発行人大川のブログ

ストライク交流戦 第1弾、岩見沢で熱戦! 5年生たちが躍動

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ストライク交流戦 第1弾、岩見沢で熱戦! 5年生たちが躍動
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




2024ストライク交流戦=(写真・令和6年8月11日、岩見沢栗沢球場)




私の甲子園~僕の最後の夏

ストライク交流戦 第1弾、岩見沢で熱戦!

5年生たちが躍動

岩見沢市栗沢球場で開催された「2024ストライク交流戦」が、8月11日に行われました。

今大会は5年生を対象にしたもので、三塁ベンチを任された三笠スピリッツの斎藤真智監督と、一塁ベンチの岩見沢学童野球クラブの藤本和宏監督が、若き選手たちに指導を施しました。

試合は、斎藤チームが藤本チームに10-6で勝利を収める熱戦となりました。

また大成会・新琴似校、ノースジャンボバッティングスタジアム様よりご協賛をいただき大いに大会を盛り上げていただきました。

 

主催:ストライク企画

協賛:ノースグランド

協賛:㈱ノースジャンボ

 

 

 

 

<関連記事>

【5年生対象】8.11交流戦<select1>

【5年生対象】8.11交流戦<select2>

【5年生対象】8.11交流戦<select3>

【5年生対象】8.11交流戦<select4>

 

 

◇ストライク交流戦(11日、岩見沢栗沢球場)

斎藤チーム10-6藤本チーム

斎藤チーム
00500005=10
01010004=6
藤本チーム
(八回時間切れ)
(斎)井上、室崎(4回)、東(7回)-林、澤野、林、澤野
(藤)近藤、大浦(4回)、床岡(7回)-北山、小川、北山、小川
▽本塁打:井上(斎)
▽三塁打:井上(斎)、床岡(藤)
▽二塁打:板垣(斎)、川村(藤)

 

一塁側藤本チームの選手達

三塁側・斎藤チームの選手達

 




 

▽斎藤真智監督の話

8月11日の夜、一緒にゲームをした12人のメンバーは、今一番大切にしたい「野球を楽しむ」ことができていました。

そしてゲームを始める前に確認した「積極的な走塁」も見られ、素晴らしい活躍でした。

 

渡辺悠斗(5年・イーストフォーズ)は、ねばって四球をとることができました。

林 成之助(5年・青葉シャークス)はヒット、死球などとにかく出塁率の高い選手でした。

井上峻之介(5年・本郷イーグルス)は、先発ピッチャー、そして突き放すランニング満塁ホームランを放つなどMVPの活躍でした!

外記 翔(5年・厚別桜台パワーズ)は、どこのポジションに入っても安定した守りを見せていました。

室崎拳士(5年・愛宕東スーパースターズ)は、二番手ピッチャーとしてしっかりゲームをコントロールすることができました。

澤野陽昇(5年・夕張由仁合同チーム)は粘ってのレフト前ヒットや見事な反応でキャッチャーフライをとることができました。

佐藤奏介(5年・北発寒エンジェルス)は、良い当たりの打球をさばかれた後に相手のことをしっかりリスペクトする発言をしていました。

板垣颯真(5年・元栄フェニックス)は、レフトオーバーの後に意表を突く三盗を見せました。

東 星天(5年・ニュースターズ)は最後まで粘り強く迫ってくる相手の猛攻を冷静に抑えて勝ち切ることができました。

大門 新(5年・平岡カウボーイズ)は、気持ちよくレフト前にヒットを放つなどの活躍を見せました。

及川陽輝(5年・朝里h・東小樽合同)は、チームキャプテンに自分から手を上げて円陣での声出しでチームを盛り上げることができました。

森本文太(5年・平岡カウボーイズ)は、内野も外野も守れるオールラウンダーぶりを見せていました。

 

全員、大きな可能性を感じさせる5年生たちで、これからの活躍が楽しみです。

まずは、小学生の間に野球は楽しいものだということをたくさん感じてほしいです!

