ポニーリーグ

【中学クラブチーム訪問】苫小牧中央ポニーズ編

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【中学クラブチーム訪問】苫小牧中央ポニーズ編
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




冬季練習に励む苫小牧中央ポニーズナイン=平成29年2月




2月5日、中学硬式クラブチームの苫小牧中央ポニーズを訪問した。

今年の苫小牧中央の3年生4人の進路は、苫小牧市内へそれぞれ進路希望が出ている。

丹羽 肇監督(50)は「中学では叶わなかった全国の夢を高校で目指して頑張ってほしい」とエールを送った。

新チームはポニーリーグ新人戦で準優勝と頂点にはあと一歩と及ばなかったが、冬季練習でさらなるステップアップを目指していた!彼らの飛躍を楽しみにしたい!

チーム訪問は、今年も代表して数人の選手たちに来季へ向けた抱負を色紙にしたためてもらった。

また新チーム主将・北村夏生君(2年・美園スラッガーズ出身)にはチームの特徴や目標を動画で語ってもらいました。

【動画】コチラ 冬季練習①  冬季練習②  冬季練習③  キャプテンからメッセージ
【フォトグラフ】コチラ

◆選手構成
2年生:7人 1年生6人

昨秋、チームワークを武器に準Ⅴ

新人戦では投手を中心としたロースコアの戦いを制し優勝決定戦まで勝ち上がる。

2年生が一丸となり今チームのウリ“チームワーク”を武器に戦った。

しかし決定戦では北海ベアーズに2-7と涙。

この大舞台での戦いで精神面のもろさも浮き彫りとなった。

またもう一つの課題は“打撃力向上”と挙げる。

「試合の中で、一気に畳みかける様な爆発的な攻撃力がうちには無い」と分析。

「昨秋は、投手陣に頼った戦いを強いられた。

現在の機動力に加えもう少し打撃向上を目指したい」と力を込める。

同チームの冬季練習は、冬期間も専用グラウンド・柏原球場を使用して行う。

グラウンド一面を使って行うロングティーで、出来るだけ遠くへ飛ばすためにヘッドスピードを上げ、スイング力を増幅させることを狙う。

春までのロングティーを繰り返し、努力と同時に願いを乗せてアーチを描く。

同チームは3月末から始まるオープン戦を経て、5月3日の開幕を待つ。

今春、リベンジを誓う!

◎丹羽監督が、印象深い試合と挙げた新人戦・優勝決定戦の北海ベアーズ戦
「勝てば優勝、今年の世界大会国内予選・北海道代表選考が懸かった試合に、選手たちも浮足立ってしまった」と唇をかんだ。

第41回新人戦
(2日、安平・柏が丘)
▽優勝決定戦
北海ベアーズ
0000340=7
1000010=2
苫小牧中央ベースボールクラブ
(北)土井―伊藤
(苫)北村、西村―佐々木

~数人の選手を5段階評価~
丹羽監督に聞いた

★投手陣では3人の名前が挙がった。丹羽監督にはコントロール、スピード、経験、マウンド度胸、スタミナ、監督からの信頼度など5段階評価で選手を紹介。

◇北村夏生投手(2年・美園スラッガーズ出身)は、コントロール④、スピード③、経験③、マウンド度胸⑤、スタミナ②、信頼度⑤。「エースとして終盤のここぞと言う場面で、風格と自信を」と期待した。右投・両打。新人戦では打順は1番・投手兼遊撃手として出場。身長157cm、体重47㎏。

◇吉田雄亮投手(1年・新生台イーグルス出身)は、コントロール④、スピード②、経験③、マウンド度胸③、スタミナ④、信頼度④。「マウンドでは我を強くもって臨んでほしい」と期待した。右投・右打。新人戦では7~9番・投手兼三塁手として出場。身長165cm、体重63㎏。

