勝負は今季、小樽双葉の中屋君

完全復活の目途も立ち、表情も明るい中屋君
「たきうち整形外科スポーツクリニック」(札幌市中央区南1西6、北辰ビル2階)に通院する「院内で見つけたアスリート」の今月の登場者は小樽双葉高硬式野球部の中屋瑠海君(りゅう、2年、17)。
昨年秋、待望のエースの座を獲得した矢先に利き腕の左肩に異変が発生し、ボールが投げられなくなった。
今後の不安を抱えながら即診断を受けた結果、肩の関節唇損傷と分かった。
幸い軽症段階での治療となり経過も順調に推移し全快の目途も立った。
高校最後のシーズン、完全復帰でモチベーションは最高の域に達している。

小樽双葉高野球部の中屋瑠海君
▽中屋 瑠海(小樽双葉高2年、172センチ、66キロ=投手、一塁手)泊カブス野球スポーツ少年団-泊中軟式野球部-小樽双葉高硬式野球部
野球は小学2年生から始めたが病院に通うほどのけがは今回が初めて。
それだけに突然ボールが投げられなくなったことに大きな不安が襲ってきた。
「このまま(今後も)ボールが投げられなくなってしまうのか」など、悪いことばかり頭に浮かんできた。
小学生から中学、高校と投手を続け、たまりたまった肩の疲労が関節唇損傷(軟骨剥離)となって表れたようだ。
幸い早期治療で経過も順調に進み、完全復活の目途も立ちまずは一安心している。
2年生の秋につかんだ「背番1」。
3年生になる今季も当然、他者には譲る気持ちはない。
そのためにも「早くけがを治して完全な体調でチームに戻りたい」というのが中屋君の今一番の希望だ。昨秋の新人戦初戦(小樽支部大会)で強豪・北照に1-8で完敗、その悔しさが今季のエネルギー源となっている。
「北照にリベンジ」が合言葉として自身を鼓舞している。
今は小樽市内で下宿生活。
洗濯などすべて自分でやらなければならず、両親のサポートのありがたみを実感し、感謝は忘れない。
将来はあこがれの大学野球に挑み、その後も野球に携わる仕事に就くことを目標にしている根っからの野球好きだ。
自ら目指す理想の投手像を完成させるため、今は体力づくりに焦点を絞っている。
体重70㎏を目標に好き嫌いなく、まず食べることを心がけている。
そして腹筋などの筋トレを毎日欠かさず実行している。
すべてが今季のため、意気込みは十分だ。
(記者の目・中山武雄)
親元を離れ、両親のありがたみ、感謝の気持ちが十分伝わってきました。
「いろんな人に支えられている気持ち」を忘れずに。
野球だけではありません。
人生すべてが支え合って生きているのです。
札幌都心部で評判の「たきうち整形外科スポーツクリニック」
「たきうち整形外科スポーツクリニック」は札幌都心部(札幌市中央区南1西6、北辰ビル2階)に位置する利便性と、専門性の高い診断、治療を行うスポーツクリニックとして全道的に名が知られている評判の整形外科病院。
瀧内院長は、プロ野球帯同ドクターや高校野球全道大会の担当医師などを務める、スポーツ障害治療の第一人者で活躍している。
また、リハビリ担当の理学療法士らも豊富な知識と経験を持ち、迅速かつ確実な治療で患者の日常生活への早期復帰をサポートしている。
当サイト・ストライクで連載した瀧内院長の「ドクターのフォームチェック」は野球少年・少女ら選手・監督やコーチにも人気となった。
【ドクターのフォームチェック】(バックナンバー)
第1回「金子&高田投手」小樽シニア、岩見沢シニア所属当時
第2回「町田投手」西発寒ホークス所属当時
第3回「立野投手」真栄ボーイズ所属当時
第4回「大関投手」真栄ボーイズ所属当時
第5回「関根匡希」東ハリケーン所属当時
第6回「竹内快維」大栄クーガーズ所属当時
第7回「下重匡史」札幌北シニア所属当時
第8回「渡辺佑汰」札幌中央ビクトリー所属当時
♦問い合わせ♦
「たきうち整形外科スポーツクリニック」への問い合わせはメール、info@takispo.jp、☎011-241-8405へ。携帯電話から受付対応する「シマフクロウ・コール」が便利。
☆受付・診療時間☆
昼の部=午前11時30分~午後3時(水曜日除く)
夜の部=午後4時30分~午後8時(水曜日は夜のみ診療)
休診日=日曜・祝日、第2、4、5土曜日
取材協力:たきうち整形外科スポーツクリニック