夢のファイターズジュニアを目指して!

一次通過者は、わずか128名!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 一次通過者は、わずか128名!
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip

投手・捕手組指導者の説明を聞く






Sponsored Link
16日、北海道南幌町で、2012ファイターズジュニア第二次選考会が行われた。夢のファイターズジュニアを目指し応募そして参加した選手は北海道全域から902名。二次選考会へ進めた者はわずか128名と正に狭き門だ。今回二次選考会では午前中にバッテリー・午後から内野手・外野手に分かれて試された!今回の結果は、合格者のみメールで通知があり、概ね30名が最終セレクションへ進む!

【二次選考会で特に注意しているチェックのポイントを森監督聞いた!】

《投手編》
投手は先ずはコントロール、コースに決めることが出来るのかどうか!その上でスピード。力強さ。だと言う。四球を出さない、自滅しないが条件の一つ。

《捕手編》
第一にキャッチング。キャッチングが出来た上で、周りが視える。周りが視えた上で指示できる。その先に肩・バッティングがある。

《内野手》
基本的な守備力は絶対条件。そして走力。次にバッティングだ。また声を出してみんなを引っ張っていけるリーダーシップのある選手を求める。

《外野手》
走攻守すべてのバラウンスを求められる。例年同様投手からも外野手へコンバートは十分あり得る。

森監督

森監督にここまでの選手の印象を聞いた!
二次セレクションではまずは元気が無かった、バッティングでも一球目から準備が出来ていない。次のバッター、次々打者であっても投手の間合いなどタイミングを合わせなければ、たった5球で合わせるのは困難。しかしそれすら していない選手が多かった。本気で18名に選ばれようとしているのか?残念だが、伝わってこなかった選手が多かった。是非この後残った選手は、そこで満足せず高い目標をもって挑戦してほしい。

【2次セレクション】
9月16日(日) 9:30~ 投手・捕手
9月16日(日) 13:30~ 内野手・外野手
9月17日(月) 9:30~ 上記に参加できなかった選手全員
※会場は全てファイターズ南幌グラウンドで行なわれた。

最終セレクション:10月2日(火)札幌ドームで試される!

最終セレクションで用意されている会場は札幌ドーム!

最終セレクションを前に

最終30名!概ね前後は予想されるが、投手12名・捕手4名・内野手10名・外野手4名=合計30名と考えているようだ。最終セレクションは試合形式が予想される。15名×15名などという紅白戦も考えられ、とにかく18名に食い込むために悔いの無いプレーに期待している。まだ残っている選手たちの後ろには選考会に漏れた大勢の選手を忘れないでくれ!その選手たちの分まで最後の最後まで・・・(書き手大川祐市)

協力:北海道日本ハムファイターズ
Sponsored Link



ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

田舎の野球バカ息子の父さん より

大川様いつも楽しみに拝見させて頂いています。
昭和野球親父様、心暖まるコメントありがとうございます。
そして、南幌の練習場で多分同じ時間を過ごした田舎の野球バカ息子の父NO2様セレクションお疲れ様でした。

さて、ファイターズ.Jr2次セレクションに行って来ました。
とにかく凄いの一言でした。
これが本当に全員小学生なのかと思うほど、圧巻の光景でした。

しかし、監督のおっしゃる通り、緊張していたのか全体的に大人しく淡々と進んでいった感があり、少々物足りなくも感じたのですが、ただ一人、おそらくは誰の眼にも止まったであろう元気一杯のキャッチャーが大声でプレーしていて、見ているこちらも気持ち良くなるような選手の声に、他の選手達も徐々に元気を取り戻し、雨あがりの曇天の空の下に野球小僧達の声が響き渡っていました。

選抜された35人ほどの投手陣の中では、159cmの我が家の野球バカ息子が小さいほうだった事に驚かされ、武器の速球もMAX106km/h程度では全く目立たず、セレクションの為にひたすら練習したキレ(回転)を増す投球法も、手離れが早く押し込みきれない感じで、本人も納得できずにマウンドを降りたようです。

そして、いよいよバッティング。
前日に某バッティングセンターで鬼のホームランボードに4本当てて絶好調で挑んだものの、コーチの投げる球はマシンのそれとは全くの別物で、バックスピンの効いた球をビシビシとコーナーに叩き込まれ、バットから伝わる重量感にキレの良い球の威力を実感したようです。

全てのプログラムを終えて、無言で車に戻って来た彼に追い撃ちをかけるように『どうだった?』と失言。
意気消沈する彼は『疲れた』と一言。

私達親子の2次セレクションは近くの南幌温泉でスッキリしたところで終わりました。

またまた非常識な長文になり投稿するのも恥ずかしいのですが、たぶん送信ボタンを押すんだと思います。

まだまだ小6の小僧ですが、こと野球に対する姿勢は尊敬しています。
これからも仲間や応援してくれる人への感謝の気持ちを忘れずに『今やれる事を精一杯やる』姿勢で、夢を持って取り組んでほしいです。