三塁側・斎藤チームの選手達

 

▽藤本和宏監督の話

5年生の試合。

まずは試合として成立させることが大切。

その責任の多くは投手にかかってくる。

担当したチームでは、近藤舞弥(東札幌ジャイアンツ)、大浦幹太(平岡カウボーズ)、床岡侑真(三笠スピリッツ)の3人が見事にその責任を果たす投球を見せてくれた。

タイプは違えど、3人ともマウンド捌きは6年生レベル。

今後が楽しみな選手であった。

 

北山楓(北発寒ファイヤーズ)は、捕手としても内野手としても高いポテンシャルを発揮していた。

 

打撃面では、川村丞司(イーストフォース)が左打席からレフト方向に2安打と高いバットコントロール技術を見せていた。

 

プレー以外でも、宮田剛(千歳CSライズ)はバット引きなどを積極的に行っていた。

小川凌空(帯広・明星花園シャークス)は、仲間へ大きく適切な声かけができていた。

二人のベンチワークが目立っていた。

 

他にも素質ある楽しみな選手がたくさんいた。

目標をつくり、それに向かった練習で高いレベルを目指してほしい。

チャンスの時こそ、積極的に!!

 

参加選手全員の更なる成長を期待しています。

 

一塁側・藤本チームの選手達

 




 

<フォトグラフ>

一塁側オーダー

一塁側・藤本チーム

三塁側オーダー

三塁側・斎藤チーム

 

 




 

目標は甲子園!新冠野球の山口君

岩見沢栗沢球場での熱戦、選手たちの成長と交流が光る

岩見沢栗沢球場で8月11日に行われた「2024ストライク交流戦」は、参加した小学5年生たちにとって記念すべき交流戦となりました。

参加者は、遠く旭川や帯広からも参加していただきました。

今回のイベントには、三笠スピリッツの斎藤真智氏と岩見沢学童野球クラブの藤本和宏氏が講師として参加し、選手たちに貴重な指導を施しました。

 

この日、投手・捕手を希望する選手たちは、初めてのミニセレクションに挑戦し、貴重な経験を積むことができました。

試合中には、エースや四番だけでなく、端っこでチームを支える選手たちの重要性も再認識される場面が多く見られました。

選手たちはその役割を果たしながら、回を重ねるごとにチームの一体感を高めていきました。

 

新たに出会う仲間との交流は、選手たちにとって非常に新鮮であり、互いにリスペクトし合う姿が印象的でした。

また、5年生とは思えないほどの力強いスイングや力投も見られました。

そのたびにスタンドから大きな歓声や惜しみない拍手が送られました。

 

特に目を引いたのは、投打で活躍した井上君(本郷イーグルス)です。

井上君は投げても打っても圧倒的な存在感を示し、まさにこの試合のMVP級の活躍を見せました。

井上君はカウント2ボール2ストライクからの5球目を振り抜いた打球は、レフトの頭上を越える一打でした。

ランニングホームラン直後には「打ったボールはインコースの真ん中より、三塁ベース付近でランニングホームランができると思った」とコメントしました。

今後について質問されると、「新人戦の石狩支部予選で優勝し、全道大会でも優勝したい」と力を込めて話しました。

 

ランニングホームランを放った井上君(本郷イーグルス)

 

試合結果としては、斎藤チームが藤本チームを10-6で下しましたが、両チームともに見事なプレーを披露し、選手たちの成長と進歩を感じさせる内容となりました。

観客席の父母からも、惜しみない拍手が送られていました。

 

「2024ストライク交流戦」は、選手たちにとって野球を楽しむ気持ちを大切にしながら、更なるスキルアップを目指す貴重な機会となりました。

今後の彼らの成長と活躍が期待されます。

 

最後に、スケジュールの関係で保護者の皆様へのご挨拶ができなかったことをお詫び申し上げます。

今年も多くのご参加をいただき、誠にありがとうございました。

早々に会場入りしていただき、受付やグラウンド設営など、多大なご支援を賜りましたことに感謝申し上げます。

 

ご子息たちがこれからの野球人生において、さらなる成長と活躍を遂げることを心よりお祈りしております。

今後またどこかの会場でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

 




ストライク発行人 大川

関連記事

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌円山リトルシニア球団>
新入団員募集中!
札幌円山リトルシニアでは、硬式野球に興味をお持ちの小学6年生のみなさんを対象に入団体験会を開催いたします。
当団では、自分を更に高めたい方も、自信はないけどチャレンジしてみたい方も大歓迎!お気軽に体験してください!

