北区

2022チーム訪問<札幌ブレイブティーンズ>

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 2022チーム訪問<札幌ブレイブティーンズ>
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




冬季練習に励む選手たち(札幌ブレイブティーンズ)




私の甲子園~僕の最後の夏

<第33弾>チーム訪問は3月19日(日)、札幌市白石区にあるKフィールドで冬季練習に励む中学軟式野球の札幌ブレイブティーンズへ伺ってきました。

同チームの森岡昂平監督(36)に、新チームの課題についてなど4つの質問を投げかけた。

また経験豊富な主将・中野莉玖(3年・東雲ファイターズ出身)にもインタビューさせていただきました。

スイングスピード企画では130キロオーバーを2人記録する者もいた。

指導者の話に耳を傾ける選手たち(札幌ブレイブティーンズ

冬季練習に励む選手たち(札幌ブレイブティーンズ)

<3年生の進路>

3年生9人。

私立では札幌龍谷、札幌山の手。

その他公立校。

 

<指導者からメッセージ>

コロナ禍で始まった中学野球、いろんな経験をしました。

決して力のあった学年ではなかったですし、表現は不器用でしたが、想いは強かった学年でした。

最後の夏の大会の最終回の3年生の繋がりは、指導者としても忘れることはないだろうし、みんなもきっと、忘れることはないでしょう。

高校でも、うまくいかないこと、失敗することもあるかもしれません。

中学野球でやってきたこと、信じてきたことと同じように続けられれば、きっとまた良いことが起きるはずです。

今後の成長にも期待しています。

札幌ブレイブティーンズ
監督 森岡昂平




<新チーム>

新3年生:4人 新2年生:18人 新1年生:14人(3月19日現在)

 

―森岡 昂平監督(36)に質問-

Q1)ブレイブティーンズが試合で勝利する場合、どのような戦い方が予想されますか?

A)ミスはほとんどが、イージーなミスなものです。

守備でのイージーミスを減らしていくことと、1プレー1プレーを丁寧にしていくことができアウトを重ねることができれば良い戦いができてくるかと思います。

 

Q2)攻撃で主力となるのは?

A)3年生が4人と少ないですが、それぞれに期待しています。

チーム1番の経験値を持つキャプテンの中野莉玖(3年・東雲ファイターズ出身)。

昨シーズンでチームの誰よりも悔しい経験もしてきた堀内健太(3年・大麻バファローズ出身)。

中学時代で1番の成長、力をつけている櫻庭大輝(3年・墨谷三中出身)。

ここにきて力をつけ練習の中で結果を出してきている櫻庭伸太朗(3年・新琴似シャーク出身)。

3年生が主力となってくれることを期待しています。

 

Q3)投手陣を紹介してください?

このオフで1番の頑張りを見せたのは、新2年生右腕の石田敦基(2年・光陽ヤンキース出身)。

体の成長はまだまだこれからでしょうが、この頑張りが結果として出てくることを期待しています。

 

同じく新2年生右腕・小松優斗(2年・新光スワローズ出身)。

昨シーズンの終盤、故障で思ったように投げれなかったが、このオフで回復し復帰している。

 

チーム一の制球力は松田奏瑛(2年・新光スワローズ出身)。

体はまだ小さく球速がある訳ではないがチーム1の制球力でゲームを作ることができる。

 

U-13北海道選抜で自信掴む益田 臨(2年・手稲鉄北イーグルス出身)。

昨年のU-13北海道選抜に選出され、遠征先の千葉県での大会で好投した。

 

先発完投する投手陣にはなっていませんが、それぞれがそれぞれの力、役割で主戦となってくれると期待しています。

 

Q4)新チームの課題について

攻撃面では現代の中学軟式野球は好投手も多いので、いかにしぶとい攻撃ができるか、意味のある打席、意味のある走塁ができるかが課題です。

守備面ではイージーミスを減らしていくこと。

フィールド内での状況判断、やりたいことや情報の共有を全員でし、プレーに繋げていくことが課題です。

冬季練習に励む選手たち(札幌ブレイブティーンズ)




<発行人>

今年の札幌ブレイブティーンズは力のある4人の3年生に加え、レベルの高い2年生が補うチームだ。

投手は新2年生が担い、仮に先制を許しても直ぐに追いつきさらには勝ち越す攻撃力もある。

昨年の全日本少年春季・札幌支部予選の1回戦・向陵中学校、2回戦・篠路西中学校戦は、まさにそうした最後まで諦めない戦いができた。

中野莉玖主将は「チーム内で声掛けが良く出ていた、戦うごとにチームの結束力も高まって行ったように思う」と振り返った。

 

また同チームは大会毎に背番号が変わることからチーム内競争で各自のモチベーションも高い。

学年に関係なく競争意識を高め、しっかりと課題に向き合い確実にレベルアップの階段を登る。

互いの力を結集し、ゲーム後半の集中力の高さで接戦を掴みたいブレイブティーンズ。

中学軟式、旋風起こして見せる!

