北区

「中学生に太い幹と根を育てる」 札幌新琴似リトルシニア・生嶋宏冶監督が語る育成の哲学と実績

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「中学生に太い幹と根を育てる」 札幌新琴似リトルシニア・生嶋宏冶監督が語る育成の哲学と実績
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




札幌新琴似リトルシニアナイン




私の甲子園~僕の最後の夏

「中学生に太い幹と根を育てる」
札幌新琴似リトルシニア・生嶋宏冶監督が語る育成の哲学と実績

札幌市北区を拠点に活動する中学硬式野球チーム「札幌新琴似リトルシニア」は、8月に東京都で開催された「エイジェックカップ第52回日本選手権大会」で全国ベスト4という輝かしい成績を収めました。

この結果は、昨年の全国ベスト8、一昨年の全国ベスト4と合わせ、3年連続で全国ベスト8以上の成績を達成したことを意味し、全国でも屈指の強豪チームとしてその存在感を示しています。

 

9月12日、発行人はこのチームの指導者である生嶋宏冶監督に取材を行い、生嶋監督の指導方針や選手育成に対する考えについて話を伺いました。

また、新チームの主将に選ばれた和田昊大選手(2年・南スーパースターズ出身)にもチームの特長や注目選手についてもインタビューしました。

 

さらに、今回の企画である「スイングスピードを測ってみた!」では、札幌新琴似リトルシニアのメンバーの記録が、他のチームにとって一つの基準となりそうです。

 

★現在、チーム訪問先募集中です!

お問い合わせは大川まで(090-1524-0465)(strikepro.oh@gmail.com)

 

札幌新琴似シニア・マツダ球場

 

札幌新琴似シニア・マツダ球場

 




 

「太い幹と根を育てる」

札幌新琴似リトルシニアの生嶋宏冶監督は、単なる野球の技術指導にとどまらず、選手の人格形成や精神面の成長にも重きを置いた指導を行っています。

その哲学は、選手が「太い幹」と「深い根」を持つことが大切だという考えに基づいています。

この「幹と根を育てる」という比喩は、単に野球選手としての能力を伸ばすだけではなく、人生全般においても必要な基盤を築くことを指しています。

生嶋監督は「中学生のこの時期は、しっかりと地に足をつけ、将来に向けて強固な基礎を築くべき時期だ」と強調しています。

 

競争心を促す「レギュラーは固定しない」方針

生嶋監督の指導方針は一貫しており、常に選手たちに挑戦を促します。

生嶋監督はよく「昔から札幌新琴似シニアにはレギュラーはいない」と話します。

つまり、試合に出場している選手こそがその時点での「レギュラー」であり、固定されたポジションは存在しないという考え方です。

「試合に出ている選手がレギュラーだ」という生嶋監督の言葉には、選手たちに競争心を持たせ、常に高い意識で努力を重ねさせるという強いメッセージが込められています。

 

技術だけでなく生活態度も重視する指導

また、生嶋監督は技術的な向上だけでなく、選手の生活態度や人間性にも厳しく目を向けます。

「練習だけではなく、生活態度がだらしない選手は試合に出しません」と断言する生嶋監督は、選手の全体的な成長を見守りながら、その一つ一つの行動がチーム全体の向上に繋がると信じています。

選手としてだけでなく、社会人としての規律や責任感を育てることに重きを置き、それが結果的に野球のパフォーマンスにも大きく影響を与えると考えています。

このような指導のもと、選手たちは自分自身を高め、周囲との調和を図りながら成長していくのです。

 

実績を残す生嶋監督の教え子たち

実際、生嶋監督の指導を受けた選手たちは、その後の進路で目覚ましい成果を挙げています。

今年の夏、甲子園で全国制覇を果たした健大高崎高の内野手、加藤大成選手(2年・札幌新琴似シニア出身)は、生嶋監督の教えを胸に、高校野球の舞台で大いに活躍しました。

彼はまさに「太い幹」と「深い根」を持ち、全国の舞台でその力を存分に発揮したのです。

また、地元北海道からは、北北海道のクラーク記念国際高の新キャプテンに選ばれた中田壮謙選手(2年・札幌新琴似シニア出身)や、南北海道の札幌日大高の新キャプテンに選ばれた帶川拳誓選手(2年・札幌新琴似シニア出身)も、生嶋監督の指導を受けて成長し、現在は新チームのリーダーとして活躍しています。

