女子野球

JBC札幌、全国の舞台へ再び挑む!“勝利への執念”を胸に新チーム始動

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - JBC札幌、全国の舞台へ再び挑む!“勝利への執念”を胸に新チーム始動
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip




JBC札幌




私の甲子園~僕の最後の夏

JBC札幌、全国の舞台へ再び挑む!

“勝利への執念”を胸に新チーム始動

中学女子軟式野球クラブチーム「JBC札幌」は、8月に東京都で開催される全日本女子軟式野球学生選手権・中高の部に、北海道代表としての出場が決まっている。

2月23日には、活動拠点である千歳市の室内練習場を訪問した。

全国大会出場経験もある実力派チームは、今季スローガン「勝利への執念」のもと、新チームで再び高みを目指している。

渋谷貴監督による10項目の戦力自己分析からは、着実に力を伸ばしている選手たちの姿が浮かび上がった。

今シーズンに向けた意気込みとして、渋谷監督は「力のある新1年生が12名入団しました。チーム内で競争し、本丸である全日本中学女子軟式野球大会の北海道予選優勝を目指します」と語った。

 

★現在、チーム訪問先募集中です!

お問い合わせは大川まで(090-1524-0465)(strikepro.oh@gmail.com)

 

ウォーミングアップするJBC札幌ナイン

 

キャッチボールするJBC札幌ナイン

 

 

<活動>

平日練習は無く、週末だけの活動。

土日:9:00~16:00

一年を通して活動拠点は千歳市のファイターズアカデミー室内練習場。

 

<選手構成>

3年生:3人

2年生:9人

1年生:7人

6年生:12人

(2025年2月23日現在)

 

<主だった遠征>

〇室蘭遠征(3月22日、23日)

桜蘭中学校、西胆振ユナイトベースボールクラブとオープン戦

 

<卒団する3年生に向けたメッセージ>

-渋谷監督からメッセージ-

どんな道に進んでもJBC札幌でやってきたことを生かして高校でも頑張ってもらいたい!

 

投手(JBC札幌)




 

【OGの活躍・女子高校野球において全国大会出場】

【高校女子硬式野球部】

3期生:高校3年生

◎ 駒澤大学付属苫小牧高等学校:小林美友(阿寒クレインズ)

◎ 駒澤大学付属苫小牧高等学校:加藤陽愛(JBC札幌から野球開始)

◎ 駒澤大学付属苫小牧高等学校:佐々木 葵(旭川5条トリデーズ)

◎ 札幌新陽高等学校:楢林愛菜(遠軽東イースターズ)

 

4期生:高校2年生

◎ 旭川明成高等学校:鵜飼 凛(赤平レッドレイズ)

◎ 旭川明成高等学校:山田苺花(滝川西ブルーフェニックス)

◎ 旭川明成高等学校:稲木詩加(啓明ライオンズ)

◎ 旭川明成高等学校:糠谷香苗(湖畔ビクトリー)

◎ 旭川明成高等学校:森田 歩(小樽シーレックス奥沢)

 

5期生:高校1年生

◎ 旭川明成高等学校:相澤菜桜(夕張ダイヤモンドスターズ)

◎ 旭川明成高等学校:今井花音(稚内野球スポーツ少年団)

◎ 旭川明成高等学校:中川結月(砂川スティッカーズ)

◎ 旭川明成高等学校:林陽依(仁木野球スポーツ少年団)

◎ 駒澤大学付属苫小牧高等学校:橋場愛結(発寒グリーンホークス)

◎ 駒澤大学付属苫小牧高等学校:濱屋恵梨奈(SKRスピリッツ)

◎ 北海道栗山高等学校:新居可乃音(岩見沢ブラックベアーズ)

◎ 北海道栗山高等学校:田島玲音奈(小樽シーレックス奥沢)

◎ 北海道栗山高等学校:松橋柚夏(釧路ファイターズ)

◎ 北海道栗山高等学校:川端桃叶(芦野ドラゴンズ)

 

捕手(JBC札幌)

 




 

