札幌

2023札幌選抜メンバー18人決まる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 2023札幌選抜メンバー18人決まる!
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




最終セレクションより




私の甲子園~僕の最後の夏

苫小牧市で10月28日に開幕を迎える北海道学童軟式野球都市対抗戦へ出場する札幌選抜メンバー18人が決まった。

監督は渡辺 敦氏(星置レッドソックス)が、今年の札幌選抜を束ねる。

今回は「セレクションを終えて」と題し、渡辺監督によるこれまでの総評もいただきましたのでご紹介いたします。

また初練習は17日(日)に石狩市スポーツ広場で顔合わせも含め行われる。

 

※集合写真を募集致します。
送付先はinfo@strike-web.com

 

◆札幌選抜・初練習

日 時:9月17日(日)17:00~21:00

ところ:石狩市スポーツ広場・ソフトボールA球場

※自チームの活動を優先された上で、参加お待ちしております。

尚、当日はユニフォームの採寸も予定しておりますので天候に関係なくお集まりくださいますようお願い致します。

渡辺監督(札幌選抜)

【セレクションを終えて】

まずはこの度受験頂いた35名(1名は残念ながら病欠)の選手に皆さん、大変お疲れ様でした。

1次セレクション時とうって変わって、ケースを想定した実戦形式での選考となりました。

そこで思うように自分の力を発揮出来た選手と反対にそうではなかった選手もいたと思われます。

日頃はもっと伸び伸びとプレーをすることが出来ている選手もいることでしょう。

我々はここに野球の難しさがあると考えています。

緊張感がある中で、普段よりレベルの高いことが求められた時にしっかりと自分の力を発揮するという難しさ。

本番ではさらに本番ならではの緊張といつも以上観客の数やグラウンドの大きさなど不慣れな環境でのプレーとなります。

 




 

慶応高校や仙台育英高校などの躍進が話題となったこの夏の高校野球。

楽しそうに野球をする姿が話題となりました。

今回の経験をした皆さんは、あの大観衆の甲子園という舞台でテレビ放送があり皆に期待もされ、

負けたら終わりという緊張感の中で明るく楽しくプレーをする難しさがほんの少しだけでも理解できるのかも知れません。

どうでしょう、今回のセレクションは明るく楽しんで出来ましたか?

 

 

見ていて、数名の選手はレベルの高い環境の野球を心から楽しんでやっている印象を受けました。

そういう子が合格に近づきます。

反対に多くの選手は緊張したりおとなしかったり慌てたりと野球を全く楽しめていない感じに見えました。

楽しむにも練習が必要ということです。

 

 

これはやはり日常からの積み重ねであると考えます。

楽しむためにはやはり普段から目の前のプレー、目の前の一球にしっかり取り組む。

日常の自分自身の生活にしっかり向かい合う。

その先に本当に楽しい舞台や場面で心から楽しんでプレーが出来るのではないかと思います。

楽しむというのは字が同じでも楽をするということではありません。

小学生には難しいとかまだ早いという方もいらっしゃるかも知れません。

でもここはたくさんの選手の中から限られた選手を選考する場です。

それが出来ていたり、やろうと必死に頑張っている子がいる以上ハードルを下げることは出来ません。

今回、一生懸命に何とかしたいという姿を見せた選手は本当に立派でした。

技量以上に評価できるものです。

そういう子と野球がしたいと思います。

 

 

反対に2回のセレクションを通じて大変多くのヒントを話し伝えました。

そのヒントが分からなかったのか、聞こえなかったのか、聞く気がなかったのか、話をスルーしたのか…

私にはどれが正解かわかりませんが、年々そのような選手を見かける機会が増えている肌感があります。

冷たく言えば目の前にチャンスがあるのに甘えていてそれを逃しています。

中学、高校と先に進むにつれてチャンスもヒントもこんなに多くは与えられません。

今の技量不足を嘆くのではなく、その自覚が少しでもあるのであればそこを変えることが出来ればきっと良い野球人生が待っていると思います。

 

 

今回の出会いも何かの縁。

例年のことながら合格した選手以上に、もう関われない厳しい結果が出た選手の奮起と今後の活躍を心より祈念しております。

受験してくれた百名超の選手、本当にありがとうございました。

 




 

~この場を借りて最後に~

札幌選抜チームも今年度で7期目を迎えます(※現中2世代・第5期世代はコロナの為チーム結成無し)

第1期生は高校3年生の世代。

道内外での活躍を耳にし大変嬉しく思いますし、後輩達の励み・刺激になりました。

やり切った者もケガなどで不本意だった者、野球から離れた子もいるでしょうが、まずは本当にお疲れ様でした。

これから先のそれぞれの進路を全うし一層の輝きを期待しています。

 

 

そして2期生以降の選手達。各地での活躍やそうではない話も入ってきます。

君たちの頑張りは選抜チームを結成する上で指導者である我々にとっても本当に大きな励み・やりがいになります。

寂しい話を聞くと、もっと伝えてあげたかったなと寂しい気持ちになります。

山あり谷ありの野球人生・日々の学生生活かと思いますが、「心が前」の心構えで本当の意味で野球や日々が楽しめるように凡事徹底して下さい。

同じく心から応援します!