◇西村力翔投手(1年・錦岡ジュニアタウンズ出身)は、コントロール③、スピード③、経験③、マウンド度胸④、スタミナ③、信頼度④。「おとなしい性格なので、エースを目指しもっと自覚をもって取り組んでほしい」と期待した。右投・左打。身長162cm、体重52㎏。

★打撃陣では5人の名前が挙がった。投手陣同様、丹羽監督にバットコントロール、長打力、チームバッティング、ミート力、勝負強さ、監督からの信頼度を5段階評価で表してもらった。

◇長崎凌也(2年・リトルライオンズ出身)は、バットコントロール④、長打力④、チームバッティング③、ミート力④、勝負強さ④、信頼度⑤。「走れて長打も打てる!この冬、一番の成長株。打の中心になってほしい」と期待した。右投・左打。新人戦では4、5番・一塁手として出場。身長174㎝、体重59㎏。

◇佐々木隼斗(2年・苫小牧東タイガース出身)は、バットコントロール③、長打力⑤、チームバッティング②、ミート力④、勝負強さ⑤、信頼度⑤。「昨年、2年生ながら柵越えを打つなど長打に魅力。試合の流れを変えるようなバッターになってほしい」と大きくな飛躍に期待した。右投・右打。新人戦では4、5番・捕手として出場。身長170㎝、体重77㎏。

◇喜田健介(2年・美園スラッガーズ出身)は、バットコントロール⑤、長打力④、チームバッティング④、ミート力⑤、勝負強さ③、信頼度⑤。「身体は細いがボールを飛ばす力がある。足も使えて、長打も打てる!さらに活躍を」と期待した。右投・右打。新人戦では3番・中堅手として出場。身長165㎝、体重55㎏。

◇小田皓太(2年・拓勇ファイターズ出身)は、バットコントロール④、長打力②、チームバッティング④、ミート力④、勝負強さ④、信頼度④。「つなぐ野球ができるので、小技を絡めるなど貢献してほしい」と期待した。右投・右打。新人戦では2番・二塁手として出場。身長165㎝、体重52㎏。

◇會田龍永(2年・泉野イーグルス出身)は、バットコントロール②、長打力②、チームバッティング③、ミート力②、勝負強さ④、信頼度④。「冬季練習でも真面目に努力して取り組んでいる選手。頑張ってほしい」と期待した。右投・右打。新人戦では6番・右翼手として出場。身長174㎝、体重63㎏。




写真左から會田、北村主将、小田(苫小牧中央ポニーズ)

★思い思いの言葉を色紙にしたためた
※NGワードは全国優勝、全国制覇。もちろん大目標であることは 周知のこと、その大目標を実現するために、チームの中で自分は何をするべきかを問いた。

◆「 勝 」主将・北村夏生選手(2年・美園スラッガーズ出身)
「野球は勝つことが全てだと思う。勝ちを意識したい」と意気込んだ。秋季新人戦では1番・投手兼遊撃手として出場。小柄ながらエースとしてチームをけん引。また遊撃手としても守備範囲も広くしなやかなグラブさばきで守りのリズムを掴みます。右投・両打、身長157cm、体重47㎏。

Q1)印象深い試合は
「新人戦の北斗BBC戦。1-7と負けていたが、七回に逆転サヨナラ勝ちした試合」と目を輝かせた。

Q2)チームのキーマンは
「小田皓太(2年・拓勇ファイターズ出身)自分ができないことを小田君がカバーしてくれる。チームには欠かすことのできない選手」と信頼を寄せる。

Q3)一年後、高校進学を考える時期となりますが高校野球で着てみたいユニフォームは?
「苫小牧工業高」とキッパリ。

勝:北村夏生主将(苫小牧中央ポニーズ)

◆「成長」小田皓太(2年・拓勇ファイターズ出身)
「秋、負けたので自分もチームも大きく成長しなければいけない」と決意を新たにした。秋季新人戦では2番・二塁手として出場。広角に打ち分けるバッティングや小技でチャンスメイクを演出。右投・右打、身長165cm、体重52㎏。

