東区

東16丁目フリッパーズ<2021チーム訪問>

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 東16丁目フリッパーズ<2021チーム訪問>
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




笹谷監督の話に耳を傾ける東16丁目ナイン



第25回チーム訪問は学童野球の東16丁目フリッパーズ。

2015(平成27)年から7年連続で全日本学童マクドナルドトーナメント・南北海道大会に出場し、2017(平成29)年に北海道勢初となる全国制覇を成し遂げるなど北海道屈指の強豪チーム。

同チームは3月24日、中学硬式野球の札幌新琴似リトルシニア・室内練習場で開幕に向け冬季練習に励んでいた。

また2年ぶりのチーム訪問に際して、スイングスピード企画に当時、小学6年生の3人にも挑戦していただきました。

 

昨年の全日本学童マクドナルドトーナメント南北海道予選では惜しくも岩見沢南ビクトリーに決勝で敗退。

この時に下級生でレギュラーだった選手はいない。

 

 

同チームが一貫して目指す先は「マック」いわゆる全日本学童マクドナルド・トーナメントだ。

そのマックの前哨戦とも言える高野山旗全国学童軟式野球大会・北海道予選が昨秋から始まり同チームは現在、全道ベスト4まで勝ち上がっている。

 

一戦ごとに力をつけ、まさに成功体験を得た子供たちは確かな自信を掴み始めている。

例年に比べ選手の体格は小柄ながら抜群の機動力は今年も健在だ。

 

加えて1月に大阪で行われた“目指せ!新潟・スポ少2022”2Days in MAISHIMA presented by フィールドフォース」へ出場した東16丁目は1回戦・三鷹ゼファー(東京都)に9-0と勝利するも続く2回戦・長曾根ストロングス(大阪府)に0-6で敗れた。

強豪ひしめく大会で、自信と課題の両面を掴むことができた大変貴重な経験でさらに選手たちは成長している。

 

また練習試合では多くの選手を起用してチームの底上げも抜かりはない。

まずは高野山旗北海道予選を勝ち抜き全国切符を掴んでみせる。

 



笹谷監督の話に耳を傾ける東16丁目ナイン

笹谷監督に聞いた!

選手は札幌市内全域から通う。

新6年生:9人、5年生:6人、4年生:6人、3年生:5人、、2年生:3人 1年生:3人の32人。

 

<活動について>

冬季間の活動は木・金曜日の週2回、札幌新琴似リトルシニア・室内練習場を借り活動。

16:30から18:00まで新4年生以下。

18:00~21:00までは新5、6年生に分けそれぞれ冬季練習に取り組んだ。

 

夏季シーズンの活動は土日の他、平日練習を火・木・金曜日(16:30~19:30)に5、6年生。

月・水曜日(16:30~19:00)に4年生以下。

 

<OB6年生>

昨年の6年生はマックへの出場権は掴めなかったが2021年7月に行われた高野山旗全国学童軟式野球大会(和歌山県高野町)へ出場。

マック出場が叶わなかった選手たちの次なる目標は「高野山旗制覇」だった。

主将として誰よりも声を出してチームをけん引した小保内愛貴(現在中学1年・札幌西リトルシニア)。

選手たちは小保内に触発されるように互いに鼓舞し合い全国で躍動した。

 

全国から集まる高野山旗-。

この大会は県内予選の全日本学童・決勝で敗れたチームも数多く出場している大会。

出場チームの性格上、この大会に懸けるチームが多く。

大会への思いや重さは他とは違い、一体感のあるチームが全国都道府県から数多く集まる。

 

これまで東16丁目は高野山旗のあと、全日本学童が控えていた。

今までは高野山旗に全力で向かっているもののどこかこの後、全日本学童があるからと燃え尽きないようにと戦ったいたが、今回は違う。

 

これが最後だ!