 

今後の活躍が期待される札幌新琴似の選手たち

このように、札幌新琴似リトルシニアの選手たちは、生嶋監督のもとでしっかりと「根を張り」、その基盤をもとに大きく成長しています。

監督の指導哲学は「木を見て森を見ず」ではなく、一人ひとりの選手を長い目で見て、その成長を大切にしています。

彼の教えを受けた選手たちは、野球だけでなく、その後の人生においても大きな飛躍を遂げる可能性が高いのです。

 

今回の企画で行われた「スイングスピードを測ってみた!」では、札幌新琴似リトルシニアの選手たちが記録した数値が、大きな指標となることは間違いありません。

彼らの結果は、他のチームにも影響を与え、さらなる成長への刺激となるでしょう。

 

札幌新琴似シニアの未来へ向けた挑戦

生嶋監督の指導を受ける選手たちは、野球の技術だけでなく、人間性や生活態度にも厳しい指導を受けることで、将来の挑戦に向けた準備が整っていきます。

彼のもとからは、これからも多くの優れた選手たちが育ち、全国の舞台でその才能を発揮していくことは間違いありません。

 




 

夢はプロ野球選手、古平・仁木の越後君(後志選抜)

<キャプテン和田君>

〇和田 昊大(わだ こうた)

2年・南スーパースターズ出身

右投げ、右打ち

174センチ、71キロ

 

<新チームはどんなチーム>

今年のチームは守りからリズムを作り攻撃に繋げていきます

 

<選手>

3年=24人 2年=25人 1年=22人

 

和田主将(札幌新琴似シニア)

 

キャプテンに聞いた!

Q1)投手の注目選手を教えて下さい。

A)太田 幸成投手(2年・月寒スターズ出身)と小田桐 悠斗投手(2年・東雲ファイターズ出身)。

 

-太田投手-

球種:ストレート、カーブ。

持ち味:緩急で打ち取るピッチング。

和田主将は「太田は常に安定感のある投手で、ピンチの場面でもテンポ良く投げ続けます。大崩れすることがなく、守っている野手にとっても安心できる存在です」

 

-小田桐投手-

球種:ストレート、カーブ。

持ち味:ストレートとカーブのコンビネーション。

和田主将は「真っすぐに力があり、パワーピッチングができる投手です。テンポが良く、守備陣も守りやすいと感じさせます」

 

写真左から太田、小田桐(札幌新琴似シニア)

 

Q2)捕手の注目選手を教えて下さい。

A)其田 陽輝(2年・札苗スターズ出身)

持ち味:投手の個性を活かし、良いところを引き出す配球を心掛けている。

 




 

Q3)内野手の注目選手を教えて下さい。

A)中村 優斗内野手(2年・東雲ファイターズ出身)と有山 大陸内野手(2年・月アパッチャーズ出身)と中根 翔外野手(2年・西発寒ホークス出身)、山崎 太雅外野手(篠路ビッグファイヤーズ出身)。

 

-中村 優斗内野手-

持ち味:出塁率が高く、長打力もある。チームのチャンスメイクを演出したり、得点圏に走者がいれば勝負強く走者をかえすバッティングができる。

和田主将は「守備範囲が広く、三遊間寄りのゴロも上手くさばく優れた守備力を持っています。ピンチの場面でもチームを鼓舞し、雰囲気を盛り上げる選手です」

 

-有山 大陸内野手(一塁手)-

持ち味:打撃では遠くに飛ばすパワー。

和田主将は「ファーストを守る有山は、野手からの難しい送球も上手く捕球し目に見えないファインプレーを見せている」

 

-中根 翔外野手(右翼手)-

持ち味:選球眼が良く、出塁率が高い。長打力も兼ね備えている。

和田主将は「明るく常に笑顔を絶やさず、ベンチ内が元気のない時でも積極的に声をかけてチームを盛り上げる選手です。守備範囲も広く、守備でも頼れる存在です」

 