ピッチング練習の様子(札幌ブレイブティーズ)

冬季練習に励む選手たち(札幌ブレイブティーンズ)




<イチオシ選手>益田 臨。

投打に際立った成長を見せる益田 臨(2年・手稲鉄北イーグルス出身)を紹介致します。

スイングスピード企画では取材当時、1年生ながら130キロオーバーを記録するなど恵まれた体格を生かした豪快なスイングあった。

投手としてもボールに力があり、制球力も兼ね備え先発投手としての役割を担い、今シーズン新たなステージへと飛躍するだろう。

 

昨年11月、千葉県で行われた 「第38回 秋季東日本中学生軟式野球大会」 へ北海道選抜U13メンバーの一人として出場。

初戦の1回戦・小岩ジュニアナイン(東京都)戦では、1-1の同点で迎えた六回、一死二、三塁で5番・益田が1ストライクからの2球目を右中間を破る2点タイムリー二塁打を放ち勝ち越した。

投げては七回3安打1四球8奪三振で1失点と投打二刀流の活躍で完投勝利を挙げチームの勝利に大いに貢献した。

続く2回戦にも登板するも連投の疲れも相まって低めにボールは集まるもコースが決まらず本来のピッチングとはいかなかった。

しかし北海道選抜のみオール1年生で挑み、強豪相手に互角の戦いを見せたことは、貴重な経験に加え大きな自信も掴んだ。

今シーズンは「七回完投を目指したい。安打を打たれても粘りのピッチングで無得点におさえれるよう頑張りたい」と胸を張った。

今シーズンの飛躍に大いに期待したい。

また同チームからは他久保來澄(2年・篠路ライオンズ出身)、鈴木僚太(2年・光陽ヤンキーズ出身)、鹿嶋篤己(2年・手稲鉄北イーグルス出身)、中村徹平(2年・光陽ヤンキーズ出身)らが北海道選抜U13メンバー選出されていた。

益田(札幌ブレイブティーンズ)




<主将>

〇中野 莉玖(なかの りく)

3年・東雲ファイターズ出身

右投げ、右打ち

163センチ、70キロ

昨秋は3番・遊撃手として出場した。

森岡監督は「なかなか言葉で伝えるのは不器用な子ですが、とにかく野球で、背中で、グラウンドで引っ張るキャプテンです。内に秘めた闘志、想いは強いものを持っているキャプテンです。プレイヤーとしては、1年生からレギュラーとしてゲームに出ることが多く、経験値は誰よりも高く、いろんな経験をしている選手なだけ、とにかくグラウンド内で引っ張る姿を見せてほしい選手です」と期待した。

中野主将は「全日本少年が一番狙っている大会だが、他大会も優勝を目指したい! また試合では先に点数を取られ場面があってもベンチの中では良い雰囲気作りを心掛けたい。チーム一丸で優勝目指して頑張ります」と意気込んだ。

 

<発行人>

昨秋、守備では遊撃手を務めたが捕手もできどこでもこなすユーティリティープレイヤー。

主将のスタイルとしては自らが先頭に立ち背中でナインをけん引する。

昨夏、3年生の大会でもしっかりと結果を残すチームの大黒柱。

野球は友達に誘われ小学校3年生から始める。

憧れのプロ野球選手は2人。

守備では甲斐拓也捕手(福岡ソフトバンクホークス)。

二塁送球の正確性に憧れる。

攻撃では大谷翔平投手(ロサンゼルスエンジェルス)。

ホームランを放つパワーと飛距離に憧れます。

家族は両親と妹の4人。

中野主将(札幌ブレイブティーンズ)




<活動>

―冬季期間-

<平日>

木or金曜日(周1回)新川・新琴似地区センター(18:00~20:30)

土日祝日 新川・新琴似地区センター/フェニックスフィールド/Kフィールド

 

―夏季期間-

火~金曜日(週4回)新川処理場グラウンド(~20:00)

土日祝日 前田森林公園など札幌市内グラウンド(8:00~17:00)

 

<遠征>

〇北斗市遠征(3月末)

〇室蘭遠征(4月)

※4月は日帰り遠征が多くあります。

 

<団費ほか>

団 費:5,000円(毎月)

実戦形式での練習の様子(札幌ブレイブティーンズ)

冬季練習に励む選手たち(札幌ブレイブティーンズ)




<スイングスピード>

☆第1位 133キロ

〇櫻庭 大輝(さくらば だいき)

新3年・墨谷三中出身

右投げ、右打ち

176センチ、74キロ

 

☆同 位 133キロ

〇益田 臨(ますだ りん)

