野球専門店・古内社長のコラム

将来の夢はグラブ職人!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 将来の夢はグラブ職人!?
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




(写真・スポーツショップ古内提供)




【札幌市南区の野球専門店】スポーツショップ古内の社長
古内克弥のコラム No.2
スポーツショップ古内野球用ホームページはコチラ
https://peraichi.com/landing_pages/view/sportsfuruuchibb

 

こんにちは、古内克弥です!

今回は、野球を心から楽しんでいるあなたが、
より野球を好きになってもらえたらいいなと思い、
グラブがいつ出来たのか、
ということをご紹介させていただきます。

野球の道具が好きすぎて、「グラブ職人になりたい!」と考えている人もいると思います。

今回の話は、そんなあなたに絶対に知っておいてもらいたい内容です。

グラブ職人への道が見えるかもしれません!

=================
ベースボールの始まりは1840年代前半
====================

まず。ベースボールというのは、どこの国から始まったのか知っていますか?

答えは、アメリカです!

1840年代に、それまであった
「ラウンダーズ」という野球のようなスポーツに、
どこでも誰にでも共通したルールを用いて
「ベースボール」という名前にしたのが始まりです。
この、ベースボールが考案されたばかりの頃は、
グラブはまだありませんでした。

この頃はなんと素手で守備をしていたのです!

痛そうですよねぇ。

 

参考までに・・・

ラウンダーズというゲームは
投手が小石を詰めた靴下などのボールを投げ、
ストライカーと呼ばれる打者がそれを船の艪(ろ)などの
バットで打ち返し、杭や石でできた4つのベースを回る、
というゲームです。




======
グラブの起源
======

(写真・スポーツショップ古内提供)

1875年頃、
素手だけでは痛すぎる選手たちは
手のひらと甲を革で覆っただけの
「指なし手袋」
のような革手袋を使用するようになりました。

 

それを両手にはめて、
両手でボールをキャッチングする
という捕球が主流だったと言われています。

 

(写真・スポーツショップ古内提供)

それが1886年、

今のグラブのように
指先まで隠れるパッド入りの手袋が登場し、
片手でもキャッチができるようになりました。

 

そして1887年。

ローリングスという会社が設立され、
この工場でグラブはどんどん進化していきます。




===========
手袋からグラブへ
===========

ローリングス社が作るグラブはとても評判が良かったのですが、
それでもやはり「パッド入り革手袋」と言ったものでした。

 

それが、1920年に、「ビル・ダーク」という
速球派投手のアイディアから、
目覚ましい進化を遂げるようになります。

 

何を発案したかというと、
親指と人差し指の間に“ヒモを通した”のです。

===========
ポケットとウェッブ(網)
===========

このビル・ダークさんのおかげで、
グラブに“ポケット”ができるようになりました。

 

写真の【1920年】というグラブを見てもらうと、
親指と人差し指の付け根のところがくぼんでいますよね?

 

こうしてグラブは一気に捕球しやすくなったのです。

 

(写真・スポーツショップ古内提供)

さらに、そのヒモだけでは心もとなくなり、
【1948年】というグラブのように、
“ウェッブ(網)”を付け足し、そして
それぞれの指先にヒモを通し始めたことで、
さらにグラブは進化していきました。
今では、ポジションごとにグラブの形が違っていたり、
ミットが出来たりなど、様々な形で使えるようになりましたね。

 

ビル・ダークさん、
見事な発案でした!!!




======
日本のグラブ
======

日本でグラブを使用するようになったのは、1890年代のことです。

美津濃運動具店(ミズノ)から
野球グラブ用の革の裁断(切ること)を頼まれた
奈良県三宅町の坂下さんという方が、
本格的にグラブ作りを始めました。

 

戦後、野球人口は増えていき、それとともにグラブ職人も増え、
さらにはアメリカからもグラブ作りを頼まれるようになり、
三宅町は職人さんで溢れかえっていたそうですよ。

 

現在、職人の数は減ったとはいえ、今でも奈良県は、
日本で一番グラブを生産しています。

なんと最近では、「三宅町のふるさと納税の返礼品」として
グラブがもらえるようになっているのだとか。

 

日本のグラブ職人は高齢で辞めていく方もいる一方、
最近はグラブ職人になりたい、
という若者が増えているそうです。

 

メイドインジャパンのグラブの人気は、
現在とてつもなく高くなっています!