チームスローガンは『勝利への執念』

今シーズンのチームスローガンは「勝利への執念」。
これは単なる言葉ではなく、選手一人ひとりの心に刻まれた強い覚悟と責任の表れである。

どんな試合展開でも、最後まで絶対に諦めない――その“執念”こそが、チームに勢いと一体感をもたらしている。

練習一つひとつに全力を注ぎ、試合では一球一球に魂を込めてプレーする姿勢こそが、まさにこのスローガンの体現である。

 

勝ちたい、仲間と喜びを分かち合いたい、全国の舞台に立ちたい──そうした強い思いを胸に、選手たちは日々の努力を重ねている。

困難な場面でも顔を上げ、仲間を鼓舞し、勝利への道を切り拓いていく。

チーム全体に浸透したこのスローガンは、技術や戦術以上に、選手たちのプレーに深みと迫力をもたらす原動力となっている。

 

この「勝利への執念」を武器に、チームは今シーズン、さらなる飛躍を目指す。

 

内野手(JBC札幌)

 

【課題克服で全国へ】

“長打力”と“投手陣の成長”が鍵を握る新チームの挑戦

(攻撃面)

今年のチームにおいては、昨年課題とされていた“長打による得点力”の強化が一つのテーマとなっている。

これまで単打と機動力を活かした細かい攻撃が中心だったが、今シーズンはクリーンナップを中心に長打で一気に試合の流れを引き寄せる展開を目指している。

冬場のトレーニングの成果もあり、飛距離が伸びた選手が増えており、チームとしても一発で試合を決められるような破壊力を備えつつある。

今後は、チャンスでの一打、得点圏での集中打が鍵を握り、攻撃の幅が広がることが期待される。

マシン打ちに励むJBC札幌ナイン

 

(守備面)

守備においては、特に投手陣の成長が大きなポイントとなる。

 現在は1年生投手陣の佐々木寧音(1年:大曲ファイターズ)、山下紬(1年:やました つむぎ)、新名乃々花(1年:しんみょう ののか)が著しい成長を遂げており、試合経験を重ねるごとに安定感と自信を身につけている。

 また、春から加わる新1年生にも素材の良い投手が揃っており、層の厚さという点でもチームにとっては大きなプラス要素となっている。

今後は、変化球の精度や制球力、ゲームメイクの能力など実戦で求められる要素をどこまで磨けるかが重要となり、6月に開催される全中女子北海道予選までにどれだけ総合力を高められるかが、全国大会出場へのカギを握ることになる。

守備陣全体の連携やリズムも含めて、投手を中心とした守りの完成度を高めていきたい。

 

キャッチボールするJBC札幌ナイン

 




 

人間力・本気の取り組み

チームが何よりも大切にしているのは、「人間力」と「本気の取り組み」である。

技術や戦術ももちろん重要だが、それ以上に“心の強さ”や“人としての在り方”が、選手の成長において最も欠かせない要素だと考えている。

 

挨拶、感謝、礼儀、責任感、思いやり――そうした日常の姿勢こそが、グラウンドでのパフォーマンスにも直結すると指導者たちは伝え続けている。

勝ち負けの前に、どれだけ自分に向き合い、仲間を思い、周囲への感謝を持って行動できるか。

そうした“人間力”が育ってこそ、チームとして本当の強さを手にすることができる。

 

また、すべての練習・試合において求められるのは「本気の取り組み」。

“やらされる”のではなく、“自らやる”という主体性を育て、常に全力でプレーすることを徹底している。

失敗しても構わない。

ただし、中途半端な気持ちでプレーすることは許されない。

どんな小さなメニューにも意味があるという意識のもと、選手たちは真剣な眼差しで日々の練習に向き合っている。

 

この「人間力」と「本気の取り組み」が、選手たちをひとまわりもふたまわりも大きく成長させ、やがて人生を支える大きな力となっていく――そう信じて、指導は続けられている。

 

外野手(JBC札幌)

 

【渋谷監督が語る新チーム分析】10項目で見る今季の戦力とは——総合評価は「76点」

2025年度新チームのスタートにあたり、渋谷監督がチームの現状を「攻撃力」「守備力」「投手力」など10項目にわたって自己分析。

各分野での強みと課題、そして選手たちの成長ぶりを語っていただいた。

主将・小林美月を中心としたチームは、長打力と機動力を武器に、全国大会出場を目指して本格始動。

総合評価は76点。

ここからの成長に、期待が高まるシーズンとなりそうだ。

バッティング練習に励むJBC札幌ナイン

 