最後に、3次セレクションに残った選手は、絶対に心に刻んでほしい。

目標はジュニアメンバーになる事じゃない。

目標はチームを日本一にする事だ。

俺がこのチームを絶対日本一にする。という思いで3次セレクションを楽しんでください。

12月の試合を楽しみにしています。

ストライク発行人 大川 より

田舎の野球バカ息子の父さま、セレクションお疲れ様でした!私も同感です。選手たちは大変な緊張の中、息子さんもそうだったように『疲れた・・・・』が正直なコメントでしょう。10月2日当スタッフが伺う予定なので、お会いできるといいですね。
昨年も最終には31名が残りました。しかし間違いなく13名が落ちたわけで、でもその13名も忘れないで下さい!との思いで最終セレクションに残った31名の氏名・所属チーム名を紹介しました。今年も可能であればその方向です。こんなに熱くなる大会はやっぱり凄い!様々なご意見もあるでしょう。今大会の合否によって人の性根が今年も見えてくる。実は一番大事な人としてどう対応するのか、選手も大人も試されているかなぁ・・・。

昭和野球親爺さん より

大川様、2次取材お疲れ様でした。田舎の野球バカ息子の父様お疲れ様です。
おっしゃる通り、緊張のせいか自分を上手くアピール出来なく静かなセレクションだったと思います。息子さんも本来の力を発揮出来なかった事かと思います。
子供達は大人になった私達には想像出来ない程、プレッシャーと戦っていたのではないでしょうか…私達が子供の頃、こんなプレッシャーを感じた事ないと思います。私が思うに、合否=上手な子では決してなく、色々な要素で選出しているかと思います。目標は18人に選出される事と思いますが、目的は、こんな少年時期に真剣に取り組める、また緊張の中、力を試す…そんな経験をされた事が財産であり、今後の野球人生においては、物凄く大切な物を得て生かせると思います。私自身も野球一筋の人生でして、未だに野球中心で過ごしていますが、私も少年期は田舎で育ち、地域野球で育ち、大きな舞台には立った経験がなく、また運動神経も鈍い方で大人しい方でした。そんな私でも星一徹のような父に毎日しごかれ、甲子園の土も踏めましたし、ノンプロでもプレーしてきました。今思い返せば、父に引っ張られ、無我夢中に野球をしてきました。子供達の本番は決して今が全てではなく、今はやっとスタート位置かと思います。どおか、大切な子供の未来のために大人が支えて行きましょうね♪息子様の合格を心より祈ってます。
昨日の16時17分に通知が来ているかと存じます。最終選考会でお逢いしましょう♪

田舎の野球バカ息子の父NO2さん より

田舎の野球息子のお父様、田舎の野球バカ息子NO2の父です。

2次セレクションお疲れ様でした。家の野球小僧は野手での参加だったので同じ時間は過ごせていませんね。でも、同じ緊張感は味わえたと思います。

セレクションを見ていて、これが息子と同じ6年生のプレイかと驚きました。

コメントを拝見いたしますと、2次セレクションの結果は昨日通知があったようですね?残念ながら我が家には届いておりません(>_<)

田舎の野球息子のお父様、息子さんの3次セレクション突破に向け頑張って下さいね、応援してます(^^)/

田舎の野球バカ息子の父さん より

合否の発表があったと聞いてから3日が過ぎました。
おそらく、一次選考を受けた選手もそうだったと思いますが、

ひょっとしたら一度に配信するのではなく、翌日や翌々日に配信という事もあるのかもと、待ちましたがメールはありませんでした。

仕事の都合で二次セレクション以降、息子とは会っていないのですが、電話で本人に『もう合否の発表があったようだぞ』と言うと、『そうなんだ。ダメだったんだね。でもこの人には勝てないと思う人はいなかったから、大丈夫。』
『次の目標は一年の夏にはレギュラーを捕る事にした』
『B球に慣れなきゃならないし、ピッチャーでレギュラーは無理だから内野の練習と下半身の強化をしないと』

と、血液型のせいか、なんとも楽観的。

野球のお陰で、随分大人になったなぁと改めて感じました。

一生にたった一度のファイターズジュニアセレクション。

私達親子にとっても、一生の思い出になりました。

彼の人生の一つの通過点として、しっかり刻ませて頂きました。

息子と共に僅かの席を競い合った選手の皆さん、このような夢のある企画にかかわる全ての関係者の皆様。
この場を借りて御礼申し上げます。

本当にワクワクしました。ありがとうございました。

昭和野球親父の息子さん。ここまで来たら上手いか下手かじゃないぞ。
全力投球、全力疾走、全力プレーあるのみ。
仲間を信じ、自分を信じ、ゲームセットまで絶対諦めるな。