 

グラブをこよなく愛していて

「僕の将来の夢はグラブ職人!」

という子は、

 

一度、奈良県三宅町を訪ねてみるといいかもしれませんね!

 

 

先ほども言ったように、現在は

「メイドインジャパンのグラブの人気が高い」

だけど、

「グラブ職人が高齢のため、辞めていく」

という状況です。

 

現在、ゼットのオーダーグラブは5ヶ月待ちです!!!!

グラブ職人になれる可能性は上がってきているのかもしれません!!!




今回のコラムはいかがでしたか?
グラブは、いつ出来たのか。

日本ではどこで作られているのか。

きっと、そういったことを知らずにグラブを使っている人が
ほとんどなのではないかなぁ、と思います。

 

こういったことを知る機会ってほとんどありませんもんね。

 

もしも、「わかりやすい」「わかりづらい」「ここってどうなの?」「あれ?間違ってない?」などございましたら、お気軽にメールしてくださいね。

sportsfuruuchi@gmail.com

↑感想、質問、「こんな話が聞きたい」などございましたら、こちらまで!

 

 

 

バックナンバー

No.1 「綺麗な肌は好きですか?」https://www.strike-web.com/201811260919/

 

 

――――――――――<コラム著>――――――――――

古内克弥氏

株式会社スポーツショップ古内

代表取締役社長 古内克弥

1982年4月15日生まれ

小学5年生の時に家業であるスポーツショップ古内の販売をお手伝いした時に、接客の楽しさを経験し、将来の夢を「スポーツショップ古内をでっかくする」に設定する。

サッカー、バレーボールをメインに15種目ほどの競技を学び、大学で経営学を学んでゼット株式会社に入社。

ゼット株式会社では、グラブ工場で一年間グラブ製作に携わり、グラブの知識を覚える。

三年間の修行を経てスポーツショップ古内に入社する。

2017年、代表取締役社長に就任。

札幌市のスポーツ&カルチャーフェスティバル「スポカル」の副実行委員長もつとめ、スポーツ普及に携わる。

学校や企業への講演依頼も年に10回ほど受け、経営、マーケティング、地域活性化などのテーマで話をしている。




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
中学硬式野球クラブチーム
【PR】一緒に野球を楽しめる6年生を募集<札幌豊平東リトルシニア>
新入団員募集中!
札幌豊平東リトルシニア球団では、上手も下手も関係なく、一緒に野球を楽しめる6年生を募集しております。

『まずは、硬式ボールにさわってみませんか?』
『まずは、硬式ボールでキャッチボールをしてみませんか?』
『まずは、おもいっきり硬式ボールを打ってみませんか?』

『そのあとに色々決めてみてはいかがでしょうか?』

まずは札幌豊平東シニアで硬式野球を堪能してみてはいかがでしょうか?


練習時間(土日祝) 9時から15時
※午前のみ午後のみの参加も可能です。終日を希望される方は昼食を持参ください。

練習場所 ホームグラウンド
※11月8日以降は室内練習場に移行します。

住所
【ホームグラウンド】北広島市北の里128
【室内練習場】北広島市北の里115-1

お問い合わせ先は、
【札幌豊平東リトルシニア球団 佐々木監督 080-1868-1186】まで、お気軽にお問い合わせください。


札幌豊平東リトルシニア球団関係者一同多くの参加、心よりお待ちしております。
中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!10・11月練習体験会開催のお知らせ!<とかち帯広リトルシニア>
新入団員募集!
10・11月練習体験会開催のお知らせ!
 
とかち帯広リトルシニア球団では、新入団員を募集しております。

10・11月の練習体験会の日程が決まりましたのでお知らせいたします!
 
10月31日(日)午前8時半~正午
11月 7 日(日)    〃
   13日(土)    〃
   14日(日)    〃
   20日(土)    〃
   21日(日)    〃
   23日(火)    〃
    
いずれの日程も8時半、現地後楽園球場に直接お越しください。
 
当日は中島通沿いの入り口に目印の看板を設置してあります!
 