【攻撃力:7】

昨年、7番・左翼手を担った大須杏菜(2年:西岡スターズ)は、長打力があり、チャンスでの勝負強さも光る。

6番・二塁手を担った石村薗(2年:阿寒クレインズ)は、チャンスに強く、ベンチの期待に応えてくれる選手だ。

4番・5番・一塁手を担った佐賀くらら(2年:西岡スターズ)は、長打力のある魅力的な選手である。

 

【機動力:8】

1番・中堅手など外野手を担った新名乃々花(1年:末広・近文合同)は、身体が大きく長打力もあるが、俊足で足も使えるチャンスメイクのできる選手。

2番・捕手を担った岡村明星(1年:栗山ロッキーズ)は、俊足で得点も多い選手。

9番・右翼手を担った林紗良(1年:JBC札幌)は、バント、エンドランなど小技ができ、つなぎの野球もしてくれる選手。

 




 

新入団員の6年生(JBC札幌)

 

【守備力:7】

8番・遊撃手を担った荒井紬希(1年:富原ドルフィンズ)は、走攻守のバランスが取れた選手で、頭も良く、頭脳的なプレーも見せてくれる。

6番・三塁手を担った山下紬(1年:西部ホワイトファング)は、この冬で一気に伸びた選手の一人。

肩も強くなり、三塁手としての守備力は高い。また、非凡な才能もあり、投手としても期待が寄せられる。

 

【投手力:7】

山口愛結(2年:比布野球少年団)は、技巧派で多彩な変化球を持ち、コントロールが良く、打たせて取るピッチングで打者を翻弄する。

佐藤遥(2年:厚真ファイターズ)は、サウスポーでボールに力があり、クロスファイヤーが最大の武器だ。

景山凛音(2年:黒松内スターズ野球少年団)は、この冬でストレートと変化球の精度が向上し、持ち前のコンビネーションで打ち取るピッチングに磨きをかけている。

佐々木寧音(1年:大曲ファイターズ)は、長身左腕で、打者のタイミングを外して打たせて取るピッチングが信条。

キャッチボールするJBC札幌ナイン

 

【精神力:7】

3番・中堅手を担った小林美月(2年:阿寒クレインズ)は、チームで一番勝負強い選手で、主将でもあり精神的な支柱を担っている。

荒井紬希(1年:富原ドルフィンズ)は、プレーでチームを引っ張っており、声掛けもでき、精神的にもチームをけん引している。

 

【層力(選手層の厚さ):9】
【チームワーク:8】
【勝負力:7】
【適応力:8】
【戦略力:8】

【総合評価:76】

 

ランニングに励むJBC札幌ナイン

 




 

夢を諦めない—ケガと向き合う阿知良梓佑の挑戦 「中学最後の夏、130キロのストレートを目指す」

キャプテン小林さん

全中優勝を目指す主将・小林美月の決意──チームの強みと来季の鍵を握る選手たち

阿寒クレインズ出身の小林美月(2年・163cm)は、チームを牽引するキャプテンとして仲間と共に全国の頂点を目指している。

強みは「仲の良さ」と「得点力」、そして「盛り上がれる雰囲気」。

その力を発揮したのが函館でのスーパーガールズカップだ。

個人としては逆方向への打撃を武器に、全日本中学女子軟式野球大会北海道予選でスリーベースを放った。

来季は守備力の高い三遊間コンビや好投手の活躍にも期待。

目標は全国制覇、そして京都の舞台へ——。

 

〇小林美月(こばやし みつき)

2年・阿寒クレインズ出身

右投げ、左打ち

163センチ

 

小林主将(JBC札幌)

 

Q1)チームの強みは?

仲がいいこと、絶対に点数をとれること、いいプレイがあった時などに沢山盛り上がれるところです

 

Q2)チームの強みが発揮できた試合は?

函館市でやったスーパーガールズカップです。

最後まで元気でいい雰囲気でできました。

 

Q3)自分の強みは?

バッティング

引き付けて逆方向に打つバッティングです

 

Q4)自分の強みが発揮できた試合は?

