北海道チャンピオンシップ選抜、準優勝!<かりゆし交流>

第32回かりゆし交流(第19回沖縄市長旗争奪)学童軟式野球大会・トーナメント表
沖縄県で行われた第32回かりゆし交流(第19回沖縄市長旗争奪)学童軟式野球大会へ北海道代表として出場した北海道チャンピオンシップ選抜が25日、準決勝で福岡市オールスターズを7-6で下し3年連続決勝進出を果たした。
決勝は赤道ボーイズと対戦。
接戦の末、六回終わって4-4の同点。
七回から大会規定によりタイブレーク突入するも4-5で惜しくも涙した。
三連覇こそ逃したが3年連続決勝進出はあっぱれの活躍を見せた!
フォトグラフを下記にて紹介致します。
3年連続決勝進出のどさん子に拍手送りたい!
◆決 勝(25日、コザしんきんスタジアム)
北海道選抜(0)4-4(1)赤道ボーイズ
赤道ボーイズ
0200021=5
0003010=4
北海道選抜
(七回タイブレーク)
(赤)名喜村、金城、照屋、田中-小橋川
(北)山田、岡田、中村-中村、栗原
▽本塁打:犬石RH(北)
▽三塁打:金城(赤)
▽二塁打:金木(北)
◆準決勝(25日、コザしんきんスタジアム)
北海道選抜7-6福岡市少年オールスターズ
北海道選抜
210004=7
000033=6
福岡市少年オールスターズ
(北)栗原、中村-中村、栗原
(福)後藤、西海-濱口
▽本塁打:大場RH(北)
▽三塁打:竹内(北)、濱口(福)
▽二塁打:岡田(北)
◆準々決勝(24日、読谷村運動広場A)
北海道選抜7-0片縄ビクトリー(福岡県)
片縄ビクトリー
00000=0
00007=7
北海道選抜
(五回コールドゲーム)
(片)上村、江頭、木庭-木庭、蘭
(北)栗原、山田-中村
▽本塁打:中村RH(北)
▽三塁打:増田(北)
▽二塁打:渡邊(片)
◆3回戦(24日、読谷村運動広場A)
北海道選抜4-1草ヶ江ストロンガーズ(福岡県)
草ヶ江ストロンガーズ
000010=1
00004x=4
北海道選抜
(草)田中、清原-東島
(北)中村-栗原
▽本塁打:栗原RH(北)
▽三塁打:山田(草)
◆2回戦(23日、コザしんきんスタジアム)
北海道選抜12-1泡瀬パイレーツ
泡瀬パイレーツ
00100=1
3540x=12
北海道選抜
(五回コールドゲーム)
(泡)金城、山口-川満奏
(北)栗原、岡田、山田-中村
▽本塁打:山口(泡)、中村RH、犬石RH(北)
▽三塁打:増田、中村(北)
▽二塁打:増田(北)
◆1回戦(23日、コザしんきんスタジアム)
北海道選抜7-1真喜良サンウェーブ野球部
北海道選抜
004300=7
001000=1
真喜良サンウェーブ野球部
(北)中村、竹内-栗原、中村
(真)新里、平良-砂川
▽本塁打:犬石RH(北)
▽二塁打:増田(北)、板橋(真)
【北海道選抜チーム指導者(沖縄)】
監 督:浦野 和由(北海道チャンピオンシップ協会)
コーチ:朝西 史徳(東五条トリデーズ)
コーチ:若崎 徹(北海道チャンピオンシップ協会)
「北海道選抜チームメンバー(沖縄)」
〇犬石心太郎 平岡カウボーイズ
〇金子 雄大 平岡カウボーイズ
〇杉山 星汰 知床斜里野球少年団
〇長尾 琉翔 知床斜里野球少年団
〇金木 悠真 新陽スターズ
〇三森 晴太 新陽スターズ
〇中村 昊雅 東16丁目フリッパーズ
〇加藤 遙 東五条トリデーズ
〇栗原 大翔 東光・緑友BBC
〇山田 正兼 苫小牧飛翔スワローズ
〇佐藤 蒼介 北見ビクトリー
〇北 惇義 富良野東ドングリーズ
〇松本 一太 士別サムライブレイズジュニア
〇嶋村 凉 上富良野ジャガーズ
〇大場 隆真 今金イーグルス
〇竹内 蓮翔 黒松内・泊・留寿都合同
〇増田 莉士 北光クラブ
〇岡田 悠吾 幌南ファイターズ
◯玉置 結粋 札幌南JBC
<フォトグラフ>

準優勝の北海道チャンピオンシップ選抜(沖縄大会)、閉会式より

決勝前の北海道チャンピオンシップ選抜チーム

決勝前の北海道チャンピオンシップ選抜チーム

準決勝 先発好投した栗原大翔選手

準決勝 ピンチの中、打たれながらも抑えた中村昊雅選手

決勝 先発しセンス光る投球した 山田正兼選手

決勝 中継ぎし力ある投球を見せた 岡田悠吾選手

決勝 フェンスワン直のRHを打った 犬石心太郎選手

決勝 最終回2アウトで同点タイムリーを打った 三森晴太選手

選抜チームをまとめ上げ、ここぞでチャンスを作る 金木悠真キャプテン

ラストミーティング

1回戦・真喜良サンウェーブ野球部戦スコアボード

北海道チャンピオンシップ選抜(沖縄大会)
協力:北海道チャンピオンシップ選抜(沖縄大会)