これに懸ける思いが、チーム一丸で1回戦・城陽スポーツ少年団(滋賀県)、2回戦・大和明星子供会(奈良県)、3回戦・小野東スポーツ少年団(兵庫県)、準決勝・天明ファイヤーズ(熊本県)と次々と全国の強豪を破り迎えた決勝で長曾根ストロングスと対戦するも惜敗。

最後敗れるも実力以上の力を出し、決勝まで駒を進めることができたことは大きな収穫だった。

 

あと一歩及ばなかったものの全国準優勝の活躍はやっぱり「あっぱれ」だ。

 

2021東16丁目フリッパーズナインの注目進路を下記にてご覧いただけます。

<OB6年生の進路>

笹谷監督は「南北海道大会で流した涙を忘れずに、思い通りにならない時こそ強い精神力で乗り越え夢を叶えて欲しいと思います。いつまでも応援しています!」とエールを送った。

 

学童野球南北最強決定戦で優勝した当時の東16丁目フリッパーズ=(写真・チーム提供)



2022年新チーム・東16丁目フリッパーズ

新チーム紹介

昨年とはチームカラーが大きく変わり、投手陣を中心に左2枚(相良・田中)・右2枚(山本・小浜)の4投手を中心に、少ない失点で勝機を手繰り寄せます。

 

今シーズンに向けた意気込みは「新たなスタイルでの、全日本学童出場!」

冬季練習に励む東16丁目ナイン

 

主将は松田 

〇松田 来翔(まつだ らいと)

6年・元町北小学校

右投げ、右打ち

152センチ、52キロ

<笹谷監督より>

松田主将はチームを前向きにする発言が出来る選手で、打線の中軸であり、守備の要の捕手でもあるので姿でもプレーでもチームをまとめ引っ張っていって欲しい。

 

同選手は昨年の夏頃から周りを見えるようになっていったという。

子供同士のいざこざがあった時にも一番手に仲裁に入り、いざこざの要因を解析し、的を得た発言でその場をまとめるなど成長があった。

こうした精神的な成長から新チームの主将に任命された。

松田主将(東16丁目)



チームの課題

精神年齢が低い。

昨年の夏頃から本格的に新チームがスタートしましたが、当初は本当にくだらない事で喧嘩や揉め事があり、それが野球に集中できない要素となり、この子たち大丈夫かな?という時期がありましたが、少しずつ目標に向かい頑張る事の大切さを覚え、先輩達が築いてくれた伝統の重みを感じ、本気の覚悟が芽生え始めたようだ。

 

みんなで協力して勝利を目指すという事を理解する事がこの課題を克服するためには重要だと思います。

 

勝つことと言う目標を達成し、自信を深める事が出来れば、自然と発言や行動が立派になるので、何とかその域までたどり着かせてあげたいと思っております。

 

伸び率は高い!

<発行人>

圧倒的な力は無いが接戦を制しての戦いでは今だ負けなし!

投手陣の成長が著しく、昨年より完封率が高くなったことも負けない要因の一つだ。

昨年まで簡単に与えていた失点も大幅に減ったという。

新チームとなり選手個々の意識が変わり、こうした選手の変化が成長⇒結果に繋がっているわけだ。

 

突出した選手がいるわけではないが、総合力は道内でも間違いなくトップクラス。

上手くかみ合えば、昨夏と同等、あるいはそれ以上の結果を残すことも容易に想像できる。

 

こだわりのワンプレーの積み重ねが形となり力となる。

その突き詰めた先に全国舞台がある。

新チーム東16丁目フリッパーズから目が離せない!

冬季練習に励む東16丁目ナイン

冬季練習に励む東16丁目ナイン

取材当時、小学3年生以下だった低学年の選手たち(東16丁目フリッパーズ)



<投手陣>

3人の名前が挙がった!

氏名、ふりがな、学年、出身少年団、投打。

笹谷監督に4項目(スピード、制球力、精神面、スタミナ)を5段階で評価していただきました。

加えて平均値として総合評価も算出。

写真左から小浜、相良、山本(東16丁目)

〇相良 怜斗(さがら りと)

6年・札苗北小学校

左投げ、右打ち

133センチ、32キロ

<監督5段階評価>

気持が強く、ボールのキレで勝負する右の本格派。

大阪遠征で自信を深め、有利なカウントで組み立てができるかがカギ。

登板機会が無い場合は1、3番・一塁手として出場した。

スピード:4

制球力 :3

精神面 :3

スタミナ:3

総合評価:3.25

 

〇山本 悠斗(やまもと ゆうと)

6年・教育大附属小学校

右投げ、右打ち

149センチ、36キロ

<監督5段階評価>

緩急を持ち味に淡々と打者に投じ、ゲームを作る技巧派。

トップレベルに向け持ち味のコントロールの精度アップを目指したい!