Q1)印象深い試合は
「新人戦・優勝決定戦の北海ベアーズ戦。自分も守備でのミスがあり敗れた試合」と悔しがった。

Q2)チームのキーマンは
「佐々木隼斗(2年・苫小牧東タイガース出身)。昨年、練習試合でさく越えを打つなどバッティングに期待」と笑顔。

Q3)新人戦を戦い終えて、対戦相手の中に良い選手だなぁと思えた選手を一人挙げてください。
「北海ベアーズの遊撃手。走塁が上手かった」と実力を認めた。

Q4)一年後、高校進学を考える時期となりますが高校野球で着てみたいユニフォームは?
「苫小牧東高」と白い歯を見せた。

成長:小田皓太(苫小牧中央ポニーズ)

◆「大器晩成」會田龍永(2年・泉野イーグルス出身)
「自分たちは大器晩成だと思っているので今年の夏、勝ちます」と意気込んだ。秋季新人戦では7番・右翼手として出場。強肩を生かし、外野からのレーザービームで補殺を目指す。右投・右打、身長174cm、体重63㎏。

Q1)印象深い試合は
「秋季新人戦の北斗BBC戦。最後に逆転で勝利した試合」と笑顔。

Q2)チームのキーマンは
「長崎凌也(2年・リトルライオンズ出身)です。打撃も長打があり、攻撃の中心」と今シーズンの活躍に期待した。

Q3)一年後、高校進学を考える時期となりますが高校野球で着てみたいユニフォームは?
「苫小牧東高」とキッパリ。

大器晩成:會田龍永(苫小牧中央ポニーズ)

※中学クラブチーム訪問企画は、ベースボール北海道ストライクを応援してくださっているチームさんを優先して行っております。

協力:苫小牧中央ポニーズ



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
中学硬式クラブチーム
【PR】 2025年度 石狩中央リトルシニア球団 新入団員募集中‼
新入団員募集中!
2025年度 石狩中央リトルシニア球団 新入団員募集中‼

石狩中央リトルシニアは、来シーズンの新入団員の募集に伴い、練習体験会を実施致します。

現在チームは、2年生8名、1年生13名の計21名の団員で活動中です。
ホームグランドは、青葉公園野球場(連盟公式戦使用)、樽川公園野球場、
球団施設として、石狩市花畔に室内練習場を所有
球団専用の大型バスを所有

〇体験会について

2024年10月19日(土)終日
2023年10月26日(日)午前中
体験会開催決定!!

体験会以外の日でも随時体験を受け付けますので、下記連絡先まで気軽にご相談下さい。
少しでも多くの方に練習に参加して頂き、チームの雰囲気、硬式ボールの感触を
体験して頂きたく、半日、1日、何度でも体験は受け付けておりますので、
気軽にお越し下さい。
多くの皆様のご参加お待ちしております!

体験会の詳細につきましては、球団ホームページにて掲載して参りますので、多くの方のご参加お待ちしております。

@体験会お問い合わせ
石狩中央リトルシニア球団
球団事務局)
 軽部 (090-7643-7774)
 
※非通知不可となっておりますので、確認の上御連絡お願い致します。
中学硬式野球クラブチーム
【PR】2024年度 体験練習のご案内<札幌手稲ボーイズ>
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
2024年度 体験練習のご案内

【日時】10月・26日(土)・27日(日)11月・2日(土)・3日(日)・4日(月)いずれも9:00〜12:00 13:00〜16:00

【会場】札幌手稲ボーイズ専用球場(Googleで検索下さい)
※雨天の場合は、専用室内練習場にて行います。
上記以外も受け付けております。また、午前午後両方の参加も可能です。
お気軽にご相談ください。


----------------------------------

運動能力や体力の向上、基礎技術の習得などを主体としたメニューを積み上げて『全国大会』『中学硬式野球北海道No. 1チーム』という目標に向かって『ONE TEAM』でレベルアップを目指します。
(チーム専用グラウンド・チーム専用室内練習場あり)