全日本中学女子軟式野球大会北海道予選でこの強みを生かし、スリーベースを打てました!

 

Q5)来シーズンカギになる選手は?

山下紬(1年・西部ホワイトファング出身)、荒井紬希(1年・富原ドルフィンズ出身)、山口愛結(2年・比布野球少年団出身)、 佐藤遥(2年・厚真ファイターズ出身)です。

 

Q6)またQ5の理由は?

山下紬(1年・西部ホワイトファング出身)と荒井紬希(1年・富原ドルフィンズ出身)の三遊間コンビは守備がめっちゃよく頼りになります!

山口愛結(2年・比布野球少年団出身)と佐藤遥(2年・厚真ファイターズ出身)はピッチングがすごくいいからです!

4人ともバッティングもいいのでカギになると思います!

 

Q7)来シーズンに向けた意気込みを!

全中優勝して京都に行きたいです!!

そこで勝ち進んで全国優勝もできるように頑張りたいです!

 

ランニングに励むJBC札幌ナイン

 




 

<スイングスピード測ってみた>

例年行っている人気企画、選手のスイングスピードを競い合う企画です。

使用されるバットは、今までと変わらず長さ83センチ、重さ800グラムという中学硬式用バットを使ってスイングスピードに挑戦しました。

 

スイングスピード測ってみた!に挑戦したJBC札幌ナイン

 

★第1位 115キロ

〇新名 乃々花(しんみょう ののか)

1年:末広・近文合同、旭川ガールズ出身

右投げ、右打ち

163センチ

Q)着てみたい道内の高校野球のユニフォームは

駒沢大学附属苫小牧高等学校

 

★第2位 108キロ

〇佐賀 くらら(さが くらら)

2年・西岡スターズ出身

右投げ、左打ち

163センチ

Q)着てみたい道内の高校野球のユニフォームは

駒沢大学附属苫小牧高等学校

 

★第3位 106キロ

〇鈴木 美知瑠(すずき みちる)

6年・東川下ジャイアンツ出身

右投げ、右打ち

160センチ

Q)着てみたい道内の高校野球のユニフォームは

旭川明成高等学校

 

スイングスピード測ってみた!写真左から佐賀、新名、鈴木(JBC札幌)

 




 

<発行人>

【JBC札幌、全国再挑戦へ】

男子大会にも挑む中学女子軟式クラブチームが目指す“全員野球”

JBC札幌――。

中学女子軟式野球クラブチームでありながら、男子チームが出場する大会にも積極的に参加し、実戦を通してチームのレベルアップを図っている。

女子チームという枠にとらわれず、高い意識と挑戦心を持ち続けている姿勢は、多くの関係者からも注目を集めている。

 

チームのOBたちは、現在も道内の高校女子硬式野球部で活躍を続けており、JBC札幌の育成力の高さが証明されている。

そして今シーズン、チームはすでに大きな成果を一つ手にしている。

東京都で開催される全日本女子軟式野球学生選手権・中高の部に、北海道代表としての出場権を獲得。

今回の出場は、3年ぶり2度目となる。

 

そんなJBC札幌の今季開幕は5月5日。

男子選手に交じって出場する「瀬戸内少年軟式野球広島県交流大会・北海道予選」からスタートする。

中学生ともなれば、男女間の体力差は明確になるが、チームはその現実としっかり向き合い、“全員野球”で勝機を見いだしていく姿勢を貫く。

 

続いて6月7日には、北海道女子軟式野球春季大会が控えており、本格的な戦いが続く。

そしてさらに重要な戦いとなるのが、6月21日に行われる「全日本中学女子軟式野球大会・北海道予選」。

これは、8月に京都府で開催される全国大会への出場権を懸けた大一番となる。

 

すでに学生選手権での全国大会出場は決まっているJBC札幌だが、選手・渋谷監督ともに「全中女子の代表権も、どうしても掴み取りたい」と強い思いを口にする。

全国の舞台でより多くの経験を積むことこそが、選手たちの大きな成長に繋がるからだ。

 

“勝利への執念”をスローガンに掲げるJBC札幌の挑戦は、今シーズンも注目を集めそうだ。

 

