発行人大川のブログ

8.12ストライク交流戦をご報告いたします✨

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 8.12ストライク交流戦をご報告いたします✨
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




8.12ストライク交流戦



私の甲子園~僕の最後の夏

今年で3年目を迎えるベースボール北海道ストライク主催の『2022ストライク交流戦』の第5弾が8月12日、札幌市近郊で行われた。

この日は小学5年生を対象に24人を選抜し開催。

今回の講師には杉山哲也氏(元西の里カープジュニア・監督)、渡辺 敦氏(星置レッドソックス・監督)さんを招いて行った。

試合前、投手と捕手のミニセレクションを経て、夕方5時半ころプレイボール。

5年生交流戦としては今年2度目。

 

 

試合終了後、選手の満足そうな充実した表情が何よりうれしかった。

天気にも恵まれ、多くのボランティアの皆様に支えられながら不手際も多々ありましたが無事運営できましたこと本当に感謝申し上げます。

 

5年生の皆様には夏以降の新チームでのご成長とご活躍を、お祈りしております。

またどこかのグラウンドでお会いできること楽しみにしております(発行人・大川祐市)

 

協賛:パワーズ

 

<関連記事>

8・12交流戦<select1>

8・12交流戦<select2>

8・12交流戦<select3>

ミニセレクションに参加した選手達(8.12交流戦より)

 

◆8.12ストライク交流戦(5年生対象)

渡辺TEAM11-9杉山TEAM

杉山TEAM一塁側
103001013=9
01021502x=11
渡辺TEAM三塁側
(杉)宮崎、佐々木脩(4回)、置田(6回)―石渡、後藤(4回)、石渡(7回)
(渡)河嶋、小寺(4回)、佐々木(7回)、河嶋(9回)―加藤、晒谷(4回)、加藤(7回)
▽三塁打:置田(杉)、加藤(渡)
▽二塁打:石渡、奥山、中野、後藤(杉)、津田、河嶋(渡)

三塁側の選手達

試合終了時の選手達(8.12交流戦より)



<一塁側>

一塁側の選手達

▽一塁側:杉山哲也氏(元西の里カープジュニア・監督)コメント

私としては今年2回目の交流戦講師として参加させていただきました。

交流戦では、打撃が得意な選手が集まり打撃戦の試合展開となりました。

そんな中でも、先発ピッチャーの宮崎煌大君(星置レッドソックス)の抜群なコントロールは5年生とは思えないピッチングでした。

キャプテンを務めた岡田悠吾君(幌南ファイターズ)のキャラのお陰で、チーム内が和み初回からリラックスして試合に臨めました。

各選手たちは身体も5年生としては大きく、打撃もパワーがあり、これからの活躍を期待される選手ばかりでした。

また小柄ではありますが置田健琉君(美唄キングフェニックス)は、守備が上手く、ピッチャーでも良い球を投げ、来年までの成長が楽しみです。

試合は、乱打戦の結果負けてしまいましたが、両チーム共に大きなミスも少なく締まった良いゲームでした。

選手たちの今後の活躍を期待し注目したいと思います。

最後に、ベースボール北海道大川さま、協力してくれた父母の皆様、審判団の皆様、ありがとうございました。

一塁側オーダー



一塁側の選手(宮崎・星置レッドソックス)

一塁側の選手 (犬石・平岡カウボーイズ)

一塁側の選手(置田・美唄キングフェニックス)



<三塁側>

三塁側の選手達

 

▽三塁側:渡辺 敦氏(星置レッドソックス・監督)コメント

5年生の交流戦ということで、正直この時期の5年生はまだまだ不安定なところがあるもので、「無事試合になるかな」と試合前は考えていましたが全くの杞憂(きゆう)に終わりました。

 

まず、登板した3投手。

河嶋幸寛(平岡カウボーイズ)、小寺陸斗(東グレートキングス)、佐々木麗輝(北都タイガース)は、既定の3イニングをしっかりと投げ切りました。

好打者が揃う相手にこれを達成することは容易ではありません。

勿論細かい点において課題はあるものの、5年生の夏としては十分な投球。

これからが楽しみです。

 

捕手を務めた2名(加藤蒼士・東グレートキングス、晒谷朋樹・札苗スターズ)もタイプの違う投手をしっかりとリードし、試合をつくりました。

またキャッチングや声などにまだまだ伸びしろを感じます。

肩などはこれからいくらでも良くなりますので、自分で頑張れるキャッチングや声などを手を抜かず向上してほしいと願います。

 

その他の野手組も良く頑張りました。

交流戦を何回か経験させていただいていますが、5年生だとなかなか声も出ず、積極的ではない選手がいたりしますが今回のチームは非常に頑張っていました。

こういうことが頑張れる選手が、これからどんどん伸びる選手だと思います。

 

具体的には内野守備で栗本航太郎(北都タイガース)、三浦聖雅(星置レッドソックス)、金子雄大(平岡カウボーイズ)、大野蒼介(山の手ベアーズ)あたりは安定した守備で試合を締め、積極的な姿も見れました。

9イニングの交流戦ということで打席も3~4打席程度、守備機会も限られたものだったとは思いますが、やはり積極的に頑張る子は何かしらの足跡を残すものとも思います。

これから1年間どのように努力し成長できるかを、一指導者として見守っていければと思いますし、期待以上の成長を見せてくれることを心から願っています。

頑張ってください!

三塁側オーダー



三塁側の選手 (河嶋・平岡カウボーイズ)

三塁側の選手(佐々木麗・北都タイガース)

三塁側の選手(写真左から上枝・余市強い子、加藤・東グレートキングス)



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球クラブチーム
【PR】小樽リトルシニア球団
新入団員募集中!
★チームスローガン
目指せテッペン! 目指せ日本一!