 

 

そして現5年生以下の選手の皆さん。いつまでこのような形での活動が続くかは分かりませんが、

前向きで明るい選手との出会いがあれば嬉しいなと思います。

この小5の秋冬から6年春にかけては大きく成長し変わる時期です。

新たな出会いを楽しみにしています。しっかり野球と向き合って下さい。

 

 

最後に、ここでいう「世代」とは、合格者のみならず受験してくれた全選手へのメッセージです。

このセレクションをきっかけに自信を掴んだり落ち込んだり様々かと思いますが、どちらの道も正しく歩けば成功の方面に繋がっているはずです。

どうか札幌の少年野球で頑張った選手が、上のカテゴリーで野球を楽しみ躍動する姿が見られることを指導者一同、心から楽しみにしております。

関係者各位を始め、ご協力頂いた皆様、誠にありがとうございました。今年度も応援のほど何卒宜しくお願いします。

 

札幌選抜チーム監督 渡辺敦

 




 

照準は秋、中の島Fの内海君

<2023札幌選抜チーム>

<指導者>

▽監督

渡辺 敦(星置レッドソックス)

 

▽コーチ

徳永次朗(札幌南JBC)

藤野剛(東海Fイーグルス)

 

<選手>※背番号、氏名、所属チーム名

 

〇林 航太郎 (はやし こうたろう)

青葉シャークス

 

〇竹内 翔琉 (たけうち かける)

アカシヤファイヤーズ

 

〇清野 琉哉 (きよの りゅうや)

金山ファイターズ

 

〇三原 慎一朗 (みはら しんいちろう)

北発寒ファイヤーズ

 




 

〇晒谷 朋樹 (さらしや ともき)

札苗スターズ

 

〇加藤 孝明 (かとう こうめい)

札幌オールブラックス

 

〇三舩 龍ノ介 (みふね りゅうのすけ)

札幌南JBC

 

〇渡邉 咲也 (わたなべ さくや)

ニュースターズ

 

〇菰田 隼風 (こもだ はやて)

八軒東和グッピーズ

 

〇本江 奏士(もとえ そうし)

東16丁目フリッパーズ

 




 

〇河嶋 幸寛 (かわしま ゆきひろ)

平岡カウボーイズ

 

〇宮崎 優 (みやざき ゆう)

伏見カーディナルス

 

〇高橋 凛凪 (たかはし りんな)

北東ナイン

 

〇吉田 悠太 (よしだ ゆうた)

北東ナイン

 

〇三浦 聖雅 (みうら せいが)

星置レッドソックス

 

〇草開 幸斗 (くさびらき ゆきと)

緑丘ホーマーズ

 

〇佐々木 脩真(ささき しゅうま)

山の手ベアーズ

(チーム名50音順)

 

協力:2023札幌選抜チーム




ストライク発行人 大川

関連記事

  • 関連記事がみつかりません

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
がんばれ北海道!!!!!
税理士法人スクエア会計事務所
税理士 本間 崇
〒001-0022
札幌市北区北22条西3丁目1-14
ステイブル402

電話番号:011-788-7608
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌円山リトルシニア球団>
新入団員募集中!
札幌円山リトルシニアでは、硬式野球に興味をお持ちの小学6年生のみなさんを対象に入団体験会を開催いたします。
当団では、自分を更に高めたい方も、自信はないけどチャレンジしてみたい方も大歓迎!お気軽に体験してください!

11月3日(日)
9時30分~12時00分
13時00分~15時00分
上記の時間内にてご相談ください

特別体験会
元ダイエーホークスの西島 貴之氏を特別コーチに迎えてのバッティング練習を
行います!
11月10日(日)  9時00分~12時00分
同日午後からは、通常体験会となります

13時00分~15時00分

場所 : 石狩ホクレングラウンド(当球団専用球場)
石狩市新港西2丁目783
        
雨天時→室内練習場  札幌市北区太平6条1丁目2-1 
※北海道マイホームセンター北会場隣接
持ち物: グローブ(軟式用可)、運動靴、水筒、ユニフォームか練習着、または運動できる服装
午前・午後通してのご参加は昼食を持参ください

内容: キャッチボールや希望のポジションでの守備練習、バッティング練習に楽しく参加できます

体験希望の方はお手数ですが下記まで御連絡の上お越しください
【お問い合わせ先】 
円山リトルシニア球団 事務局   木川 080-3294-1340
(平日は18:00以降にお願いします。番号非通知はご遠慮下さい)
中学硬式野球クラブチーム
【PR】新入団生募集!旭川大雪ボーイズ
新入団員募集中!
小学生、中学生1年、2年生の皆さん
旭川大雪ボーイズの
練習体験に来ませんか?

