帯広・十勝

2022チーム訪問<とかち帯広シニア>

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 2022チーム訪問<とかち帯広シニア>
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




冬季練習に励むとかち帯広ナイン




私の甲子園~僕の最後の夏

<第18弾>チーム訪問は、帯広市にグラウンド及び室内練習場を構える中学硬式野球のとかち帯広リトルシニアへ伺ってきました。

同チームは昨年1月の大雪で以前の室内練習場が倒壊したことから新たな室内練習場計画。

昨秋、オール人工芝で15×50Mの大型室内練習場を完成させた。

スイングスピード企画では1年生ながら140キロオーバーも飛び出す注目選手も見つけた。

十勝晴れの中、気持ちよくウォーミングアップするとかち帯広ナイン

<3年生の進路>

3年生13人。

道外私立では明秀学園日立(茨城県)。

道内私立では白樺学園、北照、帯広北。

その他公立校。

―森 徹監督の話―

昨年の3年生はとかち帯広として過去一番の成績。

開幕前、監督が代わると言うチーム環境に大きな変化がありながら、しっかりと目の前の相手に向き合い春季全道大会ベスト4、北ガス杯全道大会ベスト8、ゼット杯3位と立派な成績を挙げてくれた。

3年生13人がチームとしてまとまり、とにかく一生懸命やってくれた。

このあと、高校野球となりますがその先も生涯スポーツとして野球を愛し、とにかく楽しんでほしい。




<発行人>

春季全道大会ではベスト4でシード権を掴んだとかち帯広。

迎えた日本選手権道予選で初戦の苫小牧を5-3で退け、2回戦で岩見沢と対戦するも1-6と涙した。

<注目の2人>川島陽琉(3年・芽室ジャガーズ出身)、能戸輝夢(3年・木野東ブルーサンダーズ出身)を、擁しても夏の日本選手権・道予選は何があるかわからないと思い知らされた。

 

<OBの活躍>

<2022南北海道大会出場選手>

〇河瀬 晴翔(かわせ はるか)

旭川明成高・2年

とかち帯広シニア-大空ジャイアンツ出身

右投げ、右打ち

175センチ、76キロ

※2019北海道選抜(リトルシニア)

 

〇中村 寛大(なかむら ひろと)

旭川明成高・2年

とかち帯広シニア-木野東ブルーサンダーズ出身

右投げ、右打ち

170センチ、72キロ

 

<2022秋季北海道大会出場選手>

〇桑谷 呼太郎 

東海大札幌高・2年

とかち帯広シニア-帯広栄ドルフィンズ出身

右投げ、左打ち

169センチ、64キロ

 

〇木谷 祭主 

東海大札幌高・1年

とかち帯広シニア-帯広明星・花園シャークス出身

右投げ、左打ち

175センチ、65キロ




<新チーム>

2年生:13人 1年生:4人 6年生:7人(2月4日現在)

※6年生は現在も募集中です!

―新入団員・6年生-

〇白濱 大知(しらはま たいち)

右投げ、右打ち

音更ビッグスターズ出身

 

〇佐々木 龍之介(ささき りゅうのすけ)

両投げ、左打ち

帯広栄ドラゴンズ出身

 

〇前川 隼人(まえかわ はやと)

右投げ、左打ち

下音更ガッツ野球スポーツ少年団出身

 

〇中村 璃稀(なかむら りつき)

右投げ、右打ち

帯広ウエストマリナーズ出身

 

〇溝口 颯太(みぞぐち そうた)

右投げ、右打ち

士幌ファイターズ出身

 

〇遠藤 弘康(えんどう ひろやす)

右投げ、右打ち

士幌ファイターズ出身

 

〇渡辺 友希(わたなべ ゆうき)

右投げ、右打ち

更別ジャガーズ出身




―森 監督の話―

投手陣はタイプの違う4本の矢。

昨秋、エースナンバーを背負った平井勇征(2年・帯広ウエストマリナーズ 出身)は、右の本格派で120キロ中盤のストレートを軸に組み立てる。

次は渡邊羚生(2年・新得町野球少年団出身)は、トリッキーな右のサイドから繰り出す130キロに迫るストレートは威力十分。

3人目も右サイドからボールのキレで勝負を挑む砂田左漸(2年・新得町野球少年団 出身)。

4人目は村瀬蒼大(2年・芽室イーグルス 出身)は、オーソドックスな右だが回転の良いストレートが特長的。

 