小樽リトルシニアは礼儀と整理整頓を常に心がけています。
小樽市内はもとより、近郊からの団員を募集しております。

★球場、室内
4月~10月は小樽市営桜ヶ丘球場(小樽市花園5-3-3)および市内高校グランドなどで練習、冬期間は専用室内練習場(小樽市オタモイ1-30)、市内高校室内練習場、市内学校体育館で練習をしております。

★連絡先
監督:村上 武洋 090-8636-5813
球団事務局長 福原 圭一 090-3392-7860
少年硬式野球(小学1年生~中学1年生まで)
【PR】リトルリーグの主なルールをご説明致します。
新入団員募集中!
リトルリーグを皆により知って頂くために、リトルリーグの主なルールについてご説明致します。

A、リトルリーグのグランドサイズについて
①内野:一辺18.29mの正方形
②外野フェンスまでの距離:60.95m以上
③バッターボックス:縦1.82m、横0,91mの長方形
④投手板前縁から本塁後部先端までの距離:14,02m

B、試合球について
①プロ野球と同じボールを使用
②重さ:141.7g~148.8gで、周囲が22.9cm~23.5cm

C、バットについて
①木製でも金属製でも構わない
②長さ:83.8cm以下
③直径:5.7cm以下
④金属バットで:2018年よりバット本体にUSAが明記されていること

D、ヘルメットについて
①両耳付きの物を1チームで最低7個必要(顎紐については、「付いている物が望ましい」顎ガードについては、「任意で良い」)
②打者、次打者、前走者及びコーチはヘルメットを着用すること(コーチについて「着用が望ましい」)
E、スパイクについて
①ゴム製のみ使用可(金属製は使用不可)、また選手は同一のスパイクをチームで統一すること
F、プロテクターについて
①キヤッチャー(捕手):金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て・のど当て・脛当て・キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること

G、ミット(グラブ)について
①捕手は捕手用ミット(一塁手用ミットまたは野手用グラブとは違う)を使用しなければならない。
手を保護できる物であれば、形状・サイズ・重さの制限はない。
②一塁手は縦(先端から末端まで)が30.5cm以下、横(親指のまたからグラブの外線まで)が20.3cm以下のグラブまたはミットが使える。
重さの制限は無い。
③一塁手と捕手以外の各野手は、縦が30.5cm以下、横(親指からグラブの外線まで)が19.4cm以下のグラブを使用できる。
重さの制限は無い。
④投手はミットの縦目、紐、網を含めた全体が、一色でなければならない。(白色または灰色は不可)

H、投球制限について(リトルリーグ年齢にて)
①11-12歳:1日最大85球
②9-10歳:1日最大75球
③選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
④選手が1日に51~65球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
⑤選手が1日に36~50球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
⑥選手が1日に21~35球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
⑦選手が1日に1=20球以下の投球をした場合、休息日は必要ない。

I、選手登録について
①全日本選手権の選手登録は、9名以上14名までの登録
※14名出場ルール(先発出場選手は、1回に限り再出場可能等)
②その他大会での選手登録は、9名以上20名までの登録 
※通常の野球ルール(再出場は無い)

J、その他について
①リトルリーグでは、投手が投球した球が打者にとどく前や、打者が打球を打つ前に走者は塁を離れてはいけないことになってます。これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点は認められませんし、走者はアウトになりませんが、元の塁に戻らなければなりません。
②試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。
※北海道連盟特別ルールでは、
その日をその試合に置き換えて試合を行っております。
土・日で試合を行うため。
③試合で3イニング捕手を務めた選手は、その日投手に付くことは出来ない。
※北海道特別ルールでは、
そう日をその試合に置き換える。
④一日の試合数は、各チーム2試合まで
⑤臨時代走ルール適用(北海道連盟では、適用していない)
⑥その他

※ 1,全国各地区の連盟により、特別ルールを適用している連盟がありますので、所属連盟のルールをご確認下さい。
2,不明な点がございましたら、HP・広報か吉岡までご連絡下さい。


一緒に硬式野球をやりましょう!!

お気軽にメッセージください。


冬季体育館(新琴似西小学校)

土曜日 12:00~15:30

日曜日 10:00~12;50

☆直接お越しください☆


連絡先:広報部

TEL080-3296-5754

メール:shinkotonill@gmail.com



札幌新琴似リトルリーグ
監督 吉 岡
中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌円山リトルシニア球団>
新入団員募集中!
札幌円山リトルシニアでは、硬式野球に興味をお持ちの小学6年生のみなさんを対象に入団体験会を開催いたします。
当団では、自分を更に高めたい方も、自信はないけどチャレンジしてみたい方も大歓迎!お気軽に体験してください!

11月3日(日)
9時30分~12時00分
13時00分~15時00分
上記の時間内にてご相談ください

特別体験会
元ダイエーホークスの西島 貴之氏を特別コーチに迎えてのバッティング練習を
行います!
11月10日(日)  9時00分~12時00分
同日午後からは、通常体験会となります

13時00分~15時00分

場所 : 石狩ホクレングラウンド(当球団専用球場)
石狩市新港西2丁目783
        
雨天時→室内練習場  札幌市北区太平6条1丁目2-1 
※北海道マイホームセンター北会場隣接
持ち物: グローブ(軟式用可)、運動靴、水筒、ユニフォームか練習着、または運動できる服装
午前・午後通してのご参加は昼食を持参ください

内容: キャッチボールや希望のポジションでの守備練習、バッティング練習に楽しく参加できます

体験希望の方はお手数ですが下記まで御連絡の上お越しください
【お問い合わせ先】 
円山リトルシニア球団 事務局   木川 080-3294-1340
(平日は18:00以降にお願いします。番号非通知はご遠慮下さい)
グローブ
ボール