お父さんと一緒に12月に会える事を楽しみにしています。

大川様、これからも子供達の輝く姿をお伝えください。
更新を楽しみにしています。

何度も場違いな長文失礼致しました。

昭和野球親爺さん より

大川様、田舎の野球バカ息子の父様、おはようございます。

田舎の野球バカ息子の父様のおっしゃる通り、私自信も子供と共々ワクワクさせて頂きました。

2次選考の参加者は128名皆、上手で非常に選考は難しいと察します。

ピッチャーは特に選考にも頭を悩ますほどの選手ばかりだったと存じます。

本当に狭き門……

田舎の野球バカ息子の父様のお言葉を心に刻みさせ、最後の一瞬まで全力で参加者すべての思いを胸にプレーさせたいと思います。

御子息のように、相手への配慮や感謝を言葉にできるような選手にしたいと思います。

私は今回のメールのやり取りで御子息のような素晴らしいプレイヤーを見たことがありません。

本当に素晴らしい子だと思います。私も田舎の野球バカ息子の父様の御子息に少しでも近づけるよう、ボンズに伝えていきたいと思います。

機会があれば御子息のボールを受けてみたいものです。

今後も機会があれば色々お話したいですね♪

大川様、勝手にページをお借りして長文本当に申し訳ありません。

ストライク発行人 大川 より

昭和野球親爺さま、こういうコメントはいくらでもお待ちしておりますよ!私も同感です。皆様のご子息の益々の成長を祈念いたしております。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団生募集!旭川大雪ボーイズ
新入団員募集中!
小学生、中学生1年、2年生の皆さん
旭川大雪ボーイズの
練習体験に来ませんか?

ボーイズリーグの大会は今週土曜日2年生中心のチームが来春の全国大会をかけた決勝戦
来週の土曜日は一年生大会の決勝戦と続いていますが試合のない学年は残って練習していますのでどうぞお越しください。
場所は花咲大橋上流左岸硬式グランド
時間は9時〜です。
平日も今は日没が早いので室内練習場でやってます。
硬式ボールの野球は楽しいですよ。野球プレーヤーが増えてもらいたい‼️女子も大歓迎ですよ。

いつでも来てください。

確認したいこと、知りたいことなんでも聞いてください。充実した中学生活を一緒に!



お電話でのお問い合わせは  
監督 西大條(にしおおえだ) 携帯:090-5951-7831
中学硬式野球クラブチーム
【PR】2024年度 体験練習のご案内<札幌手稲ボーイズ>
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
2024年度 体験練習のご案内

【日時】10月・26日(土)・27日(日)11月・2日(土)・3日(日)・4日(月)いずれも9:00〜12:00 13:00〜16:00

【会場】札幌手稲ボーイズ専用球場(Googleで検索下さい)
※雨天の場合は、専用室内練習場にて行います。
上記以外も受け付けております。また、午前午後両方の参加も可能です。
お気軽にご相談ください。


----------------------------------

運動能力や体力の向上、基礎技術の習得などを主体としたメニューを積み上げて『全国大会』『中学硬式野球北海道No. 1チーム』という目標に向かって『ONE TEAM』でレベルアップを目指します。
(チーム専用グラウンド・チーム専用室内練習場あり)

----------------------------------

当球団は、2020年秋に新監督が就任して新体制の下5年目に突入しました。
34才の監督のもと、30代のコーチなど若いスタッフ陣を中心に全力で選手達をサポート。
医療法人社団 履信会 のサポートを受けており、月に数回 履信会所属の理学療法士4.5名が選手達の可動域の計測や怪我防止のレクチャーなどをしていただいており、専門知識の元、怪我防止やリハビリなどに取り組んでおります。

また、マラソン競技で世界大会に出場経験のある
遠藤 靖士さんが定期的に子供達へ走り方講座を開いていただいています。
子供達本人が驚くほど速くなりました。
その他走り方を通しての怪我防止や食事の面のアドバイスなどもいただいています。

----------------------------------

【監督メッセージ】ONE TEAM〜one for all・all for one〜「一緒に笑って、一緒に泣いて、一緒に戦おう!」チームとして、個人として目標を持って取り組む事で中学野球だけではなく高校野球やその先を見据えた「考える力」を身につけながら技術面・精神面・体力面の成長を目指します。

時には、厳しさや悔しさを感じる事もあるかもしれません。

でもそれ以上に・チャレンジして失敗する勇気・仲間と共に戦う喜びと楽しさ・感謝・謙虚の気持ち『ありがとうとおかげさま』何よりも「野球が好き」という気持ちも大切に育んでいきたいと思っています。

雰囲気が良く、アットホームなチームです。まずは「札幌手稲ボーイズ」で中学硬式野球の雰囲気だけでも感じてみませんか?

ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------

※現在ボーイズリーグ北海道支部では 大会に応じて同一チームから 複数のエントリーが可能です。

チーム内での切磋琢磨はもちろんのこと下級生でも公式戦の経験を積んでいけるので総合的に野球力を高めていくことができます。

さらに、「全国大会」へ上位4チームが出場できるので全国の舞台を経験する事も夢ではありません!

※今年は7月に宮城県仙台市で開催の『東北大会』へ出場しました。

昨年は埼玉県・群馬県で開催の『関東大会』出場しています。
一緒に『全国大会出場』『中学硬式野球北海道 No.1チーム』を目標に頑張りましょう!

----------------------------------

【2024年度の主な戦績】○第11回 日本少年野球 北海道選手権大会 第4位○第22回 日本少年野球 東北大会 出場

○第3回 日本少年野球 北海道大会 準優勝
※北海道支部主催 全国大会

【長野県支部・神奈川県支部・山梨県支部・東京都西支部・北海道支部】
※今シーズンは 4つのトーナメント大会に 〈A〉〈B〉の2チームで出場し 1人でも多く試合に出場し経験を積んでいます。
 最上学年の子は全員出場します。

----------------------------------

●練習日
:土・日・祝   平日:火・金

●練習場所札幌手稲ボーイズ専用室内練習場/Googleで検索下さい札幌手稲ボーイズ専用球場/Googleで検索下さい

●時間 ※随時練習体験受付中です土・日・祝・午前の部 9:00~12:00 ・午後の部 13:00~16:00平日/火・金 ※室内練習場・18:30~21:00※ご都合の良い日時をお知らせください。 土・日・祝は終日希望もOKです。
 
複数名での参加もOKです。 

参加多数の場合 ご希望に添えない場合があることをご了承ください。

●持ち物現在ご使用のグローブ・スパイクまたはトレシュー等・飲み物・服装はユニフォーム

・練習着等問いません。動きやすい服装にていらしてください。
※室内練習場は換気を行いながらの活動なので、グラコン・ネックウォーマー・手袋など防寒対策もお願いします。

●連絡先監督:越中(えっちゅう)080-3239-1915
球団代表:桑原(くわばら)090-2051-8291

フェイスブック&インスタで日々の活動を配信中!

<facebook>@sapporo.teineboys
<Instagram>@sapporo.teine_boys
※青文字またはアンダーライン部分をタップして頂くと各ページが開きます。

学童軟式野球クラブチーム
⚾ 空知ファイヤーズ学童部 新規団員募集中!⚾ ~打撃重視の環境で、仲間と共に成長しよう!~
空知ファイヤーズ学童部

空知ファイヤーズ学童は2024年に北空知の奈井江支部に登録。

代表  浦野和由(北海道チャンピオンシップ協会代表)

練習場所は奈井江本町公園 滝川東小学校
冬季は歌志内チロル。

練習日は火曜水曜金曜

土日は練習試合。

火曜は打撃 水曜も打撃、金曜は自主練(打撃)となります

初年度より3台のマシンを購入。年長から6年生まで打てるマシンがあります。

2025年春にはナイター照明5台導入し、20時まで練習可です。

空知ファイヤーズは、打撃を重視したチームです。

現在23名の部員が在籍してます⚾️


⚪チームテーマ

⚪素直 ⚪謙虚 ⚪感謝

応援してくださる全ての方に感謝の気持ちを忘れず、最後まで全力プレーする事
どんな場面でも自分たちの力を出し切る事に集中してプレーする選手の育成を目標です。

お父さんお母さんへ

父母会は作りません。父母当番はありません。
練習の途中参加OK 途中帰宅もOK。

代表メッセージ

新しい仲間を募集しています、野球はただのスポーツではありません。
仲間と共に汗を流し、喜びや悔しさを分かち合うことで、一生忘れられない思い出を作る事ができます。また技術だけではなく、協調生やリーダーシップといった人間的な成長も得られる場です。
全道各地の交流をメインとした活動の中から今まで見たことのない景色を見て視野を広げてもらいたいます。
子供の可能性は無限大です。
その1歩目に空知ファイヤーズは1番身近なチームです。

身近な1歩は、大きな1歩となり学童球児の成長になることを約束します。
⚪低学年から野球をしたい方

⚪他のスポーツから野球に挑戦したい方

⚪チーム移籍を考えている方

⚪親子で、同じ夢を見たい方

空知ファイヤーズは地域を問わず選手を募集してます。

興味のある方は
事務局 片山竜登
連絡先 090−6878−2028
グローブ
ボール