-山崎 太雅外野手-

和田主将は「守備範囲が広く、センター付近への打球も安心して見ていられる選手です」

 

写真左から中根、中村優(札幌新琴似シニア)

 

 

Q4)攻撃面での注目選手を教えて下さい。

A)二塁手の高木 幹太(2年・あいの里バイソンズ出身)、一塁手の有山。

 

-高木 幹太内野手-

和田主将は「選球眼が良く、出塁率が高く、下位打線からチャンスをつくる選手」

持ち味:守備範囲が広く、走者を置いた場面では確実に走者を進め、次につなげる打撃ができる選手。

 

-有山 大陸

和田主将は「札幌栄シニア戦で中々点数が入らない展開で右中間への2点タイムリー三塁打を放つなどチームに勢いをもたらした」

 

高木(札幌新琴似シニア)

 




 

<スイングスピード測ってみた>

例年行っている人気企画、選手のスイングスピードを競い合う企画です。

使用されるバットは、今までと変わらず長さ83センチ、重さ800グラムという中学硬式用バットを使ってスイングスピードに挑戦しました。

 

スイングスピード測ってみた(札幌新琴似シニア)

 

★第1位 138キロ

〇渡邊 翔天(わたなべ しょうま)

2年・手稲東ファイターズ出身

右投げ、右打ち

177センチ、66キロ

 

★第2位 133キロ

〇佐井 悠真(さい ゆうま)

2年・東札幌ジャイアンツ出身

右投げ、右打ち

172センチ、71キロ

 

★第3位 132キロ

〇其田 陽輝(そのだ はるき)

2年・札苗スターズ出身

右投げ、左打ち

176センチ、70キロ

 

★第3位 132キロ

〇有山 大陸(ありやま りく)

2年・月寒アパッチャーズ出身

右投げ、左打ち

174センチ、79キロ

 

スイングスピード測ってみた!写真左から佐井、渡邊、其田、有山(札幌新琴似シニア)

 




 

<発行人>

生嶋監督の情熱が導く札幌新琴似リトルシニアの未来

札幌新琴似リトルシニアは、これまで多くの全国的な大会で結果を残してきた伝統あるチームだ。

今年のチームについては、例年のように全国レベルの実力を持つ突出した選手が揃っているわけではないが、それでも来年の夏には全国トップクラスのチームへと成長することが予感される。

その理由は、生嶋監督の情熱あふれる指導と、選手たちのそれに応えようとする真摯な姿勢にある。

 

この日の練習では、試合を想定した実戦的なメニューが多く取り入れられており、限られた時間の中でも効率よく集中したトレーニングが展開されていた。

選手たちは一人ひとりが自らの役割を理解し、真剣な表情で練習に取り組んでいる。

その姿には、監督からの指導をしっかりと吸収し、実力を着実に伸ばしていることがうかがえる。

 

特に印象的だったのは、生嶋監督の選手たちに対する熱意だ。

生嶋監督は常に選手の成長を第一に考え、その情熱をもって選手たちを指導している。

厳しさの中にも温かさがあり、選手一人ひとりに対して真剣に向き合う姿勢が、チーム全体の士気を高めている。

監督の言葉は選手たちに響き、彼らが持つ潜在的な力を引き出しているように見えた。

 

輝かしい過去の実績と未来への期待

札幌新琴似リトルシニアは、これまでも全国レベルで輝かしい成績を残してきた。

その実績は、チームの底力と監督の手腕を証明するものである。

  • 全国制覇: 2度の全国優勝を果たし、トップレベルのチームとしての地位を確立。
  • 春季全国選抜大会: 3位に1回、ベスト8には3度と、常に上位を争う存在。
  • 日本選手権大会: 2009(平成21)年には準優勝、さらにベスト4には3度、ベスト8に4度の進出実績を持つ。

