除く)
夜の部=午後4時30分~午後8時(水曜日は夜のみ診療)
休診日=日曜・祝日、第2、4、5土曜日
取材協力:たきうち整形外科スポーツクリニック