野球専門店・古内社長のコラム

将来の夢はグラブ職人!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 将来の夢はグラブ職人!?
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




(写真・スポーツショップ古内提供)




【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.2
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
https://peraichi.com/landing_pages/view/sportsfuruuchibb

 

こんにちは、古内克弥です!

今回は、野球を心から楽しんでいるあなたが、
より野球を好きになってもらえたらいいなと思い、
グラブがいつ出来たのか、
ということをご紹介させていただきます。

野球の道具が好きすぎて、「グラブ職人になりたい!」と考えている人もいると思います。

今回の話は、そんなあなたに絶対に知っておいてもらいたい内容です。

グラブ職人への道が見えるかもしれません!

=================
ベースボールの始まりは1840年代前半
====================

まず。ベースボールというのは、どこの国から始まったのか知っていますか?

答えは、アメリカです!

1840年代に、それまであった
「ラウンダーズ」という野球のようなスポーツに、
どこでも誰にでも共通したルールを用いて
「ベースボール」という名前にしたのが始まりです。
この、ベースボールが考案されたばかりの頃は、
グラブはまだありませんでした。

この頃はなんと素手で守備をしていたのです!

痛そうですよねぇ。

 

参考までに・・・

ラウンダーズというゲームは
投手が小石を詰めた靴下などのボールを投げ、
ストライカーと呼ばれる打者がそれを船の艪(ろ)などの
バットで打ち返し、杭や石でできた4つのベースを回る、
というゲームです。




======
グラブの起源
======

(写真・スポーツショップ古内提供)

1875年頃、
素手だけでは痛すぎる選手たちは
手のひらと甲を革で覆っただけの
「指なし手袋」
のような革手袋を使用するようになりました。

 

それを両手にはめて、
両手でボールをキャッチングする
という捕球が主流だったと言われています。

 

(写真・スポーツショップ古内提供)

それが1886年、

今のグラブのように
指先まで隠れるパッド入りの手袋が登場し、
片手でもキャッチができるようになりました。

 

そして1887年。

ローリングスという会社が設立され、
この工場でグラブはどんどん進化していきます。




===========
手袋からグラブへ
===========

ローリングス社が作るグラブはとても評判が良かったのですが、
それでもやはり「パッド入り革手袋」と言ったものでした。

 

それが、1920年に、「ビル・ダーク」という
速球派投手のアイディアから、
目覚ましい進化を遂げるようになります。

 

何を発案したかというと、
親指と人差し指の間に“ヒモを通した”のです。

===========
ポケットとウェッブ(網)
===========

このビル・ダークさんのおかげで、
グラブに“ポケット”ができるようになりました。

 

写真の【1920年】というグラブを見てもらうと、
親指と人差し指の付け根のところがくぼんでいますよね?

 

こうしてグラブは一気に捕球しやすくなったのです。

 

(写真・スポーツショップ古内提供)

さらに、そのヒモだけでは心もとなくなり、
【1948年】というグラブのように、
“ウェッブ(網)”を付け足し、そして
それぞれの指先にヒモを通し始めたことで、
さらにグラブは進化していきました。
今では、ポジションごとにグラブの形が違っていたり、
ミットが出来たりなど、様々な形で使えるようになりましたね。

 

ビル・ダークさん、
見事な発案でした!!!




======
日本のグラブ
======

日本でグラブを使用するようになったのは、1890年代のことです。

美津濃運動具店(ミズノ)から
野球グラブ用の革の裁断(切ること)を頼まれた
奈良県三宅町の坂下さんという方が、
本格的にグラブ作りを始めました。

 

戦後、野球人口は増えていき、それとともにグラブ職人も増え、
さらにはアメリカからもグラブ作りを頼まれるようになり、
三宅町は職人さんで溢れかえっていたそうですよ。

 

現在、職人の数は減ったとはいえ、今でも奈良県は、
日本で一番グラブを生産しています。

なんと最近では、「三宅町のふるさと納税の返礼品」として
グラブがもらえるようになっているのだとか。

 

日本のグラブ職人は高齢で辞めていく方もいる一方、
最近はグラブ職人になりたい、
という若者が増えているそうです。

 

メイドインジャパンのグラブの人気は、
現在とてつもなく高くなっています!

