発行人大川のブログ

<6年生対象>ストライク交流戦<8.16>

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - <6年生対象>ストライク交流戦<8.16>
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




ストライク交流戦(8.16)




私の甲子園~僕の最後の夏

毎年恒例になりつつある「ストライク交流戦」。

交流戦4戦目は小学6年生を対象に行われました。

 

投手・捕手を希望する者はミニセレクションで選考。

投手は球筋や球速、捕手は二塁送球、ショーバウンドからの送球で審査。

 

交流戦の大きな目的は他チームの選手との交流、加えて沢山の刺激を感じる!です。

参加者の頑張っている姿も写真に収めました。

写真はいずれもボランティアのお母さんが撮ってくれたものです。

 

ベースボール北海道ストライク主催で行っておりますが多くのボランティアの皆さんのご協力で支えられました。

また開催にあたり不備がありましたことこの場をお借りしてお詫び申し上げます。

今年もパワーズさんからナガセケンコーボールのご提供をいただきました。

 

参加者皆様の益々のご成長とご活躍をお祈りしております✨

 

セレクションの様子

セレクションの様子

セレクションの様子

 




 

照準は秋、中の島Fの内海君

<関連記事>

【6年対象】8.16交流戦<select1>

【6年対象】8.16交流戦<select2>

【6年対象】8.16交流戦<select3>

【6年対象】8.16交流戦<select4>

 

写真左から上枝監督、古谷君、脇島君、福島監督

リラックスした表情を見せる一塁側の選手たち

試合前の三塁側の選手たち

 




 

◆交流戦(8月16日、石狩市スポーツ広場)

-6年生対象-

TEAM上枝24-8TEAM福島

TEAM福島
02420000=8
3001974x=24
TEAM上枝
(福)栗本、山本(1回)、榊(3回)、山本(5回)、荒岡(7回)―加藤、谷田(4回)、加藤(7回)
(上)佐々木、山下(4回)、櫻田(6回)、晒谷(8回)―晒谷、津田(4回)、後藤(6回)、津田(8回)
▽本塁打:榊、加地(福)、後藤(上)
▽三塁打:荒岡(福)
▽二塁打:荒岡、山本(福)、津田2、武田、山㟁、菊池、晒谷、古谷(上)

ホームでのクロスプレー

 

一塁側オーダー表(TEAM上枝)

 

三塁側オーダー表(TEAM福島)

 




総評

◆一塁側:上枝 良監督

6年生の交流戦ということで、各チームさんの主力選手ばかりアップ、キャッチボール、ノックから技術力の高さが見て取れました。

それだけではなく、先を考えて行動することや、仲間と積極的にコミュニケーションをはかる姿勢に関心しました。

 

投手陣では、佐々木麗輝君(東16丁目フリッパーズ)の一球一球に気持ちを込めて投げるところや打たれた後の次の打者を冷静にアウトをとる投球が勝ちに繋げてくれました。

続く山下颯介君(東グレートキングス)は制球力があり、緩急を使い分けながら慣れたマウンド捌きで経験の高さを感じました。

続く、櫻田翔大君(八軒東和グッピーズ)の投球も低めにしっかりボールをコントロールしコースを投げ分けながら打者の特徴を考えながら投球して見事なピッチングでした。

打者としても、追い込まれてからも自分のスイングを崩さず振り切るスイングの速さはこれから楽しみな選手だと感じました。

そして、抑えとして晒谷朋希君(札苗スターズ)は投手、捕手としても抜群のセンスと能力があり、これから次の高いステージに挑戦していってもらいたいと感じさせてくれました。

打者として、後藤駿介君(手稲東ファイターズ)の打席での雰囲気がありインパクト後の押し込む力で見事なホームランでした。

津田篤人君(幌西フェニックス)、山㟁啓介君(エルムファイターズ)の二人は、構えから柔らかさがありトップからフォローにかけて無駄のない素晴らしいスイングでこれから楽しみな選手になると感じました。

 