登板機会が無い場合は1、4、5、7番・三塁手として出場した。

スピード:3

制球力 :3

精神面 :2

スタミナ:3

総合評価:2.75

 

〇小浜 貫太(こはま かんた)

5年・新陽小学校

右投げ、右打ち

141センチ、34キロ

<監督5段階評価>

スピード:3

制球力 :3

精神面 :3

スタミナ:2

総合評価:2.75



<攻撃陣>

攻撃陣は3人の名前が挙がった!

氏名、ふりがな、学年、出身少年団、投打。

笹谷監督に4項目(パワー、チームバッティング、勝負強さ、走力)を5段階で評価していただきました。

加えて平均値として総合評価も算出。

写真左から松田、田中、中村(東16丁目)

〇中村 一葵(なかむら いっき)

6年・札苗北小学校

右投げ、左打ち

149センチ、37キロ

<監督評価>

まだ雑な部分が多いが、俊足で好打者。

昨年は1番・中堅手として出場した。

パワー :4

チームバッティング:2

勝負強さ:3

走力  :4

総合評価:3、25

 

〇松田 来翔(まつだ らいと)

6年・元町北小学校

右投げ、右打ち

152センチ、52キロ

<監督評価>

勝負強く、長距離ヒッター。

昨年は4、5番・捕手として出場した。

パワー :4

チームバッティング:3

勝負強さ:3

走力  :2

総合評価:3.0

 

〇田中 陽翔(たなか はると)

6年・あいの里東小学校

左投げ、左打ち

136センチ、42キロ

<監督評価>

身体は小さいがパンチ力があり、勝負強い。

昨年は2、3、6番・中堅手、一塁手、投手として出場した。

パワー :3

チームバッティング:2

勝負強さ:3

走力  :3

総合評価:2.75



<スイングスピード>番外・小学生編

写真左から相馬、矢野、小保内(東16丁目)

★122キロ

〇矢野  秀(やの しゅう)

6年

右投げ、右打ち

158センチ、60キロ

進 路:札幌大谷リトルシニア

素振り:毎日700本

 

Q1)このチームに入団した決めて?

A)全国優勝したいからです。

 

Q2)誰にも負けない自分の自慢は?

A)打球の飛距離と肩の強さ

 

Q3)好きな曲(元気になる曲、テンションが上がる曲、やる気の出る曲)

A)シャッター/優里

 

Q4)人生でやりたいこと

A)旅行に行きたい

 

Q5)好きな野球メーカー

A)ミズノ・スラッガー

 

矢野(東16丁目)




★122キロ

〇相馬 翼(そうま つばさ)

6年

右投げ、左打ち

162センチ、51キロ

進 路:札幌新琴似リトルシニア

素振り:毎日200本・週約1000本

 

Q1)このチームに入団した決めて?

A)自分の力で全国制覇に導きたいから

 

Q2)誰にも負けない自分の自慢は?

A)最後まであきらめない力がある

 

Q3)好きな曲(元気になる曲、テンションが上がる曲、やる気の出る曲)

A)空が青空であるために/GLAY

 

Q4)人生でやりたいこと

A)万里の長城に行くこと

 

Q5)好きな野球メーカー

A)アシックス

相馬(東16丁目)




★110キロ

〇小保内 愛貴(おぼない あいき)

6年

右投げ、右打ち

158センチ、60キロ

進 路:札幌西リトルシニア

素振り:毎日120本・週840本

 

Q1)このチームに入団した決めて?

A)お兄ちゃんが入っていたから

 

Q2)誰にも負けない自分の自慢は?

A)大きな声で挨拶ができる

 

Q3)好きな曲(元気になる曲、テンションが上がる曲、やる気の出る曲)

A)悲しみなんて笑い飛ばせ/FUNKY MONKEY BABYS

 

Q4)人生でやりたいこと

A)ハワイに行くこと、天国に行くこと!