守りの要は二塁手・大久保朝陽(2年・帯広豊成ファイターズ 出身)は、頼れる堅守。

中堅手の平井、砂田も安定感がある。

特に砂田は俊足強肩に加え守備範囲が広く頼れる外野手だ。

 

攻撃では1、3番を担った能戸夢生愛(2年・音更木野東ブルーサンダーズ 出身)が、足も長打力もあり攻撃の起点となっている。

4番・本間陽人(2年・音更木野東ブルーサンダーズ 出身)は、状況に応じたバッティングもでき、昨年は結果も残した。

 

―課題は脇の甘さ―

思い返すと秋季全道大会・決勝トーナメント。

初戦の旭川北稜に2-0と勝利し、迎えた2回戦で札幌真駒内と対戦。

3-1と2点リードで迎えた最終回、四球と失策に乗じタイムリーを放たれこの回、一挙6点を献上。

その裏2点返すも5-7の逆転負けがあった。

 

あとからわかる事実。

六回裏の攻撃に入るベンチ前で円陣を組むそのタイミングで、選手の何れかがもう勝った的な言葉が出てしまった。

こうした脇の甘さは野球だけやっていては改善できない。

自らの生活面から今一度、見直す必要がある。

 

◇秋季全道大会 決勝トーナメント・2回戦(10月2日(日))

札幌真駒内7-5とかち帯広

札幌真駒内
0000016=7
1001102=5
とかち帯広
(真)野畑、阿蘇、野畑-古屋
(と)平井、渡邊、砂田、渡邊-本間
▽本塁打:渡邊(と)
▽二塁打:藍葉(真)

 

<発行人>

久しぶりのとかち帯広リトルシニア訪問-。

振って、投げて、走ってと、ほんの数時間観てるだけで選手個々の身体能力の高さは直ぐに分かった。

自然豊かな環境で健やかに腹いっぱい野球を愉しんでいる選手たちの様子を見て、十勝晴れも相まって、こちらのテンションも上がりまくり。

 

スイングスピード企画では、各選手が能力の高さを思う存分発揮!

笑顔で全選手が参加してくれた。

そこでもそれぞれが心ある叱咤や声援があり、大地が育んだ人の良さがここでも染み出ていた。

 

さて秋の忘れ物を獲りに今夏、大らかな十勝っ子が自らの標準装備に加え勝負の厳しさを身にまといひと回りも二回りも大きく成長し凛とした姿がグラウンドにあった時、こちらでは測ることができない力を発揮してくれるだろう。




―新チームで挑んだ和歌山大会―

4戦4勝の全勝するも帰りの飛行機の関係で決勝トーナメント進出を辞退。

最終日、名門・横浜青葉戦との交流戦も行ったがこちらも6-4で勝利した。

 

◇予選リーグ①(1月7日)

とかち帯広8-0池田(大阪)

とかち帯広
20420=8
00000=0
池田(大阪)
(五回コールドゲーム)
(と)平井、吉田、八木-本間
(池)守田、篠原、古西、森川-篠原、古西、篠原

 

◇予選リーグ②(1月7日)

とかち帯広9-2池田(大阪)

池田
000200=2
101016=9
とかち帯広
(六回コールドゲーム)
(池)森田、篠原、森川、濱口、高平-古西
(と)村瀬、大塚、大久保-渡邊
▽本塁打:本間(と)
▽三塁打:本間(と)
▽二塁打:水野(池)

 

◇予選リーグ戦③(1月8日)

とかち帯広8-1河南B(大阪)

とかち帯広
10241=8
00100=1
河南B(大阪)
(と)渡邊、砂田-本間、渡邊
(河)片岡、谷口、海老原-田中、片岡
▽二塁打:砂田2、本間、渡邊(と)、寺岡(河)

 

◇予選リーグ戦④(1月8日)

とかち帯広6-5橋本(和歌山)

橋本
0030020=5
0021201=6
とかち帯広
(橋)下野、中岡、友武-柳
(と)大久保、村瀬、平井、八木-石垣、本間
▽三塁打:井上、能戸(と)
▽二塁打:小椋、名迫、下野(橋)、平井(と)