----------------------------------

当球団は、2020年秋に新監督が就任して新体制の下5年目に突入しました。
34才の監督のもと、30代のコーチなど若いスタッフ陣を中心に全力で選手達をサポート。
医療法人社団 履信会 のサポートを受けており、月に数回 履信会所属の理学療法士4.5名が選手達の可動域の計測や怪我防止のレクチャーなどをしていただいており、専門知識の元、怪我防止やリハビリなどに取り組んでおります。

また、マラソン競技で世界大会に出場経験のある
遠藤 靖士さんが定期的に子供達へ走り方講座を開いていただいています。
子供達本人が驚くほど速くなりました。
その他走り方を通しての怪我防止や食事の面のアドバイスなどもいただいています。

----------------------------------

【監督メッセージ】ONE TEAM〜one for all・all for one〜「一緒に笑って、一緒に泣いて、一緒に戦おう!」チームとして、個人として目標を持って取り組む事で中学野球だけではなく高校野球やその先を見据えた「考える力」を身につけながら技術面・精神面・体力面の成長を目指します。

時には、厳しさや悔しさを感じる事もあるかもしれません。

でもそれ以上に・チャレンジして失敗する勇気・仲間と共に戦う喜びと楽しさ・感謝・謙虚の気持ち『ありがとうとおかげさま』何よりも「野球が好き」という気持ちも大切に育んでいきたいと思っています。

雰囲気が良く、アットホームなチームです。まずは「札幌手稲ボーイズ」で中学硬式野球の雰囲気だけでも感じてみませんか?

ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------

※現在ボーイズリーグ北海道支部では 大会に応じて同一チームから 複数のエントリーが可能です。

チーム内での切磋琢磨はもちろんのこと下級生でも公式戦の経験を積んでいけるので総合的に野球力を高めていくことができます。

さらに、「全国大会」へ上位4チームが出場できるので全国の舞台を経験する事も夢ではありません!

※今年は7月に宮城県仙台市で開催の『東北大会』へ出場しました。

昨年は埼玉県・群馬県で開催の『関東大会』出場しています。
一緒に『全国大会出場』『中学硬式野球北海道 No.1チーム』を目標に頑張りましょう!

----------------------------------

【2024年度の主な戦績】○第11回 日本少年野球 北海道選手権大会 第4位○第22回 日本少年野球 東北大会 出場

○第3回 日本少年野球 北海道大会 準優勝
※北海道支部主催 全国大会

【長野県支部・神奈川県支部・山梨県支部・東京都西支部・北海道支部】
※今シーズンは 4つのトーナメント大会に 〈A〉〈B〉の2チームで出場し 1人でも多く試合に出場し経験を積んでいます。
 最上学年の子は全員出場します。

----------------------------------

●練習日
:土・日・祝   平日:火・金

●練習場所札幌手稲ボーイズ専用室内練習場/Googleで検索下さい札幌手稲ボーイズ専用球場/Googleで検索下さい

●時間 ※随時練習体験受付中です土・日・祝・午前の部 9:00~12:00 ・午後の部 13:00~16:00平日/火・金 ※室内練習場・18:30~21:00※ご都合の良い日時をお知らせください。 土・日・祝は終日希望もOKです。
 
複数名での参加もOKです。 

参加多数の場合 ご希望に添えない場合があることをご了承ください。

●持ち物現在ご使用のグローブ・スパイクまたはトレシュー等・飲み物・服装はユニフォーム

・練習着等問いません。動きやすい服装にていらしてください。
※室内練習場は換気を行いながらの活動なので、グラコン・ネックウォーマー・手袋など防寒対策もお願いします。

●連絡先監督:越中(えっちゅう)080-3239-1915
球団代表:桑原(くわばら)090-2051-8291

フェイスブック&インスタで日々の活動を配信中!