当日はユニフォームまたは練習着を着用、グローブ・バット・スパイクをご持参のうえ後楽園球場にお集まりください。
 
いずれも、現在使っているもの(軟式用でも可)で構いません。
 
ぜひ一度「とかち帯広リトルシニア」を直接目で見て感じてください!
 
体験練習会の日程にご都合が合わない方も、平日夜間練習時に練習見学していただけるように調整したりとご相談に応じますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
 
中学校に進学したら軟式野球部に入ろうか悩んでいる方、中学硬式野球に興味はあるけれどイマイチ一歩が踏み出せない方、是非一度中学硬式野球を体験してみませんか?
 
中学硬式野球に興味のある選手をお待ちしております。
 
2021年10月現在で、中学2年生15名・中学1年生14名の計29名で活動しております!
 
現在は帯広市内の選手はもちろん、芽室町・音更町・士幌町・上士幌町・新得町・清水町と管内各地より、また管外より通っていただいている選手もいらっしゃいます。
 
当球団は、ナイター照明付き専用球場・室内練習場を完備し日々練習に取り組んでおります。
遠征などの移動は、50人乗り大型バスで運行しております!
 
練習や球団の様子は、球団ホームページや、球団Facebookで発信しておりますので、是非一度ご覧になってください。
 
選手・指導者・関係者一同、多くの方の体験練習会への参加を心からお待ちしております!
 
【通常練習日・練習時間】
土・日・祝 午前8時30分~午後4時
火・水・木 午後6時~午後9時
 
【練習場所】
帯広後楽園球場(帯広市西22条南5丁目)
中島通沿いです。室内練習場も併設されています。
 
【体験練習参加申し込み・お問い合わせ先】
森 (球団会長)090-8426-0925
斎 藤( 監 督 )090-5228-5327
ホームページ:https://www.netto.jp/tokachi/
学童軟式野球クラブチーム
⚾ 空知ファイヤーズ学童部 新規団員募集中!⚾ ~打撃重視の環境で、仲間と共に成長しよう!~
空知ファイヤーズ学童部

空知ファイヤーズ学童は2024年に北空知の奈井江支部に登録。

代表  浦野和由(北海道チャンピオンシップ協会代表)

練習場所は奈井江本町公園 滝川東小学校
冬季は歌志内チロル。

練習日は火曜水曜金曜

土日は練習試合。

火曜は打撃 水曜も打撃、金曜は自主練(打撃)となります

初年度より3台のマシンを購入。年長から6年生まで打てるマシンがあります。

2025年春にはナイター照明5台導入し、20時まで練習可です。

空知ファイヤーズは、打撃を重視したチームです。

現在23名の部員が在籍してます⚾️


⚪チームテーマ

⚪素直 ⚪謙虚 ⚪感謝

応援してくださる全ての方に感謝の気持ちを忘れず、最後まで全力プレーする事
どんな場面でも自分たちの力を出し切る事に集中してプレーする選手の育成を目標です。

お父さんお母さんへ

父母会は作りません。父母当番はありません。
練習の途中参加OK 途中帰宅もOK。

代表メッセージ

新しい仲間を募集しています、野球はただのスポーツではありません。
仲間と共に汗を流し、喜びや悔しさを分かち合うことで、一生忘れられない思い出を作る事ができます。また技術だけではなく、協調生やリーダーシップといった人間的な成長も得られる場です。
全道各地の交流をメインとした活動の中から今まで見たことのない景色を見て視野を広げてもらいたいます。
子供の可能性は無限大です。
その1歩目に空知ファイヤーズは1番身近なチームです。

身近な1歩は、大きな1歩となり学童球児の成長になることを約束します。
⚪低学年から野球をしたい方

⚪他のスポーツから野球に挑戦したい方

⚪チーム移籍を考えている方

⚪親子で、同じ夢を見たい方

空知ファイヤーズは地域を問わず選手を募集してます。

興味のある方は
事務局 片山竜登
連絡先 090−6878−2028
グローブ
ボール