JBC札幌ナイン

 

JBC札幌ナイン


協力:JBC札幌




ストライク発行人 大川

関連記事

コメント

まだコメントはありません。

コメント入力

※コメントは管理者が認証してから反映されます。

札幌大谷中学校

おすすめ記事

ベースボール北海道STRIKE
このバナーをあなたのHPにご自由にお貼りください。リンク先は下記のアドレスに設定してください。
https://www.strike-web.com/
発行人の中学野球ブログ
ようこそ発行人のガーデニングブログへ
  • 札幌スタジアム
  • フェニックスフィールド
  • ファイターズアカデミー
  • 札幌軟式野球連盟
  • 全日本リトル野球協会 リトルシニア北海道連盟
  • 三愛自動車
  • 北海道高等学校野球連盟
  • JBF 日本中学生野球連盟
  • ボーイズリーグ 東日本ブロック北海道支部
  • 北海道女子軟式野球連盟
  • 北海道シャンピオンシップ少年野球協会
  • 北海道野球協議会
  • ポニーベースボール北海道連盟
  • 札幌市中学校野球協議会
  • 西宮の沢バッティングパーク ピッチャーガエシ
  • 白石区少年野球連盟
  • 北海道中学軟式野球連盟
  • ノースジャンボバッティングスタジアム
  • 大成会
  • 広告募集
一生懸命の野球少年、応援します!
株式会社たかはし
代表取締役 高橋武美
〒062-0052
札幌市豊平区月寒東2条11丁目6-6
電話:(011)858-5301
伸びしろいっぱい!少年野球がんばれ!
有限会社北杜土質
代表取締役 鈴木幸洋
札幌市白石区菊水7条4丁目2-24
TEL:011-815-6008
等身大の全力プレー!がんばれ少年野球
有限会社札幌土質試験
代表取締役 近藤政弘
札幌市白石区菊水7条4丁目1番27号
TEL:011-812-6871
中学硬式野球クラブチーム
【PR】体験会のご案内<札幌円山リトルシニア球団>
新入団員募集中!
札幌円山リトルシニアでは、硬式野球に興味をお持ちの小学6年生のみなさんを対象に入団体験会を開催いたします。
当団では、自分を更に高めたい方も、自信はないけどチャレンジしてみたい方も大歓迎!お気軽に体験してください!

11月3日(日)
9時30分~12時00分
13時00分~15時00分
上記の時間内にてご相談ください

特別体験会
元ダイエーホークスの西島 貴之氏を特別コーチに迎えてのバッティング練習を
行います!
11月10日(日)  9時00分~12時00分
同日午後からは、通常体験会となります

13時00分~15時00分

場所 : 石狩ホクレングラウンド(当球団専用球場)
石狩市新港西2丁目783
        
雨天時→室内練習場  札幌市北区太平6条1丁目2-1 
※北海道マイホームセンター北会場隣接
持ち物: グローブ(軟式用可)、運動靴、水筒、ユニフォームか練習着、または運動できる服装
午前・午後通してのご参加は昼食を持参ください

内容: キャッチボールや希望のポジションでの守備練習、バッティング練習に楽しく参加できます

体験希望の方はお手数ですが下記まで御連絡の上お越しください
【お問い合わせ先】 
円山リトルシニア球団 事務局   木川 080-3294-1340
(平日は18:00以降にお願いします。番号非通知はご遠慮下さい)
女子軟式クラブチーム
【PR】全道から野球女子集まれ!<JBC札幌女子>
新入団員募集中!
中学硬式野球クラブチーム
【PR】2024年度 体験練習のご案内<札幌手稲ボーイズ>
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
新入団員募集中。 練習体験も随時大歓迎です!
2024年度 体験練習のご案内

【日時】10月・26日(土)・27日(日)11月・2日(土)・3日(日)・4日(月)いずれも9:00〜12:00 13:00〜16:00

【会場】札幌手稲ボーイズ専用球場(Googleで検索下さい)
※雨天の場合は、専用室内練習場にて行います。
上記以外も受け付けております。また、午前午後両方の参加も可能です。
お気軽にご相談ください。