雪上ノックを受ける選手たち(とかち帯広)




<主将>

〇渡邊 羚生(わたなべ れい)

2年・新得町野球少年団出身

右投げ、左打ち

178センチ、73キロ

森 徹監督は「投手・捕手の何れもこなす選手。課題は打撃にムラがあるところ。今シーズンはもう少しアベレージを上げるよう頑張ってほしい」と期待した。

渡邊主将は「今シーズンは日本選手権出場!これを達成するためにはプレーだけではなく、野球以外の生活面(あいさつ、整理整頓など)を、互いに見直して頑張りたい」と日本選手権に向けた目標を掲げるとともに人としての成長も誓った。

Q)着てみたいユニフォームは?

A)東海大札幌

 

<発行人>

二刀流に挑戦!

渡邊は投手と捕手の二刀流を目指す将来有望株。

捕手は学童時代から経験のあるポジション。

投手経験をしたことで「投手は何を投げたいんだろう」と考えるようになった。

投手の良い面を引き出すようなリードを目指します!

 

投手としてはボールの勢いを買われ現在、挑戦中!

球種はストレート、カーブ、スライダーの3種。

課題は制球力。

身体が堅いのでストレッチを欠かせないという。

 

土地柄なのか大変大らかな気質。

課題はあるものの長所をどんどん伸ばして大きく成長してもらいたい!

渡邊主将(とかち帯広)




<イチオシ選手>

〇井上 翔瑛(いのうえ しょうえい)

2年・下音更ガッツ出身

右投げ、左打ち

155センチ、46キロ

森監督は「声変わりもしてなく、身体も小さい選手ですが和歌山大会で大ブレイク!大事な場面でしっかり仕事をこなす。守備でも捕球後のロスが少なく、送球が速い」と絶賛した。

井上は「今シーズン、試合では小技をしっかり決めて打率を今よりも上げてもっとチームに貢献したい」と力を込めた。

 

<発行人>

身体は小さくとも準備に余念がない―。

守備では状況に応じたポジショニングとカバーリングを想定。

打撃ではアウトカウント、ストライク・ボールの状況を考え、どこに転がせば成功するかを選択し打席に入る。

「1打席目はいつも緊張する」と井上。

一方で「チャンスが回ってきたら絶対打ってやろう」と強い攻めの姿勢も見せる。

家では元高校球児の父・久志(47)さんの励ましももらいながらティバッティングで技術向上を図る頑張り屋の井上だ。

派手さは無いがこういう選手が、際立って見えるのは大味のゲームではない。

拮抗したゲーム展開の中、抜けたかと思われるような打球を好捕したり、絶対走者を許したくない場面でファールファールで粘って勝ち取った四球や野手の間にポテンと落ちるテキサスヒット。

こうしたプレーは相手チームの期待を裏切るプレーで、精神的に与えるダメージは極めて大きい。

普段コツコツと“徳を積み上げた者”がやってのける一種一芸とも言えるのかもしれない。

身体能力が高いとかち帯広の中にあってひと際特徴的な選手の一人かもしれない。

いぶし銀の活躍をこっそり応援する私がいる。

<イチオシ選手>井上(とかち帯広)




<施設>

グラウンド:後楽園球場

室内練習場:15×50M 全面人工芝※昨秋完成。

後楽園球場

昨年完成したNEW室内練習場(とかち帯広)

 

<活動>

平日練習:(冬季)火・木曜日18:00~21:00/(夏季)火曜日(3年)、水曜日(1、2年)、木曜日(1、2、3年)18:00~21:00

土日祝日:(フルシーズン)8:30~15:00

 

<遠征>

〇和歌山遠征(1月)

〇日高遠征(3月)

 

<団費ほか>

〇入団金:10,000円

〇団 費:10,000円

〇施設維持費:5,000円(年間)

〇ユニホーム維持費:3,000円(年間)

 

―その他―

〇連盟選手登録料:4,000円(年間)

〇スポーツ傷害保険料:800(年間)

遠征試合(日帰り、宿泊)時、食事・宿泊代金として500~5,000円ご負担いただきます。

体験入団実施中(とかち帯広)




<スイングスピード>

☆第1位 140キロ

〇石垣 樹(いしがき いつき)

1年・中士幌ファイターズ出身

右投げ、右打ち

180センチ、78キロ

※1年生ながら140キロオーバーは凄い!