これらの実績は、生嶋監督の卓越した指導力とチーム全体の粘り強さを物語っている。

今年のチームはこれまでとは違うチャレンジを抱えているが、生嶋監督の指導のもと、来年の夏には再び全国の舞台で強豪として立ちはだかることだろう。

今後の成長が楽しみであり、札幌新琴似リトルシニアが再び全国制覇を狙う姿に期待が高まる。

 

選手たちの持つ可能性と、生嶋監督の情熱が一体となったとき、札幌新琴似リトルシニアはさらなる高みへと進化していくはずだ。

 

バッティング練習に励む札幌新琴似ナイン

 

札幌新琴似リトルシニア

 

 

 

協力:札幌新琴似リトルシニア




ストライク発行人 大川

関連記事

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
【PR】2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ
参加者募集!!
2025年度・新入団員募集!! 札幌白石ポニーリーグ

私たちは、一社)日本ポニーベースボール協会(以下、ポニーベースボール協会)に加盟承認いただき、札幌白石リトルシニアから”札幌白石ポニーリーグ”として2年目を迎える事となりました。

ポニーベースボール協会は、「我々の国家の宝である青少年の成長を守ろう」という理念の下、すべての選手に試合の出場機会を与えること(たくさんの経験を重ねること)、選手のケガを予防することを通して、成長著しい中学生の育成に努めています。

私たちは、現在、札幌白石ポニーリーグ2025年度の新入団員(新中学1年〜3年生)を募集しています。

心も身体も大きく成長するこの時期だからこそ、多くの試合(野球)を経験することで、人として、野球選手として大きく成長することができます。
ぜひ私たちと一緒に野球をしませんか?

小学校6年生から中学2年生までを対象に随時体験練習を受け付けていますので、下記の問い合わせ先(監督:小原(おばら))までお気軽にご連絡ください。

【体験練習随時受付中!!】
対象
 小学校6年生から中学2年生(女子選手も大歓迎!!)
練習場所(冬季)
 フェニックスフィールド(石狩市志美240-1)
練習日
 土曜、日曜、祝日
※冬季の練習時間は3〜4時間程度
※他の習い事や部活動との掛け持ちもできます
※各家庭のペースで無理なく活動に参加できます

【練習生も募集しています!!】
当チームでは、ポニーベースボール協会への登録を希望しない方も参加することができます。
また、高野連に登録していない高校生も受け入れています。
中学校の部活動と掛け持ちで野球をやりたい方、高校の野球部には所属してないけれど硬式野球をやりたい方など、興味のある方はぜひご連絡ください。
※小学5年以下は小学部もあります。

【ポニーリーグの特徴】
・リーグ戦方式(たくさんの試合を経験できます)
・リエントリー制(1人でも多くの選手に出場機会を与えます)
・球数制限(投手の肩肘を守ります)
・複数チームによる大会エントリー(すべての選手に公式戦に参加する機会を与えます)

【体験受付】
監督:小原 丈敏(おばら たけとし)
電話:090-2814-0329
中学硬式野球クラブチーム
【PR】恵庭リトルシニア球団
日頃から恵庭シニアを応援、サポートしてくれている皆様に心より感謝申し上げます。 恵庭リトルシニアは現在、室内練習場に人工芝を張り冬季練習を頑張っております。 新チームは2年生が17人、1年生が16人、6年生は1人。 6年生の団員募集中です! 当チームは土日に加え平日練習を火曜、木曜と行っております。 写真はリニューアルした室内で楽しくトレーニングしている選手達です。 同チームは二年前に北海道で行われた第6回東日本選抜野球大会で初優勝を飾るなど活躍中です。 是非とも多くの6年生に恵庭シニアを知ってもらいたい思っております。
◆スローガン  
「全力疾走」を怠らないチームを目指す!