----------------------------------

運動能力や体力の向上、基礎技術の習得などを主体としたメニューを積み上げて『全国大会』『中学硬式野球北海道No. 1チーム』という目標に向かって『ONE TEAM』でレベルアップを目指します。
(チーム専用グラウンド・チーム専用室内練習場あり)

----------------------------------

当球団は、2020年秋に新監督が就任して新体制の下5年目に突入しました。
34才の監督のもと、30代のコーチなど若いスタッフ陣を中心に全力で選手達をサポート。
医療法人社団 履信会 のサポートを受けており、月に数回 履信会所属の理学療法士4.5名が選手達の可動域の計測や怪我防止のレクチャーなどをしていただいており、専門知識の元、怪我防止やリハビリなどに取り組んでおります。

また、マラソン競技で世界大会に出場経験のある
遠藤 靖士さんが定期的に子供達へ走り方講座を開いていただいています。
子供達本人が驚くほど速くなりました。
その他走り方を通しての怪我防止や食事の面のアドバイスなどもいただいています。

----------------------------------

【監督メッセージ】ONE TEAM〜one for all・all for one〜「一緒に笑って、一緒に泣いて、一緒に戦おう!」チームとして、個人として目標を持って取り組む事で中学野球だけではなく高校野球やその先を見据えた「考える力」を身につけながら技術面・精神面・体力面の成長を目指します。

時には、厳しさや悔しさを感じる事もあるかもしれません。

でもそれ以上に・チャレンジして失敗する勇気・仲間と共に戦う喜びと楽しさ・感謝・謙虚の気持ち『ありがとうとおかげさま』何よりも「野球が好き」という気持ちも大切に育んでいきたいと思っています。

雰囲気が良く、アットホームなチームです。まずは「札幌手稲ボーイズ」で中学硬式野球の雰囲気だけでも感じてみませんか?

ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

----------------------------------

※現在ボーイズリーグ北海道支部では 大会に応じて同一チームから 複数のエントリーが可能です。

チーム内での切磋琢磨はもちろんのこと下級生でも公式戦の経験を積んでいけるので総合的に野球力を高めていくことができます。

さらに、「全国大会」へ上位4チームが出場できるので全国の舞台を経験する事も夢ではありません!

※今年は7月に宮城県仙台市で開催の『東北大会』へ出場しました。

昨年は埼玉県・群馬県で開催の『関東大会』出場しています。
一緒に『全国大会出場』『中学硬式野球北海道 No.1チーム』を目標に頑張りましょう!

----------------------------------

【2024年度の主な戦績】○第11回 日本少年野球 北海道選手権大会 第4位○第22回 日本少年野球 東北大会 出場

○第3回 日本少年野球 北海道大会 準優勝
※北海道支部主催 全国大会

【長野県支部・神奈川県支部・山梨県支部・東京都西支部・北海道支部】
※今シーズンは 4つのトーナメント大会に 〈A〉〈B〉の2チームで出場し 1人でも多く試合に出場し経験を積んでいます。
 最上学年の子は全員出場します。

----------------------------------

●練習日
:土・日・祝   平日:火・金

●練習場所札幌手稲ボーイズ専用室内練習場/Googleで検索下さい札幌手稲ボーイズ専用球場/Googleで検索下さい

●時間 ※随時練習体験受付中です土・日・祝・午前の部 9:00~12:00 ・午後の部 13:00~16:00平日/火・金 ※室内練習場・18:30~21:00※ご都合の良い日時をお知らせください。 土・日・祝は終日希望もOKです。
 
複数名での参加もOKです。 

参加多数の場合 ご希望に添えない場合があることをご了承ください。

●持ち物現在ご使用のグローブ・スパイクまたはトレシュー等・飲み物・服装はユニフォーム

・練習着等問いません。動きやすい服装にていらしてください。
※室内練習場は換気を行いながらの活動なので、グラコン・ネックウォーマー・手袋など防寒対策もお願いします。

●連絡先監督:越中(えっちゅう)080-3239-1915
球団代表:桑原(くわばら)090-2051-8291

フェイスブック&インスタで日々の活動を配信中!

<facebook>@sapporo.teineboys
<Instagram>@sapporo.teine_boys
※青文字またはアンダーライン部分をタップして頂くと各ページが開きます。

グローブ
ボール