 

グラブをこよなく愛していて

「僕の将来の夢はグラブ職人!」

という子は、

 

一度、奈良県三宅町を訪ねてみるといいかもしれませんね!

 

 

先ほども言ったように、現在は

「メイドインジャパンのグラブの人気が高い」

だけど、

「グラブ職人が高齢のため、辞めていく」

という状況です。

 

現在、ゼットのオーダーグラブは5ヶ月待ちです!!!!

グラブ職人になれる可能性は上がってきているのかもしれません!!!




今回のコラムはいかがでしたか?
グラブは、いつ出来たのか。

日本ではどこで作られているのか。

きっと、そういったことを知らずにグラブを使っている人が
ほとんどなのではないかなぁ、と思います。

 

こういったことを知る機会ってほとんどありませんもんね。

 

もしも、「わかりやすい」「わかりづらい」「ここってどうなの?」「あれ?間違ってない?」などございましたら、お気軽にメールしてくださいね。

sportsfuruuchi@gmail.com

↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまで!

 

 

 

バックナンバー

No.1 「綺麗な肌は好きですか?」https://www.strike-web.com/201811260919/

 

 

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
2010、2011、2014年『ジャイアンツカップ』出場!
【PR】秋季準Vの札幌豊平ボーイズが、体験者募集!
新入団員募集中!
《団員募集中》土日祝日(9:00~17:00)
何時でも大歓迎です。また平日練習の見学・体験も可能です!
球場・室内:札幌市南区中ノ沢
グラウンド有り
室内練習場:7m×45m(球場隣接)
中学硬式野球クラブチーム
【PR】旭川北稜球団、体験者募集!
日本リトルシニア北海道連盟所属
【チームスローガン】
~気迫 気持 気合~

今年も「日本選手権大会(全国)」を目指し頑張ります。

今春から硬式ボールでとお考えの「現在中学2年生、1年生、小学6年生」の皆さん。練習を体験してみませんか?
入団時期に関しては、今からでも遅くありません。
また、年間を通じ一切入団に関する制約はありません。
野球を志す女子選手の参加も、お待ちしています。

【練習日】
火・木曜日(17:30~20:00)
土・日・祝日(8:00~12:00)

【練習場所】
春・夏・秋 旭川北稜専用球場
       (旭川市東鷹栖1線11号)
冬季練習場所
市内及び近郊の練習施設を借用し行っています。

※詳細は球団ホームページ「カレンダー」をご確認願います。


【お問い合わせ先】
090-6213-6317(監督・富田)
Eメール asahikawa.hokuryo@gmail.com

↓よろしければお立ち寄りください
中学硬式野球クラブチーム
【PR】団員募集、目指せ神宮!<千歳リトルシニア>
新入団員募集中!
目指せ!神宮!!
小学6年生の皆さん、僕らと一緒に野球しませんか
千歳リトルシニアは、小学6年生から中学3年生までを対象とした
日本リトルシニア中学硬式野球協会北海道連盟所属の硬式野球チームです。


【チームスローガン】
文武両道 ~I will~
OBは北海道内の進学校や野球強豪校のみならず、北海道外の高校へも進学し
自らの夢を達成させようと頑張っています。

≪過去10年進路実績≫
北海道公立
札幌南、札幌東、札幌西、札幌月寒、札幌清田、北広島、恵庭北、恵庭南、
千歳、千歳北陽、苫小牧東、苫小牧工業
北海道私立
札幌光星、札幌日大、北海、北海学園札幌、北星学園大附属、札幌静修、
札幌龍谷、立命館慶祥、とわの森、北海道栄、駒大苫小牧、苫小牧中央、
旭川実業、駒大岩見沢

北海道外
広陵高校(広島県)、東海大相模(神奈川県)、東京学館浦安(千葉県)、
PL学園(大阪府)、埼玉栄(埼玉県)※女子、陸上自衛隊高等工科学校(神奈川県)

【練習場所】
グラウンド:千歳科学技術大学野球場
室内練習場:恵庭市上山口604-1

【連絡先】
理事(石黒):090-8706-2569
監督(山木):050-3556-0119
グローブ
ボール