試合結果/2011/2011Kボール

“Kボール”をスト調!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - “Kボール”をスト調!
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip

KB野球を発行人が訪問!

大会本部前大きな看板があった!

道内各地の中学3年生で編成した選抜8チームが出場し、トーナメント方式で新ひだか町三石緑ヶ丘球場で戦った。優勝チームは10月7日から全国大会の出場権を得ることができ!千葉県成田市など8会場で、全国から集まった28チームから日本一を目指す!今大会は3年連続でKB釧路チームが全道優勝した。また今大会から高校進学後の打撃面の向上を見据えて使用するバットはなんと高校硬式用バット!さらには!当WEB人気コーナー「DAIの白球ウォッチ!」の書き手“佐藤 大”氏のお膝元ということや某私立高校6校・公立2校を含め数多くの野球部関係者も現れた。話題いっぱいの“KB野球”を調査してきた!

選手宣誓はKB釧路選抜・主将木下亮輔選手

投手に逸材揃い!

角度のあるストレートと今後の伸びしろが楽しみな高田投手(渡島選抜)

KB選手は素晴らしく腕の振りの良い選手が数多くいた。中でも注目株NO,1は渡島選抜:身長188cm右腕「高田海斗」投手角度のあるストレートとブレーキの利いたスライダーが持ち味。初戦で敗れはしたが伸びしろを感じる!続いて大会3連覇の原動力釧路選抜:身長182cm「市澤 魁」投手制球力・球威共に抜群。根室選抜からは伸びのあるストレートが持ち味の本格派右腕178cm「植田涼太」投手。地元日高選抜から投手としても野手としてもチームの中核を担う163cm片山瑠唯選手。函館中央選抜174cm濱多登夢投手。と投手に逸材揃い、KB人気の訳が理解できた!

2011北海道知事杯争奪KB秋季野球大会 兼
第6回KB全国中学生秋季野球大会北海道予選会

会期:平成23年9月23日(金)~25日(日)
会場:新ひだか町 三石緑ヶ丘球場
主催:北海道KB野球連盟
主管:日高KB野球連盟
後援:北海道、新ひだか町、(財)日本野球連盟北海道地区連盟、㈱日高報知新聞社
協力:三石軟式野球連盟
協賛:㈱ゼット、㈱デサント、ベンゼネラル㈱、たきうち整形外科スポーツクリニック、エバグリーンセールスコンサインメント

高校野球の橋渡しKBって?

色々と分らない方々のためにご説明させていただくと。
ボールが独特な素材。軟式でも硬式でもない!(※下記にて詳しく説明)高校硬式球の20%の反発しかないそうだ!またバットも今大会から高校進学後の打撃面の向上を見据えて使用するバットを高校硬式用金属バットに統一。エントリーする選手たちも総て中学3年生。KB北海道連盟のルールでは、中学3年生限定で中体連を終えた選手が対象となった、高校野球への橋渡し的なリーだ。
現在KB北海道連盟では、AA全国中学生KB選手権大会・東日本KB野球大会・KB全国中学生秋季野球大会などこれらの大会を軸に大会・予選などを各地で行っている。

◎軟式→K-Ball→硬式と橋渡しする中で野球教育の充実を図る

北海道KB野球連盟/専務理事 兼 大会統括本部長:佐藤 大氏

[佐藤氏インタビュー]
今大会からKB北海道が大きく変わった事、『バットの変更』今まで“中学硬式用”あるいは“軟式ローバウンド用”バットを使用していたが、今大会から“高校硬式用金属バット”に統一した。当初の予想では振れないのでは、長打・安打数が減少するのではと考えていたが・・・、結果は逆!安打数も長打も昨年に比べ増えていたことがわかった!考えられるのは、この時期の中学生は身体も大きく成長していることや各チームの準備、そして今大会を目標にレベルアップが成されていることが大きな要因と考えている。

安倍昌彦氏 宮城県出身、早大学院高~早稲田大

[安倍氏インタビュー]
北海道の選手は自然の中で逞しく生きている印象!きっと真しやかに誰かが言っていたんでしょう・・・、自分たちの選手を過小評価しているふうに見える。冬場の地面の悪い所で生活すれば自然と足腰が強くなる!アスファルトの上で生活している都会っ子に比べれば大変な違い。 北海道の野球少年のレベルは高い!素材は抜群に良い!今大会を見ても腕の振りがしなやかな選手が多い。本当に今大会を楽しみに来道した。

安倍昌彦(あべまさひこ)
宮城県出身。早大学院高~早稲田大。早稲田大2年まで捕手としてプレーし、

3~4年時は早大学院高監督を務めた。その後、スカウト的アマチュア観戦を20年以上続けている。『野球小僧No.6』から「流しのブルペンキャッチャー」として、有望選手の球を受け始め、書き綴っている。

ドラフト会議での解説、ラジオ番組でのレギュラー出演などでお馴染みの安倍さん。

[Kボールって?]