<facebook>@sapporo.teineboys
<Instagram>@sapporo.teine_boys
※青文字またはアンダーライン部分をタップして頂くと各ページが開きます。

少年硬式野球(小学1年生~中学1年生まで)
【PR】リトルリーグの主なルールをご説明致します。
新入団員募集中!
リトルリーグを皆により知って頂くために、リトルリーグの主なルールについてご説明致します。

A、リトルリーグのグランドサイズについて
①内野:一辺18.29mの正方形
②外野フェンスまでの距離:60.95m以上
③バッターボックス:縦1.82m、横0,91mの長方形
④投手板前縁から本塁後部先端までの距離:14,02m

B、試合球について
①プロ野球と同じボールを使用
②重さ:141.7g~148.8gで、周囲が22.9cm~23.5cm

C、バットについて
①木製でも金属製でも構わない
②長さ:83.8cm以下
③直径:5.7cm以下
④金属バットで:2018年よりバット本体にUSAが明記されていること

D、ヘルメットについて
①両耳付きの物を1チームで最低7個必要(顎紐については、「付いている物が望ましい」顎ガードについては、「任意で良い」)
②打者、次打者、前走者及びコーチはヘルメットを着用すること(コーチについて「着用が望ましい」)
E、スパイクについて
①ゴム製のみ使用可(金属製は使用不可)、また選手は同一のスパイクをチームで統一すること
F、プロテクターについて
①キヤッチャー(捕手):金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て・のど当て・脛当て・キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること

G、ミット(グラブ)について
①捕手は捕手用ミット(一塁手用ミットまたは野手用グラブとは違う)を使用しなければならない。
手を保護できる物であれば、形状・サイズ・重さの制限はない。
②一塁手は縦(先端から末端まで)が30.5cm以下、横(親指のまたからグラブの外線まで)が20.3cm以下のグラブまたはミットが使える。
重さの制限は無い。
③一塁手と捕手以外の各野手は、縦が30.5cm以下、横(親指からグラブの外線まで)が19.4cm以下のグラブを使用できる。
重さの制限は無い。
④投手はミットの縦目、紐、網を含めた全体が、一色でなければならない。(白色または灰色は不可)

H、投球制限について(リトルリーグ年齢にて)
①11-12歳:1日最大85球
②9-10歳:1日最大75球
③選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
④選手が1日に51~65球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
⑤選手が1日に36~50球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
⑥選手が1日に21~35球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
⑦選手が1日に1=20球以下の投球をした場合、休息日は必要ない。

I、選手登録について
①全日本選手権の選手登録は、9名以上14名までの登録
※14名出場ルール(先発出場選手は、1回に限り再出場可能等)
②その他大会での選手登録は、9名以上20名までの登録 
※通常の野球ルール(再出場は無い)

J、その他について
①リトルリーグでは、投手が投球した球が打者にとどく前や、打者が打球を打つ前に走者は塁を離れてはいけないことになってます。これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点は認められませんし、走者はアウトになりませんが、元の塁に戻らなければなりません。
②試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。
※北海道連盟特別ルールでは、
その日をその試合に置き換えて試合を行っております。
土・日で試合を行うため。
③試合で3イニング捕手を務めた選手は、その日投手に付くことは出来ない。
※北海道特別ルールでは、
そう日をその試合に置き換える。
④一日の試合数は、各チーム2試合まで
⑤臨時代走ルール適用(北海道連盟では、適用していない)
⑥その他

※ 1,全国各地区の連盟により、特別ルールを適用している連盟がありますので、所属連盟のルールをご確認下さい。
2,不明な点がございましたら、HP・広報か吉岡までご連絡下さい。


一緒に硬式野球をやりましょう!!

お気軽にメッセージください。


冬季体育館(新琴似西小学校)

土曜日 12:00~15:30

日曜日 10:00~12;50

☆直接お越しください☆


連絡先:広報部

TEL080-3296-5754

メール:shinkotonill@gmail.com



札幌新琴似リトルリーグ
監督 吉 岡
グローブ
ボール