野球を始めたの小学1年から2つ上の兄・匠(中3)の影響。

憧れのプロ野球選手はオリックスバファローズの愛称は「ラオウ」こと杉本 裕太郎。

ヒットも本塁打も打てるところに憧れる。

昨秋は代打として出場。

 

☆第2位 137キロ

〇本間 陽人(ほんま はると)

2年・木野東ブルーサンダーズ出身

右投げ、右打ち

166センチ、70キロ

 

☆第3位 133キロ

〇能戸 夢生愛(のと むうあ)

2年・木野東ブルーサンダーズ出身

右投げ、左打ち

165センチ、66キロ

スイングスピードに挑戦!写真左から本間、石垣、能戸(とかち帯広)

 

協力:とかち帯広リトルシニア




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
中学硬式野球クラブチーム
【PR】旭川西リトルシニア球団が、体験者募集!
新入団員募集中!
最高の友と最高の舞台へ

旭川西リトルシニア球団では硬式野球に興味のある小学6年生から中学2年生を募集しております。
体験入団は随時行っておりますので、興味のある方はお問い合わせください。

練習日
火・水・木・金・土・日・祝日

練習場所
フェニックススポーツセンター室内練習場
市内・近郊グラウンド使用

お問い合わせ先
監督 武田 090-6876-3001
中学硬式野球クラブチーム
【PR】2024年度 体験練習のご案内<札幌手稲ボーイズ>
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
2024年度 体験練習のご案内

【日時】10月・26日(土)・27日(日)11月・2日(土)・3日(日)・4日(月)いずれも9:00〜12:00 13:00〜16:00

【会場】札幌手稲ボーイズ専用球場(Googleで検索下さい)
※雨天の場合は、専用室内練習場にて行います。
上記以外も受け付けております。また、午前午後両方の参加も可能です。
お気軽にご相談ください。


----------------------------------

運動能力や体力の向上、基礎技術の習得などを主体としたメニューを積み上げて『全国大会』『中学硬式野球北海道No. 1チーム』という目標に向かって『ONE TEAM』でレベルアップを目指します。
(チーム専用グラウンド・チーム専用室内練習場あり)

----------------------------------

当球団は、2020年秋に新監督が就任して新体制の下5年目に突入しました。
34才の監督のもと、30代のコーチなど若いスタッフ陣を中心に全力で選手達をサポート。
医療法人社団 履信会 のサポートを受けており、月に数回 履信会所属の理学療法士4.5名が選手達の可動域の計測や怪我防止のレクチャーなどをしていただいており、専門知識の元、怪我防止やリハビリなどに取り組んでおります。

また、マラソン競技で世界大会に出場経験のある
遠藤 靖士さんが定期的に子供達へ走り方講座を開いていただいています。
子供達本人が驚くほど速くなりました。
その他走り方を通しての怪我防止や食事の面のアドバイスなどもいただいています。

----------------------------------

【監督メッセージ】ONE TEAM〜one for all・all for one〜「一緒に笑って、一緒に泣いて、一緒に戦おう!」チームとして、個人として目標を持って取り組む事で中学野球だけではなく高校野球やその先を見据えた「考える力」を身につけながら技術面・精神面・体力面の成長を目指します。

時には、厳しさや悔しさを感じる事もあるかもしれません。

でもそれ以上に・チャレンジして失敗する勇気・仲間と共に戦う喜びと楽しさ・感謝・謙虚の気持ち『ありがとうとおかげさま』何よりも「野球が好き」という気持ちも大切に育んでいきたいと思っています。

雰囲気が良く、アットホームなチームです。まずは「札幌手稲ボーイズ」で中学硬式野球の雰囲気だけでも感じてみませんか?

ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------

※現在ボーイズリーグ北海道支部では 大会に応じて同一チームから 複数のエントリーが可能です。

チーム内での切磋琢磨はもちろんのこと下級生でも公式戦の経験を積んでいけるので総合的に野球力を高めていくことができます。

さらに、「全国大会」へ上位4チームが出場できるので全国の舞台を経験する事も夢ではありません!