守備では、福田愛斗君(東川大雪)は抜群の身体能力、抜群の守備力で見事なファインプレーでした。

打者のスイングをみて一球一球守備位置を変え準備段階からファインプレーのシナリオを作ったようで圧巻でした。

そして、個々の能力が高くても一つにまとまることができなければ良い試合ができないのが野球だと思いますが、見事に一つにしてくれた古谷汰月君(アカシヤファイヤーズ)は打撃力、守備力はさることながら、仲間に対して声を掛け、自ら進んで行動ができる素晴らしい選手でした。

最後に、メンバー12人全員がこれから、高い目標をもってどんどん挑戦を続け活躍をしてくれることを期待しています。

整列した一塁側の選手たち

交流戦を終えた一塁側の選手たち

佐々木麗輝投手(一塁側)

山下投手(一塁側)

 




 

櫻田投手(一塁側)

晒谷投手(一塁側)

柵越え本塁打を放った後藤君(手稲東ファイターズ)

 




総評

◆三塁側:福島 顕監督

昨年に引き続き、ストライク交流戦の監督(サポート役)として参加させていただきました。既に顔なじみの選手も多いらしく、試合が始まる前から元気いっぱいです。
まず、チームを預かった私は、選手達の希望もききながらも試合を進めていきます。

チームとしてサインは無く、狙ったボールを積極的に打ちにいこうというシンプルな野球です。

盗塁の時のみ自分の意志でバッターにサインを送り自分が走る事を伝えるスタイルでした。

さすがに相手キャッチャーの肩も強いので、盗塁は控えめだったかなと思います。

榊 恭太朗 選手(大谷地第一ファイターズ)のホームランも飛び出すなど、序盤から動きのある展開で、みんな積極的にバットを振ってました。
今回のテーマとして

①元気に野球をすること

②自分の出来ることを一生懸命する事

③チームやメンバーが成功するためのアシストをする事

野球のみならず、社会に出てからも同じ方向性を持った団体が成功を目指そうとすると、必ず周りの仲間を助け、助けられながら目標に向かいます。即席チームながらも、選手全員同じ空気の中で最後までゲームを進めることが出来たと思います。

 

注目選手として、加藤 蒼士 選手(東グレートキングス)、谷田 稜峨 選手(元栄フェニックス)の両キャッチャーはキャッチングもフットワークも良く、ゲームを落ち着かせる事が出来ていたと思います。

荒岡 光政 選手(東グレートキングス)は外野、一塁の守備も軽快にこなしながらも、投手としては110キロに迫るボールを投げており、今後が楽しみです。

また遠くから参加してもらった選手で、山本 一輝 選手(当麻野球少年団)は投手としてバランスの良いフォームをもっているなと感じました。

 

 

次の中学のステージに上がると、これまでにない程の競争が始まります。

社会に出てからもずっとです。

自分自身を磨き、鍛え上げ、強くたくましく成長してほしいですし、周りにも優しく、誰かの為になれるような人になって欲しいと願うばかりです。

整列した三塁側の選手たち

交流戦を終えた三塁側の選手たち

栗本投手(三塁側)

山本投手(三塁側)

 




 

榊投手(三塁側)

荒岡投手(三塁側)

柵越え本塁打を放った榊君(大谷地第一ファイターズ)

 

柵越え本塁打を放った加治君(アカシヤファイヤーズ)

 

協力:パワーズ




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
中学硬式野球
【PR】新入団員募集中!<札幌羊ケ丘リトルシニア>
新入団員募集中!
札幌羊ヶ丘リトルシニア
■新入団員募集中!
札幌羊ヶ丘リトルシニアは、来春に中学校に入学する学童から中学3年生までを対象とした硬式野球チームです。
冬期間は、室内練習場で汗を流して頑張っております。

現在、新入団員を募集しています。
何時でも見学/体験をお受けしますので、下記「お問い合わせ先」にご連絡の上 お越しください。
選手・指導者・関係者一同、皆様のご参加を心からお待ちしております。