ボーイズリーグの大会は今週土曜日2年生中心のチームが来春の全国大会をかけた決勝戦
来週の土曜日は一年生大会の決勝戦と続いていますが試合のない学年は残って練習していますのでどうぞお越しください。
場所は花咲大橋上流左岸硬式グランド
時間は9時〜です。
平日も今は日没が早いので室内練習場でやってます。
硬式ボールの野球は楽しいですよ。野球プレーヤーが増えてもらいたい‼️女子も大歓迎ですよ。

いつでも来てください。

確認したいこと、知りたいことなんでも聞いてください。充実した中学生活を一緒に!



お電話でのお問い合わせは  
監督 西大條(にしおおえだ) 携帯:090-5951-7831
少年硬式野球(小学1年生~中学1年生まで)
【PR】リトルリーグの主なルールをご説明致します。
新入団員募集中!
リトルリーグを皆により知って頂くために、リトルリーグの主なルールについてご説明致します。

A、リトルリーグのグランドサイズについて
①内野:一辺18.29mの正方形
②外野フェンスまでの距離:60.95m以上
③バッターボックス:縦1.82m、横0,91mの長方形
④投手板前縁から本塁後部先端までの距離:14,02m

B、試合球について
①プロ野球と同じボールを使用
②重さ:141.7g~148.8gで、周囲が22.9cm~23.5cm

C、バットについて
①木製でも金属製でも構わない
②長さ:83.8cm以下
③直径:5.7cm以下
④金属バットで:2018年よりバット本体にUSAが明記されていること

D、ヘルメットについて
①両耳付きの物を1チームで最低7個必要(顎紐については、「付いている物が望ましい」顎ガードについては、「任意で良い」)
②打者、次打者、前走者及びコーチはヘルメットを着用すること(コーチについて「着用が望ましい」)
E、スパイクについて
①ゴム製のみ使用可(金属製は使用不可)、また選手は同一のスパイクをチームで統一すること
F、プロテクターについて
①キヤッチャー(捕手):金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て・のど当て・脛当て・キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること

G、ミット(グラブ)について
①捕手は捕手用ミット(一塁手用ミットまたは野手用グラブとは違う)を使用しなければならない。
手を保護できる物であれば、形状・サイズ・重さの制限はない。
②一塁手は縦(先端から末端まで)が30.5cm以下、横(親指のまたからグラブの外線まで)が20.3cm以下のグラブまたはミットが使える。
重さの制限は無い。
③一塁手と捕手以外の各野手は、縦が30.5cm以下、横(親指からグラブの外線まで)が19.4cm以下のグラブを使用できる。
重さの制限は無い。
④投手はミットの縦目、紐、網を含めた全体が、一色でなければならない。(白色または灰色は不可)

H、投球制限について(リトルリーグ年齢にて)
①11-12歳:1日最大85球
②9-10歳:1日最大75球
③選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
④選手が1日に51~65球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
⑤選手が1日に36~50球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
⑥選手が1日に21~35球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
⑦選手が1日に1=20球以下の投球をした場合、休息日は必要ない。

I、選手登録について
①全日本選手権の選手登録は、9名以上14名までの登録
※14名出場ルール(先発出場選手は、1回に限り再出場可能等)
②その他大会での選手登録は、9名以上20名までの登録 
※通常の野球ルール(再出場は無い)

J、その他について
①リトルリーグでは、投手が投球した球が打者にとどく前や、打者が打球を打つ前に走者は塁を離れてはいけないことになってます。これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点は認められませんし、走者はアウトになりませんが、元の塁に戻らなければなりません。
②試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。
※北海道連盟特別ルールでは、
その日をその試合に置き換えて試合を行っております。
土・日で試合を行うため。
③試合で3イニング捕手を務めた選手は、その日投手に付くことは出来ない。
※北海道特別ルールでは、
そう日をその試合に置き換える。
④一日の試合数は、各チーム2試合まで
⑤臨時代走ルール適用(北海道連盟では、適用していない)
⑥その他

※ 1,全国各地区の連盟により、特別ルールを適用している連盟がありますので、所属連盟のルールをご確認下さい。
2,不明な点がございましたら、HP・広報か吉岡までご連絡下さい。


一緒に硬式野球をやりましょう!!

お気軽にメッセージください。


冬季体育館(新琴似西小学校)

土曜日 12:00~15:30

日曜日 10:00~12;50

☆直接お越しください☆


連絡先:広報部

TEL080-3296-5754

メール:shinkotonill@gmail.com



札幌新琴似リトルリーグ
監督 吉 岡
グローブ
ボール