発行人大川のブログ

『伸びてゆく力』は人それぞれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 『伸びてゆく力』は人それぞれ
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip

発行人 大川祐市

出会いに感謝

終わってしまえば、あっという間の「ゴールデンウィーク」皆さんにとってきっと野球三昧の幸せな時間だったのではないでしょうか。

私も略毎日、取材となりましたが「ほんと、ありがたいなぁ・・・」とつくづく思うことが。

何処へいっても「大川さん、大川さん」と声を掛けていただける。来月46歳になろうかという、おっさんが!“ありがたい”としか言いようがない。これ以上求めたらずうずうしい話ですから(笑)。

自分の人生をちょっと立ち止まって振り返ってもSTRIKEを、始めていなければありえない出会いの数々・・・。

そんな出会いの中のひとつに、安倍昌彦氏との出会いもあった。共通の知人を介して数年前、日高浦河町でのことだ。
第一印象は、圧倒的な包容力と存在感を今でも鮮烈に憶えている。

別れ際に「いつか、一緒に仕事したいですね」と交わした言葉があった。それから数回会うことがあったが、この人と仕事がしたいなぁと一方的にいつも思っていた。

熱球ナイン2月号より

それが今年の熱球ナイン2月号で現実となった。それは安倍さんからの持ち込み企画として 「大学球界で頑張る道産子選手たち」というものだった。

企画を聞いた瞬間、おもしろいと直ぐにわかった。

その安倍氏の著書で、「伸びてゆく力」監督と大学野球2、を今読み始めている。1ヶ月ほど前に安倍氏から送られてきたのに・・・ごめんなさい遅くなりました。

この「伸びてゆく力」の中で、大好きなフレーズがある。

「人が伸びる時期は、人それぞれでよい。察しのいい者は中学、高校の早い時期から自らの潜在能力に気づき、気づかされ、懸命に伸びようとするが、一方で、学窓から社会に出てまだ気づきのチャンスに出会うことなく、結婚し子供が生まれた30歳になってようやく、自分を見直す晩成型もいる」とある。きっと誰にでも当てはまる言葉ではないだろうか。

指導者はついつい、持ち時間の1年、2年、3年のスパンで見てしまいがちだ。しかし選手たちにとっての競技時間は10年あるいは20年の中の1年あるいは3年にすぎないこと。

個人としての成長と集団としての勝利。

時として相矛盾してしまう2つのテーマを抱えながら1人か2人のわが子を育てるのすら何かと難しい今の世で、それでなくてもよくわからない人の子を50人、100人も預かって日夜格闘する男たちのメッセージが心に響く一冊となっている。

伸びてゆく力 著書:安倍昌彦氏

今シーズンいよいよ始まりました、またどこかで見かけたらとお声掛けてください。皆さんにとって素晴らしいシーズンとなりますように。

ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式クラブチーム
【PR】札幌新琴似リトルシニア球団
新入団員募集!
【自ら考える野球】
選手同士で飛び交う指示の声、そこにはすべてに目的ねらいがあり意味を持って挑戦する選手たちの姿があります。

《団員募集中》土日祝日
何時でも大歓迎です。また平日練習の見学・体験も可能です!
球場:札幌市北区新琴似町無番地
(マツダ球場)
室内:札幌市東区丘珠町638番地

【連絡先】
生嶋監督:090-3115-4285
中学硬式野球クラブチーム
【PR】11月体験会のお知らせ<苫小牧ポニー>
新入団員募集中!
チームスローガン:笑顔で全力でプレー
練習では先輩・後輩関係なく、それぞれが意見を出し合い、お互いが納得するまで
話し合います。練習メニューは1年生~3年生まで学年に関係なく、同じ練習をします 
試合では仲間のミスを励まし、勝利に向かって全員で戦うチームです

活動日:平日(週3~4日) 土・日・祝
監督:丹羽 090-7642-2849
中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!10・11月練習体験会開催のお知らせ!<とかち帯広リトルシニア>
新入団員募集!
10・11月練習体験会開催のお知らせ!
 
とかち帯広リトルシニア球団では、新入団員を募集しております。

10・11月の練習体験会の日程が決まりましたのでお知らせいたします!
 
10月31日(日)午前8時半~正午
11月 7 日(日)    〃
   13日(土)    〃
   14日(日)    〃
   20日(土)    〃
   21日(日)    〃
   23日(火)    〃
    
いずれの日程も8時半、現地後楽園球場に直接お越しください。
 
当日は中島通沿いの入り口に目印の看板を設置してあります!
 
当日はユニフォームまたは練習着を着用、グローブ・バット・スパイクをご持参のうえ後楽園球場にお集まりください。
 
いずれも、現在使っているもの(軟式用でも可)で構いません。
 
ぜひ一度「とかち帯広リトルシニア」を直接目で見て感じてください!
 
体験練習会の日程にご都合が合わない方も、平日夜間練習時に練習見学していただけるように調整したりとご相談に応じますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
 
中学校に進学したら軟式野球部に入ろうか悩んでいる方、中学硬式野球に興味はあるけれどイマイチ一歩が踏み出せない方、是非一度中学硬式野球を体験してみませんか?
 
中学硬式野球に興味のある選手をお待ちしております。
 
2021年10月現在で、中学2年生15名・中学1年生14名の計29名で活動しております!
 
現在は帯広市内の選手はもちろん、芽室町・音更町・士幌町・上士幌町・新得町・清水町と管内各地より、また管外より通っていただいている選手もいらっしゃいます。
 
当球団は、ナイター照明付き専用球場・室内練習場を完備し日々練習に取り組んでおります。
遠征などの移動は、50人乗り大型バスで運行しております!
 
練習や球団の様子は、球団ホームページや、球団Facebookで発信しておりますので、是非一度ご覧になってください。
 
選手・指導者・関係者一同、多くの方の体験練習会への参加を心からお待ちしております!
 
【通常練習日・練習時間】
土・日・祝 午前8時30分~午後4時
火・水・木 午後6時~午後9時
 
【練習場所】
帯広後楽園球場(帯広市西22条南5丁目)
中島通沿いです。室内練習場も併設されています。
 
【体験練習参加申し込み・お問い合わせ先】
森 (球団会長)090-8426-0925
斎 藤( 監 督 )090-5228-5327
ホームページ:https://www.netto.jp/tokachi/
グローブ
ボール