Kボール

素材は軟球と同じゴムでできていますが、重さ・大きさは硬球と同様です。さらに中身が空洞であるため衝撃加速度・圧縮荷重値は硬球の約1/3という構造になっています。

このボールは(財)日本野球連盟の指導のもと、日本のナガセケンコー株式会社が研究・開発してできたボールで、これをKB野球連盟が公認球「Kボール」と認めました。商品名としては「ケンコーワールド」と呼びます。

Kボールは硬球に近いボールですが、素材がゴムボールになっているためケガが少なく、耐久性に富んでいるのが特徴です。また硬球と比べて経済的なため、アジアの国々や中南米ではKボールを使用した野球が急速に普及しており、少年野球による国際交流が活発化しています。なお、アジア野球連盟の公認球(カテゴリー:AA)となっています。(KB野球連盟HPより)

【三石町のバックアップ】
大会当日、日高管内は朝から雨・・・、開会式も8:00から10:00に変更を余儀なくされた、雨も小雨となると何処からともなく人の影が・・・、気がつくと多くのお父さん・お母さんが三石町緑ヶ丘球場に集まっていた!当球場の管理をなさっている、新ひだか町軟式野球連盟・理事長・沢谷正則氏はこう言う、「できる事はしてやる」短い言葉であったが、愛情を感じる実に心強い言葉と感じた。そうした町のバックアップもあり開会式はベストコンディションで行えた。

三石町 緑ヶ丘球場

グラウンドの働き者バギー君を発見!

一塁側観客席

三塁側観客席

ブルペン

ダッグアウト

バックネット裏観客席、当日は高校の関係者がズラリ。

ボールボーイ席

選手控え室も用意されていた!

町ぐるみでKBを応援!球場のシンボル的看板があった!

◎KBインフォメーション◎
●2012年1月1日付けで社団法人化も予定している。
●2012年7月下旬から函館市で開催予定『東日本KB野球大会』の中継を、ケーブルテレビでの放送を予定。また、場内のみのラジオ中継も検討中。

ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学軟式野球クラブチーム
【PR】チーム初優勝<札幌ブレイブティーンズ>
2024年9月29日より新十津川町を会場に実施された「第26回 U-14北海道大会:北海道中学軟式野球連盟主催」に出場をさせて頂き、チーム創設以来初となる大会優勝をすることができました。


チームは2024年の今年、9年目を迎えており第10期生、11期生の選手たちが歴史を作ってくれました。


大会はトーナメントで全5試合、対戦させて頂いたチームはどこのチームさんも力も雰囲気もあり、1年生中心のチームもありましたが、それを感じさせない緊迫したゲームが続きました。


大会最終日も準決勝から緊張感高まるゲームとなり接戦を勝ち上がれ、決勝戦は誰もが知る札幌の強豪クラブチームとの対戦で、この新チーム最初の大会でも決勝戦で敗れている対戦カードで完全チャレンジャーで挑みました。


序盤から失点する展開で気持ち的にも厳しい部分はありましたが、何とか逆転し、厳しい追い上げ雰囲気にのまれそうになりながら、最後はタイブレークまで戦うこととなり、何とか1点差で勝利することができました。


大会優勝はもちろん、この5試合すべてがチームの経験と中学生の力になるような大会で、いろんな選手が出場し、多くの投手も登板しての結果だっただけに、チームの初優勝を忘れられないかたちで選手たちが作ってくれました。


大会運営の方々、寒い中でジャッジして頂いた審判員の方々、ありがとうございました。
OBや保護者、そしてたくさんの方々に応援して頂き、すばらしい経験をさせて頂きました。


本当にありがとうございました。
これをまた成長のきっかけとし、来季に向けて頑張っていきたいと思っています。



1回戦:池田・浦幌・豊頃中学校さん
13対2

2回戦:KAMIKAWA・士別サムライブレイズユースさん
5対1

準々決勝:南空知ベースボールクラブ・Bさん
5対2

準決勝:上富良野町立上富良野中学校さん
4対3

決勝:TTBC・Aさん
3(3)対(2)3 8回延長タイブレーク


中学硬式野球クラブチーム
【PR】ホームページリニューアル【札幌北シニア】
新入団員募集中!
ホームページリニューアル【札幌北シニア】

札幌北シニアは、みなさまに支えられながら、本年度創立50年を迎えることができました。

次の50年に向かい、これからも一歩ずつ歴史を刻んでいきます。

球団ホームページをリニューアルしました。新サイトはこちらです。
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌南シニア新入団員募集!
新入団員募集!
札幌南シニア新入団員募集!

札幌南リトルシニア球団は専用の球場と室内練習場を完備し日々練習を行っています。

もし硬式野球に少しでも興味がありましたら、是非グラウンドへ来て硬式ボールに触れ一緒にプレーしてみませんか?

体験会を予定していますのでお気軽にご参加ください。



体験会のお知らせ

【日程】

令和5年
① 10月21日(土)
② 10月29日(日)

【時間】
両日  午前の部  9:00~12:00 
午後の部 13:00~16:00
※ご都合の良い時間帯を選んで下さい。

【場所】
札幌南リトルシニア球団グラウンド
※雨天の場合は室内練習場

上記日程の2日間、札幌南グラウンドにて公開練習を行います。実際にグラウンドに出て一緒に体験練習を行いませんか?優しい先輩達がご案内しますので安心してご参加下さい。
是非ともお友達と一緒にお気軽に足を運んで下さい。



【ご準備いただくもの】

●運動しやすい服装(練習着またはチームユニフォームなど)、可能な方はスパイク、グローブ、バッティング手袋(必要な場合)をご準備下さい。
 ※バットは球団にてご用意しております。


気温が低い季節となりますので、暖かい格好でお越し下さいますようお願い申し上げます。
皆さまのご参加お待ちしております。



【お問い合わせ先】

球団理事 四條(しじょう)
TEL:090-2052-5047

※参加ご希望の場合はお電話またはメッセージ、球団InstagramのDMにて事前にお申込み下さい。

※体験会以外の日程で見学、体験をご希望される場合も事前にご連絡をお願いいたします。



グローブ
ボール