 

Q5)好きな野球メーカー

A)ミズノ

小保内(東16丁目)

 

協力:東16丁目フリッパーズ



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
中学軟式野球クラブチーム
【PR】チーム初優勝<札幌ブレイブティーンズ>
2024年9月29日より新十津川町を会場に実施された「第26回 U-14北海道大会:北海道中学軟式野球連盟主催」に出場をさせて頂き、チーム創設以来初となる大会優勝をすることができました。


チームは2024年の今年、9年目を迎えており第10期生、11期生の選手たちが歴史を作ってくれました。


大会はトーナメントで全5試合、対戦させて頂いたチームはどこのチームさんも力も雰囲気もあり、1年生中心のチームもありましたが、それを感じさせない緊迫したゲームが続きました。


大会最終日も準決勝から緊張感高まるゲームとなり接戦を勝ち上がれ、決勝戦は誰もが知る札幌の強豪クラブチームとの対戦で、この新チーム最初の大会でも決勝戦で敗れている対戦カードで完全チャレンジャーで挑みました。


序盤から失点する展開で気持ち的にも厳しい部分はありましたが、何とか逆転し、厳しい追い上げ雰囲気にのまれそうになりながら、最後はタイブレークまで戦うこととなり、何とか1点差で勝利することができました。


大会優勝はもちろん、この5試合すべてがチームの経験と中学生の力になるような大会で、いろんな選手が出場し、多くの投手も登板しての結果だっただけに、チームの初優勝を忘れられないかたちで選手たちが作ってくれました。


大会運営の方々、寒い中でジャッジして頂いた審判員の方々、ありがとうございました。
OBや保護者、そしてたくさんの方々に応援して頂き、すばらしい経験をさせて頂きました。


本当にありがとうございました。
これをまた成長のきっかけとし、来季に向けて頑張っていきたいと思っています。



1回戦:池田・浦幌・豊頃中学校さん
13対2

2回戦:KAMIKAWA・士別サムライブレイズユースさん
5対1

準々決勝:南空知ベースボールクラブ・Bさん
5対2

準決勝:上富良野町立上富良野中学校さん
4対3

決勝:TTBC・Aさん
3(3)対(2)3 8回延長タイブレーク


中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌ボーイズ新入団募集中
【PR】札幌ボーイズ新入団募集中

2025年度の新入団員を募集中です。体験会は随時通常練習参加で開催中です。
現在ラウンド横に室内練習場とブルペンを併設建設中です。練習は全て三井アウトレット近くの施設で行われます。建設中の画像はHPをご覧下さい。


新1年生の皆さん札幌ボーイズで硬式野球を経験しませんか。
より多くの試合を経験出来る可能性のあるボーイズリーグに
参加しませんか。



札幌ボーイズは
・団員全員が同じ練習を行います。
・集団活動に必要な挨拶や礼儀が身に付く様な指導を行います。
・基礎練習を重ね、高校野球でも役立つ技術指導を行います。
・野球が大好きで、より多くの練習や試合出場を求めている方に
 その場を提供出来る様な活動を行います。

硬式野球を札幌ボーイズで体験してみませんか。
通常練習に参加いただく形式の練習体験会を実施しております。



練習日程
土日・祝祭日 9時から17時
平日 18時から21時 年内に水曜日任意参加で準備調整中
*全て札幌ボーイズ専用球場(北広島市島松403)および
併設の室内練習場(完成後)で行われます。

練習体験会の詳細は、球団HPでご確認下さい。


インスタグラムも随時更新しております。
〈Instagram〉https://www.instagram.com/sapporo_boys/

ご不明点は下記HPでご確認いただくか、下記連絡先にお問い合わせ下さい。
連絡先 :球団事務局/八木090-6449-5522 










中学軟式クラブチーム
【PR】ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
体験会告知第3弾をお知らせいたします。


12月16日(土)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

12月17日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

2024年
1月6日(土)10:00~13:00 月形町 月形アリーナ

1月7日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

1月8日(月祝)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

※ 天候不良等により会場変更する場合があります。お手数ですが、体験会参加希望の
方は、事前にホームページより参加登録をお願いします。

・各学年15名を限度に選手を募集いたします。

・野球を通じた「人間力の向上」を第一の目的としています。

・練習時間は、最大4時間を基準としています。

・保護者会、保護者当番等はありませんが、一部審判のご協力をいただく場合があります。

・専用室内練習場、専用14人乗りワゴンを所有し、保護者の負担をできる限り少なくするよう
努めています。

スケジュール等、詳細はホームページでご確認ください。
グローブ
ボール