≪指導方針≫
1.規律を重んじる明朗な社会人としての素養を持った、時代を担う健全な人材の育成を図ること。
2.スポーツ精神を養うとともに、団体生活におけるチームワークの重要性を身につけること。
3.地元地域の野球を愛する中学生に硬式野球を正しく指導し、体力と技術の向上を図ること。

■練習日
火・木曜日(17:30~21:00 *自由参加)
土・日・祝日(9:00~17:00)

■練習場所
夏季:滝野JAグランド(札幌市南区滝野13番地)
冬季/雨天:室内練習場(滝野JAグランド向かい)
         
■お問い合わせ先
連絡先 <事務局長> 中村
TEL 090-2051-3598
e-mail fumitaka-1018@hotmail.co.jp

■ホームページ
https://www.netto.jp/hitsujigaoka/
中学軟式クラブチーム
【PR】ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
ピースベースボールクラブ2024年度生募集のお知らせ
体験会告知第3弾をお知らせいたします。


12月16日(土)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

12月17日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

2024年
1月6日(土)10:00~13:00 月形町 月形アリーナ

1月7日(日)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

1月8日(月祝)09:00~12:00 南区 PEACE専用室内練習場

※ 天候不良等により会場変更する場合があります。お手数ですが、体験会参加希望の
方は、事前にホームページより参加登録をお願いします。

・各学年15名を限度に選手を募集いたします。

・野球を通じた「人間力の向上」を第一の目的としています。

・練習時間は、最大4時間を基準としています。

・保護者会、保護者当番等はありませんが、一部審判のご協力をいただく場合があります。

・専用室内練習場、専用14人乗りワゴンを所有し、保護者の負担をできる限り少なくするよう
努めています。

スケジュール等、詳細はホームページでご確認ください。
学童軟式野球クラブチーム
⚾ 空知ファイヤーズ学童部 新規団員募集中!⚾ ~打撃重視の環境で、仲間と共に成長しよう!~
空知ファイヤーズ学童部

空知ファイヤーズ学童は2024年に北空知の奈井江支部に登録。

代表  浦野和由(北海道チャンピオンシップ協会代表)

練習場所は奈井江本町公園 滝川東小学校
冬季は歌志内チロル。

練習日は火曜水曜金曜

土日は練習試合。

火曜は打撃 水曜も打撃、金曜は自主練(打撃)となります

初年度より3台のマシンを購入。年長から6年生まで打てるマシンがあります。

2025年春にはナイター照明5台導入し、20時まで練習可です。

空知ファイヤーズは、打撃を重視したチームです。

現在23名の部員が在籍してます⚾️


⚪チームテーマ

⚪素直 ⚪謙虚 ⚪感謝

応援してくださる全ての方に感謝の気持ちを忘れず、最後まで全力プレーする事
どんな場面でも自分たちの力を出し切る事に集中してプレーする選手の育成を目標です。

お父さんお母さんへ

父母会は作りません。父母当番はありません。
練習の途中参加OK 途中帰宅もOK。

代表メッセージ

新しい仲間を募集しています、野球はただのスポーツではありません。
仲間と共に汗を流し、喜びや悔しさを分かち合うことで、一生忘れられない思い出を作る事ができます。また技術だけではなく、協調生やリーダーシップといった人間的な成長も得られる場です。
全道各地の交流をメインとした活動の中から今まで見たことのない景色を見て視野を広げてもらいたいます。
子供の可能性は無限大です。
その1歩目に空知ファイヤーズは1番身近なチームです。

身近な1歩は、大きな1歩となり学童球児の成長になることを約束します。
⚪低学年から野球をしたい方

⚪他のスポーツから野球に挑戦したい方

⚪チーム移籍を考えている方

⚪親子で、同じ夢を見たい方

空知ファイヤーズは地域を問わず選手を募集してます。

興味のある方は
事務局 片山竜登
連絡先 090−6878−2028
グローブ
ボール