U-14(軟式)フレッシュゲームズ<参加チーム募集>
10月14日に月形球場などで開幕を迎える『2023北海道中学軟式野球U14フレッシュゲームズ』(北海道チャンピオンシップ協会/主催)。
出場チームを募集致します。
尚、優勝チームは来年1月に三重県熊野市で開催の「くまのベースボールフェスタ第1回中学軟式野球wintercup」への出場権が与えられる。
2023北海道中学軟式野球U-14フレッシュゲームズ
<開催要綱>
■主催 北海道チャンピオンシップ協会
■協賛 日刊スポーツ、トップインターナショナル株式会社、名鉄観光、島原手延べそうめん
■対象 北海道内に住む、M球にて中学軟式野球を部活、クラブチームで活動している中学2年生以下
■日程 北北海道大会:稚内開催2020年6月28日(予備日7月1日)、南北海道大会:函館開催2020年8月1日、2日 2023年10月14日15日
■球場 月形球場・浦臼球場その他空知方面球場調整中
■ルール等
・大会規定として、2023年公認野球規則及び特別規定を適用します。
・大会登録は30名とする。原則、中学2年生以下で構成され本大会申し込み登録選手とする。
・選手はスポーツ障害保険に加入していること。
・ベンチ入りはチーム監督、コーチ、スコアラー等5名と登録選手以外は禁止とする。
・監督、コーチは選手と同一のユニフォームを着用する。スコアラー等の服装は相応しいものとする。
・試合は7回戦とする。試合時間は90分。決勝戦は120分。試合成立は4回終了とする。
降雨、得点差によるコールドゲームを適用する。4回裏終了以降7点差以上の場合はコールドゲームとする。
・同点の場合の勝敗の決め方
7回終了後タイブレーク方式を導入、ノーアウト満塁から好きな打順からで良い事とする。
一、二、三塁走者は順次前の打者とする。(次の回からは継続打順)
・投手の投球数は1日7イニングまでとする。
・試合球はトップボールM球とし、大会本部で用意する。
・疑義アピールについては、当該プレーヤーと監督のみとする。監督は疑義の申し立てをするときは『タイム』
を宣言し節度ある態度に徹すること。
タイムは守備3回、攻撃3回の6回までとする。延長戦に入った場合は1イニング1回とする。
・ベンチはアルファベットのAから順に1塁側とする。ファールボールは両サイドを各々のベンチで行うこと。
・シートノックは行わない事とする。(時期的に天候不良が予想される、また試合時間を確保したい為)
・試合終了後は両チームでグランド整備の協力をお願いします。
・前の試合の4回裏終了後、各チームの主将、監督はメンバー表4通を持って、大会本部席前に集合すること。
・バッテリーのブルペン使用は5回に入った時点から可能とする。両チームの監督に必ず許可をもらう事とする。
・時間短縮の為、次の行為を禁止とします。靴紐直しの為のタイム、アウトを取ったあとの内野の球まわし。
・攻守交代は駆け足で行い、大会のスピードアップに貢献すること。
■組み合わせ・審判・アナウンス
組み合わせについては協会にて厳選に抽選を行う。
試合形式はトーナメント・リーグ戦のどちらか(大会本部にて出場チーム数により決定)
また、トーナメント・試合スケジュールに記載されている審判アナウンス割り振り表による
(グランド当番も記載あり)
■選手登録用紙は各チーム担当者へ選手名簿データ送信致しますので、
10月6日までに北海道チャンピオンシップ協会役員まで返信願います。
■優勝チームには閉会式にて優勝カップ、賞状、準優勝チームには準優勝カップ、賞状を授与
3位チームには賞状を授与
■優勝チーム
2024年1月6日~8日三重県熊野市で開催の、
『くまのベースボールフェスタ第1回中学軟式野球wintercup』への出場権を獲得
■大会参加費15,000円
※9月20日までに下記協会指定口座に振り込み願います
■大会参加費振込先
稚内しんきん神居支店(普)1075402
北海道チャンピオンシップ協会中学部
■開会式
※検討中
■閉会式
決勝戦終了後、決勝の2チームにて行います(3位表彰については3位決定戦終了後)
その後、写真撮影行います。
■大会参加チーム締め切り
9月20日までに大会役員まで連絡する。
大会参加チームは8チーム~12チーム揃い次第締め切りとする(大会本部にて決定)
■参加申し込み連絡先
h.championshipno1@gmail.com

資料①

資料②

資料③
情報:北海道チャンピオンシップ協会