11月3日(日)
9時30分~12時00分
13時00分~15時00分
上記の時間内にてご相談ください

特別体験会
元ダイエーホークスの西島 貴之氏を特別コーチに迎えてのバッティング練習を
行います!
11月10日(日)  9時00分~12時00分
同日午後からは、通常体験会となります

13時00分~15時00分

場所 : 石狩ホクレングラウンド(当球団専用球場)
石狩市新港西2丁目783
        
雨天時→室内練習場  札幌市北区太平6条1丁目2-1 
※北海道マイホームセンター北会場隣接
持ち物: グローブ(軟式用可)、運動靴、水筒、ユニフォームか練習着、または運動できる服装
午前・午後通してのご参加は昼食を持参ください

内容: キャッチボールや希望のポジションでの守備練習、バッティング練習に楽しく参加できます

体験希望の方はお手数ですが下記まで御連絡の上お越しください
【お問い合わせ先】 
円山リトルシニア球団 事務局   木川 080-3294-1340
(平日は18:00以降にお願いします。番号非通知はご遠慮下さい)
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌栄リトルシニア
新入団員募集中!
札幌栄リトルシニアは、平成29年度よりリトルシニア北海道連盟に所属する硬式クラブチームです。

選手は東区,北区を中心として市内各区から集まり、火曜・木曜の平日練習と,土曜・日曜・祝日で練習および試合を行っています。

【チームスローガン】
「挨拶、返事、全力疾走、フルスィング」
【団員募集中】
土曜,日曜,祝日(9:00~17:00)
平日,火曜,木曜(18:00~21:00)
何時でも大歓迎です。また平日練習の見学・体験も可能です!
【練習場】
練習場(室内):札幌市東区丘珠680-118

【お問合せ先】
 札幌栄リトルシニア:事務局 野 口(携帯) 090-2057-5635
 (平日は18:00以降にお願いします)
中学硬式野球クラブチーム
【PR】練習体験会のお知らせ<札幌札幌真駒内シニア>
新入団員募集中!
練習体験会のお知らせ

【札幌真駒内リトルシニア】

札幌真駒内リトルシニア球団では6年生を対象に練習体験会を随時開催しております。
土曜日、日曜日、祝日の午前9時より午後4時頃迄を目処に参加可能です。午前だけや午後からの参加もOKです。

当日はユニフォームや練習着を着用、グローブ(軟式用でOK!)、スパイクをご持参の上、駒岡Gスタジアムへ!!

これから雨や雪が多くなる季節ですが敷地内に大きな屋内練習場がありますのでグラウンド練習と遜色なく、土の上で思いっきり練習が出来ます。また併設の全天候ブルペンもありポジションやグループに分けることで効率良く練習が出来ます。

現状、札幌真駒内リトルシニア球団には2年生19名 1年生19名の合計38名の選手が札幌市内各区から集まっています。

中学校では硬式野球で頑張ってみたい!!その先の高校野球でも活躍したい!!と思っている選手は1度、駒岡Gスタジアムで『札幌真駒内リトルシニア』を体感してください!!

練習や球団の様子は球団ホームページで発信しておりますので、是非ご覧になってください。
選手・指導者・関係者一同、多くのご参加を心よりお待ちしております!!

【練習日】 
土・日・祝 午前9時〜午後4時

【練習場所】 
駒岡Gスタジアム 札幌市南区真駒内191 ㈲澤田運輸敷地内

【体験練習参加申込・お問い合わせ先】 
代表理事 
竹下友二 090-3206-3831
                  
監督
久保田八十夫 090-8899-5918


グローブ
ボール