新2年・手稲鉄北イーグルス出身

右投げ、右打ち

176センチ、75キロ

 

☆第2位 127キロ

〇堀内 健太(ほりうち けんた)

新3年・大麻バファローズ出身

右投げ、右打ち

178センチ、63キロ

 

☆第3位 126キロ

〇中野 莉玖(なかの りく)

3年・東雲ファイターズ出身

右投げ、右打ち

163センチ、70キロ

スイングスピードに挑戦!写真左から堀内、益田、櫻庭、中野(札幌ブレイブティーンズ)

 

協力:札幌ブレイブティーンズ




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
中学硬式野球クラブチーム
【PR】ホームページリニューアル【札幌北シニア】
新入団員募集中!
ホームページリニューアル【札幌北シニア】

札幌北シニアは、みなさまに支えられながら、本年度創立50年を迎えることができました。

次の50年に向かい、これからも一歩ずつ歴史を刻んでいきます。

球団ホームページをリニューアルしました。新サイトはこちらです。
中学硬式野球クラブチーム
【PR】札幌南シニア新入団員募集!
新入団員募集!
札幌南シニア新入団員募集!

札幌南リトルシニア球団は専用の球場と室内練習場を完備し日々練習を行っています。

もし硬式野球に少しでも興味がありましたら、是非グラウンドへ来て硬式ボールに触れ一緒にプレーしてみませんか?

体験会を予定していますのでお気軽にご参加ください。



体験会のお知らせ

【日程】

令和5年
① 10月21日(土)
② 10月29日(日)

【時間】
両日  午前の部  9:00~12:00 
午後の部 13:00~16:00
※ご都合の良い時間帯を選んで下さい。

【場所】
札幌南リトルシニア球団グラウンド
※雨天の場合は室内練習場

上記日程の2日間、札幌南グラウンドにて公開練習を行います。実際にグラウンドに出て一緒に体験練習を行いませんか?優しい先輩達がご案内しますので安心してご参加下さい。
是非ともお友達と一緒にお気軽に足を運んで下さい。



【ご準備いただくもの】

●運動しやすい服装(練習着またはチームユニフォームなど)、可能な方はスパイク、グローブ、バッティング手袋(必要な場合)をご準備下さい。
 ※バットは球団にてご用意しております。


気温が低い季節となりますので、暖かい格好でお越し下さいますようお願い申し上げます。
皆さまのご参加お待ちしております。



【お問い合わせ先】

球団理事 四條(しじょう)
TEL:090-2052-5047

※参加ご希望の場合はお電話またはメッセージ、球団InstagramのDMにて事前にお申込み下さい。

※体験会以外の日程で見学、体験をご希望される場合も事前にご連絡をお願いいたします。



中学軟式野球クラブチーム
【PR】チーム初優勝<札幌ブレイブティーンズ>
2024年9月29日より新十津川町を会場に実施された「第26回 U-14北海道大会:北海道中学軟式野球連盟主催」に出場をさせて頂き、チーム創設以来初となる大会優勝をすることができました。


チームは2024年の今年、9年目を迎えており第10期生、11期生の選手たちが歴史を作ってくれました。


大会はトーナメントで全5試合、対戦させて頂いたチームはどこのチームさんも力も雰囲気もあり、1年生中心のチームもありましたが、それを感じさせない緊迫したゲームが続きました。


大会最終日も準決勝から緊張感高まるゲームとなり接戦を勝ち上がれ、決勝戦は誰もが知る札幌の強豪クラブチームとの対戦で、この新チーム最初の大会でも決勝戦で敗れている対戦カードで完全チャレンジャーで挑みました。


序盤から失点する展開で気持ち的にも厳しい部分はありましたが、何とか逆転し、厳しい追い上げ雰囲気にのまれそうになりながら、最後はタイブレークまで戦うこととなり、何とか1点差で勝利することができました。


大会優勝はもちろん、この5試合すべてがチームの経験と中学生の力になるような大会で、いろんな選手が出場し、多くの投手も登板しての結果だっただけに、チームの初優勝を忘れられないかたちで選手たちが作ってくれました。


大会運営の方々、寒い中でジャッジして頂いた審判員の方々、ありがとうございました。
OBや保護者、そしてたくさんの方々に応援して頂き、すばらしい経験をさせて頂きました。


本当にありがとうございました。
これをまた成長のきっかけとし、来季に向けて頑張っていきたいと思っています。



1回戦:池田・浦幌・豊頃中学校さん
13対2

2回戦:KAMIKAWA・士別サムライブレイズユースさん
5対1

準々決勝:南空知ベースボールクラブ・Bさん
5対2

準決勝:上富良野町立上富良野中学校さん
4対3

決勝:TTBC・Aさん
3(3)対(2)3 8回延長タイブレーク


グローブ
ボール