◆練 習 日   
火曜・木曜(夏季16:30~日没まで)(冬季18:30~20:30)
土曜・日曜・祝日(9:00~16:00)

◆グラウンド  
恵庭市柏木町602-2付近(室内練習場併設) ことぶきバス駐車場向い 

新入団員募集中!
お気軽に見学、練習にご参加ください。

◆連 絡 先   
事務局長 石川  090-8706-9469
少年硬式野球(小学1年生~中学1年生まで)
【PR】リトルリーグの主なルールをご説明致します。
新入団員募集中!
リトルリーグを皆により知って頂くために、リトルリーグの主なルールについてご説明致します。

A、リトルリーグのグランドサイズについて
①内野:一辺18.29mの正方形
②外野フェンスまでの距離:60.95m以上
③バッターボックス:縦1.82m、横0,91mの長方形
④投手板前縁から本塁後部先端までの距離:14,02m

B、試合球について
①プロ野球と同じボールを使用
②重さ:141.7g~148.8gで、周囲が22.9cm~23.5cm

C、バットについて
①木製でも金属製でも構わない
②長さ:83.8cm以下
③直径:5.7cm以下
④金属バットで:2018年よりバット本体にUSAが明記されていること

D、ヘルメットについて
①両耳付きの物を1チームで最低7個必要(顎紐については、「付いている物が望ましい」顎ガードについては、「任意で良い」)
②打者、次打者、前走者及びコーチはヘルメットを着用すること(コーチについて「着用が望ましい」)
E、スパイクについて
①ゴム製のみ使用可(金属製は使用不可)、また選手は同一のスパイクをチームで統一すること
F、プロテクターについて
①キヤッチャー(捕手):金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い胸当て・のど当て・脛当て・キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること

G、ミット(グラブ)について
①捕手は捕手用ミット(一塁手用ミットまたは野手用グラブとは違う)を使用しなければならない。
手を保護できる物であれば、形状・サイズ・重さの制限はない。
②一塁手は縦(先端から末端まで)が30.5cm以下、横(親指のまたからグラブの外線まで)が20.3cm以下のグラブまたはミットが使える。
重さの制限は無い。
③一塁手と捕手以外の各野手は、縦が30.5cm以下、横(親指からグラブの外線まで)が19.4cm以下のグラブを使用できる。
重さの制限は無い。
④投手はミットの縦目、紐、網を含めた全体が、一色でなければならない。(白色または灰色は不可)

H、投球制限について(リトルリーグ年齢にて)
①11-12歳:1日最大85球
②9-10歳:1日最大75球
③選手が1日に66球以上の投球をした場合、4日間の休息が必要。
④選手が1日に51~65球の投球をした場合、3日間の休息が必要。
⑤選手が1日に36~50球の投球をした場合、2日間の休息が必要。
⑥選手が1日に21~35球の投球をした場合、1日間の休息が必要。
⑦選手が1日に1=20球以下の投球をした場合、休息日は必要ない。

I、選手登録について
①全日本選手権の選手登録は、9名以上14名までの登録
※14名出場ルール(先発出場選手は、1回に限り再出場可能等)
②その他大会での選手登録は、9名以上20名までの登録 
※通常の野球ルール(再出場は無い)

J、その他について
①リトルリーグでは、投手が投球した球が打者にとどく前や、打者が打球を打つ前に走者は塁を離れてはいけないことになってます。これに違反し塁から早く離れて得点しても、その得点は認められませんし、走者はアウトになりませんが、元の塁に戻らなければなりません。
②試合で41球以上の投球をした投手は、その日は捕手を務めてはならない。
※北海道連盟特別ルールでは、
その日をその試合に置き換えて試合を行っております。
土・日で試合を行うため。
③試合で3イニング捕手を務めた選手は、その日投手に付くことは出来ない。
※北海道特別ルールでは、
そう日をその試合に置き換える。
④一日の試合数は、各チーム2試合まで
⑤臨時代走ルール適用(北海道連盟では、適用していない)
⑥その他

※ 1,全国各地区の連盟により、特別ルールを適用している連盟がありますので、所属連盟のルールをご確認下さい。
2,不明な点がございましたら、HP・広報か吉岡までご連絡下さい。


一緒に硬式野球をやりましょう!!

お気軽にメッセージください。


冬季体育館(新琴似西小学校)

土曜日 12:00~15:30

日曜日 10:00~12;50

☆直接お越しください☆


連絡先:広報部

TEL080-3296-5754

メール:shinkotonill@gmail.com



札幌新琴似リトルリーグ
監督 吉 岡
グローブ
ボール