※今年は7月に宮城県仙台市で開催の『東北大会』へ出場しました。

昨年は埼玉県・群馬県で開催の『関東大会』出場しています。
一緒に『全国大会出場』『中学硬式野球北海道 No.1チーム』を目標に頑張りましょう!

----------------------------------

【2024年度の主な戦績】○第11回 日本少年野球 北海道選手権大会 第4位○第22回 日本少年野球 東北大会 出場

○第3回 日本少年野球 北海道大会 準優勝
※北海道支部主催 全国大会

【長野県支部・神奈川県支部・山梨県支部・東京都西支部・北海道支部】
※今シーズンは 4つのトーナメント大会に 〈A〉〈B〉の2チームで出場し 1人でも多く試合に出場し経験を積んでいます。
 最上学年の子は全員出場します。

----------------------------------

●練習日
:土・日・祝   平日:火・金

●練習場所札幌手稲ボーイズ専用室内練習場/Googleで検索下さい札幌手稲ボーイズ専用球場/Googleで検索下さい

●時間 ※随時練習体験受付中です土・日・祝・午前の部 9:00~12:00 ・午後の部 13:00~16:00平日/火・金 ※室内練習場・18:30~21:00※ご都合の良い日時をお知らせください。 土・日・祝は終日希望もOKです。
 
複数名での参加もOKです。 

参加多数の場合 ご希望に添えない場合があることをご了承ください。

●持ち物現在ご使用のグローブ・スパイクまたはトレシュー等・飲み物・服装はユニフォーム

・練習着等問いません。動きやすい服装にていらしてください。
※室内練習場は換気を行いながらの活動なので、グラコン・ネックウォーマー・手袋など防寒対策もお願いします。

●連絡先監督:越中(えっちゅう)080-3239-1915
球団代表:桑原(くわばら)090-2051-8291

フェイスブック&インスタで日々の活動を配信中!

<facebook>@sapporo.teineboys
<Instagram>@sapporo.teine_boys
※青文字またはアンダーライン部分をタップして頂くと各ページが開きます。

中学軟式野球クラブチーム
【PR】新入団員募集!〈南空知BBC〉
新入団員募集!
中学軟式野球クラブチーム
南空知ベースボールクラブ

野球をもっと楽しみながら成長したい選手!南空知ベースボールクラブは、中学生を対象とした地域密着型の野球クラブチームです。初心者から経験者まで、全ての選手が成長し、輝ける環境を提供します。

◇私たちの特徴◇
1️⃣ 高校野球に繋がる指導体制
経験豊富な指導者が、基礎から高度な戦術まで丁寧に指導します。技術だけでなく、野球を通じた人間力の向上も目指します。

2️⃣ 最高のチーム環境
勝つ喜びも、悔しさも、仲間と共に分かち合えるチームワーク抜群の環境。選手同士がお互いを高め合える雰囲気が自慢です。

3️⃣ 充実した練習と試合経験
平日3回の練習に加え、休日は練習試合、合宿など、実践的な場を多数用意。公式戦にも積極的に参加しています。

4️⃣ 全力サポート体制
選手をサポートするプログラムが充実。進学や次のステージも安心して挑戦できる体制を整えています。

◇こんな選手を待っています!◇
✔ 野球が大好きな今春中学1年生

✔ 技術をさらに磨きたい経験者
✔ チームワークを大切にできる選手


◇監督から6年生へメッセージ◇
南空知ベースボールクラブは、単なる野球チームではありません。
野球を通じて成長し、仲間と絆を深め、夢を叶えるための最高のステージです!

現在、3年9名、2年13名、1年14名の計36名に来季の新人数名で約40名程度で活動しており新1年生はまだまだ募集中です。

所属選手は地元南空知地区以外からも遠くは砂川市、奈井江町、札幌市、江別市などからも通って来ております!
体験練習会や見学も随時受付中。ぜひ一度、南空知ベースボールクラブの熱い雰囲気を体感してください!
一緒に野球を楽しみながら、目標に向かって成長しましょう!


▼お問い合わせはこちら▼
メール yuji620jp@yahoo.co.jp
電話:080-5588-2954(担当:監督 山内)

体験見学会
2月16日 北村土里夢 9:00〜12:00

チーム説明会
2月16日 栗山町内施設
15:00〜16:00
グローブ
ボール